ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「ローマ字」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「ローマ字」に関する情報が集まったページです。

次期マイナンバーカードのデザイン案公表 「誰もが持ちたくなる魅力的なデザイン」に
デジタル庁が3月18日、2026年に導入予定の次期マイナンバーカードのデザイン案を公表した。性別を券面には記載せず、氏名のローマ字表記を検討する。券面デザインを見直し、「日本の国民カードにふさわしい、誰もが持ちたくなる魅力的なデザイン」を目指す。(2024/3/19)

河野大臣、タイピングは“カナ入力派”と告白 Xのアンケートが話題 あなたはどっち?
キーボードの入力方式を巡って、河野太郎デジタル大臣のポストがX上で話題になっている。河野大臣は、自身はカナ入力を利用していると告白し、“カナ入力派”か“ローマ字入力派”かを問うユーザーアンケートを行っている。(2024/1/30)

「TOEIC100点の秀才なので瞬時に理解した」 なぜかローマ字の看板「POISUTE SINAIDEYO」が話題 設置した苫小牧市に意図を聞いた
(2023/2/25)

ふぉーんなハナシ:
新型コロナワクチン接種証明書アプリ、AndroidスマホとiPhoneで変わる「ローマ字氏名」
デジタル庁と厚生労働省が「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」の運用を開始しました。Android版とiOS版の両方で海外用の接種証明書をダウンロードしたのですが、「あれ?」と思うことがあったので皆さんに共有しようと思います。【追記】(2021/12/21)

5月20日は「ローマ字の日」。日本語とローマ字の関係は意外と密接です
(2020/5/20)

「プロメア」滅殺開墾ビームTシャツが発売中止に 「集団虐殺(ジェノサイド)」表すローマ字に海外ファンから指摘
攻撃的な印象を与える言葉に翻訳されていました。(2019/12/14)

「たちつてと」のローマ字書きは、なぜ2種類あるのか?
「た行」だけやたら複雑じゃない?(2019/5/28)

「令和」のアクセントは「栄華」と同じ? それとも「平和」? 内閣官房に聞いた
ローマ字表記は「REIWA」が正しいとのこと。肝心の発音はというと……。(2019/4/1)

12個アルファベットでローマ字入力が快適 スマホキーボードアプリ「アルテ」誕生
キーボードを変えずに英語入力も快適。(2015/6/23)

Umineko Design、12個のキーでローマ字入力できるAndroid向けキーボードアプリ「アルテ」リリース
Umineko Designは、12個のキーで素早く快適にローマ字入力できるAndroid向けキーボードアプリ「アルテ」をリリースした。日本語モードの入力をアルファベットに変換できる機能も備えている。(2015/6/23)

ビジネスマナー研修<メール編:送信者名>(8):
ローマ字表記の送信者はスパムっぽい?
メールの送信者名は、ローマ字表記と日本語表記どちらの方が相手に伝わりやすいでしょうか?(2014/11/6)

エレコム、便利なショートカット一覧をプリントしたマウスパッド
エレコムは、ショートカットキーの一覧をプリントした“入力支援マウスパッド”を発表。ローマ字入力をプリントした子供向けモデルも用意している。(2014/8/12)

今日から始めるiPhone:
フリックからローマ字まで iPhone基本の文字入力をマスターしよう
ケータイユーザーは、初めてiPhoneに触る際、タッチパネルの文字入力に戸惑うかもしれない。今回はiPhoneで文字入力するのに必要な、基本操作を紹介したい。(2013/11/27)

ビジネス英語の歩き方:
ローマ字が日本のイメージを台なしにしている――ソニーが「SONI」だったら
日本語をアルファベットで表記するローマ字。ところが、このローマ字表記がくせもので、人名や社名、商品名を外国人が正しく読めない原因になり得るのです。(2013/3/27)

Android版Google 日本語入力、ローマ字入力に特化した「Godan キーボード」導入
Android版「Google 日本語入力」に、ローマ字入力を目的にデザインした「Godan キーボード」が登場。右手で子音、左手で母音を入力しやすくなっている。(2012/10/4)

Android用新キーボード「Godan」、Google日本語入力に追加
Android用の「Google日本語入力」に、快適にローマ字日本語入力できるようキー配置を工夫した「Godanキーボード」が追加。(2012/10/4)

Webサービス図鑑/日本語入力:
Sumibi.org
Sumibi.orgは、入力したローマ字を漢字やひらがなに変換してくれるサービス。変換した文字を使って、直接Google検索ができるボタンも備えています。海外でのPC使用時など、日本語が入力できない環境にいるときに便利に利用できます。(2009/11/4)

「kyouha」を「今日は」に再変換――「ATOK 2009 for Mac」発売、300円の月額版も
ジャストシステムの「ATOK 2009 for Mac」では、英字入力をローマ字入力に再変換する機能や、候補単語を表示して英語入力を支援する機能などを追加した。月額300円で利用できる月額課金版も提供する。(2009/6/2)

「英語入力もATOKで」――JUST Suite新版、2月発売
「ATOK」や「一太郎」を含む「JUST Suite」新版が来年2月に発売される。新ATOKは英語の入力支援機能付き。ローマ字を入力するたびに候補となる単語を表示したり、スペルチェック機能を利用できる。(2008/12/9)

仕事耕具:
MOLESKINEから「Helvetica」デザインの数量限定ノート
MOLESKINEから、ローマ字フォント「Helvetica(ヘルベチカ)」デザインのノートブックが登場した。ラフォーレ原宿で10月21日から28日まで行われる「ヘルベチカの過去・現在・未来」展の開催を記念した、数量限定モデルとして販売する。(2008/10/23)

プレイステーション 3向け周辺機器に新たな仲間――「ワイヤレスキーパッド」「ACアダプター」登場
プレイステーション 3向けの周辺機器として、ローマ字入力に対応した日本語仕様のキーパッドを採用した「ワイヤレスキーパッド」と、USB充電に対応したPS3周辺機器などを充電可能な「ACアダプター」が12月18日に発売される。(2008/10/9)

ヤフー、漢字の読みを返す「ルビ振り」API公開
ヤフーは、文中の漢字の読みを平仮名やローマ字で返してくれるAPIを公開した。(2008/7/16)

Leverage OSS:
Webに国際化キーボードを追加する
海外のネットカフェで日本の友達にWebメールを送ろうとして、日本語入力環境がないことに気づき、ローマ字で返信するというやるせない経験をしたことがある方は、JavaScriptで書かれた仮想キーボードをぜひご記憶いただきたい。(2008/5/22)

ローマ字表記の地図ASP「英字日本地図」 ゼンリンデータコムが販売
ゼンリンデータコムは、ローマ字表記の地図ASPサービス「e-map 英字日本地図」の販売を始めた。(2008/4/1)

Windows Mobileスマートフォンを便利に:
変換候補に「半角カナ」と「ローマ字」を加えよう
Windows Mobileでは、半角文字を変換候補に加えられる。日本語と英語が混在する文書作成では、入力モードを切り替えなくて済む。(2007/11/7)

3分LifeHacking:
ローマ字入力で「あ゛」って入力できますか
「あ゛」とか「い゛」とか、通常のローマ字入力であれば濁点や半濁点が入力できないケース――。みなさん、どのように解決してますか。(2006/8/18)

3分LifeHacking:
上司の「ローマ字の入力方法おしえて」攻撃を回避する
調べればすぐに分かることをいちいち質問してくる上司は、どこの職場にもいる。「ローマ字の入力方法に関する質問」を例に、それらを回避する方法を考えてみよう。(2006/8/14)

SII、ローマ字と50音を切り替えながら入力できる電子辞書
セイコーインスツルは、ローマ字入力とかな50音入力を切り替えながら使用できる電子辞書「IC DICTIONARY SR-U2050」「SR-U2150」を5月17日に発売する。(2006/4/17)

NECインターチャネル、幼児学習ソフト3種発売
NECインターチャネルは、子供向け学習ソフト「サンリオ スーパータイニーパークプレミアム なかよしだいぼうけん/おみせやさんだいすき」、ローマ字学習ソフト「ケンチャコ大冒険 ローマ字キーマスター」(改版)を5月221日に発売する。(2004/4/23)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。