ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  S

  • 関連の記事

「Scribd」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Scribd」に関する情報が集まったページです。

Go AbekawaのGo Global!〜Tyler McMullen(後):
バグがあっても心配いらない、それは単なるコードです
グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。今回もFastlyのCTO(最高技術責任者)、Tyler McMullen(タイラー・マクマレン)さんにお話を伺う。タイラーさんがいつも自分に言い聞かせている、エンジニアに伝えたいメッセージとは。(2023/10/4)

Go AbekawaのGo Global!〜Tyler McMullen(前):
次元削減、局所性鋭敏型ハッシュ――コンピュータサイエンスは美しい
グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。今回はFastlyのCTO、Tyler McMullen(タイラー・マクマレン)さんにお話を伺う。高校生のころはアーティストになりたかったタイラーさん。そんな同氏を引き留め、エンジニアの道に導いたのはある先生の一言だった。(2023/10/3)

社内ネットワーク、今のままで大丈夫?:
PR:漫画で解説! DX、他社との共創――新時代の“デジタルワークプレイス”はネットワーク基盤の刷新が最重要
DXや他社との共創を目指す上で、ITインフラはどう構築していくべきか? ここからは、新時代のネットワーク基盤の在り方を漫画を通してチェック! VLANやACLといった従来のアクセス管理の先を行く、セキュアで快適な社内ネットワークのアップデート方法に迫る。(2022/3/22)

Spotify、Podcastの次はオーディオブックを強化 Findaway買収
Spotifyは、オーディオブックの作成・販売を手掛けるFindawayを買収する。Podcastに続けてオーディオブックでもそのプレゼンスを強化する狙いだ。(2021/11/12)

Amazon、FTCのリナ・カーン委員長の独禁法調査関与に忌避の申し立て
Amazonが、米連邦取引委員会(FTC)に同社が関わる独禁法調査や訴訟からのリナ・カーン委員長の忌避を申し立てた。AmazonはIT大手規制論者の同氏が「Amazonの独禁法上の抗弁を偏見なしに検討できない」と主張する。(2021/7/1)

Sonos、Googleをスピーカー技術の特許侵害で提訴
オーディオメーカーのSonosが、Googleを米連邦地裁に提訴した。マルチルームスピーカー技術など、5件の特許を侵害したとしている。また、米国際貿易委員会への提訴で、Google製品の輸入禁止を申し立てた。(2020/1/8)

ジョン・マカフィー氏、Intelを提訴──「私には自分の名前を自由に使う権利がある」
セキュリティ企業McAfeeの創業者、ジョン・マカフィー氏が、自身がCEOを務める企業名を「John McAfee Global Technologies」に変更することをIntelが阻むことはできないとして、商標侵害を主張したIntelを提訴した。Intelは現在もセキュリティ製品に「McAfee」ブランドを冠している。(2016/9/6)

米司法省、「麻薬犯のiPhoneもロック解除できたのでAppleへの協力要請は取り下げる」
米司法省が、サンベルナルディーノの事件に続いてブルックリンの事件でも、捜査のためのロック解除ツールを第三者から入手したため、Appleの協力は必要なくなったとして要請を取り下げた。FBI長官は、これまでにiPhoneのロック解除ツールのために100万ドル以上を第三者に支払ったと語った。(2016/4/25)

暗号化解除をめぐる米法案、司法当局へのバックドア提供を義務付け
Apple対FBIのiPhoneロック解除をめぐる攻防が続く中で公開された暗号化解除をめぐる法案は、裁判所が暗号化された情報やデータの解読を企業や個人に命令できる内容になっている。(2016/4/9)

メディアドゥ、米Scribdに10社1633冊のコンテンツ提供を開始
第1弾配信タイトルは、グループ・ゼロの『子連れ狼』、オフィス安井の『サインはV!』、コルクの『テンプリズム』など。(2015/6/30)

Scribd、Penguin Random Houseのオーディオブックをラインアップに追加
月額8.99ドルで電子書籍もオーディオブックも読み放題となるScribdのサービスに、Penguin Random Houseのオーディオブック作品が追加された。(2015/4/17)

記事で振り返る「2014年の電子書籍市場」(定額読み放題編)
2014年も残すところあと1週間ほど。少し気が早いですが、今週は、2014年の電子書籍市場で起こったトピックの中から、eBook USERが今年その動向を注視していたものを幾つか振り返ってみたいと思います。今回は「定額読み放題」。(2014/12/24)

Scribd、定額読み放題にオーディオブックを追加
(2014/11/7)

メディアドゥの第2四半期業績、電子書籍事業がけん引し増収増益
売上高は前年同期比41.8%増の36億2300万円。(2014/10/7)

国際電子出版EXPOリポート:
今見ておきたい電子出版ソリューション――気になるブースに行ってみた
東京ビッグサイトで開催中の「第18回国際電子出版EXPO」。電子書籍に関連した85の企業がひしめく会場で、注目のサービスやコンテンツをチェックしていく。(2014/7/2)

洋書ファン注目:
米国の定額制電子書籍サイト「Scribd」が3カ月無料体験コードを配布中
(2014/5/16)

ビットコインのMt.Goxがアクセス不能──大手6社が共同声明
2月7日から引き出しを停止していた東京のビットコイン取引所、Mt.GoxのWebサイトがアクセスできなくなっている。米Coinbase他5社は24日、これはMt.Gox1社の問題で、ビットコイン産業は安全だという共同声明を発表した。【UPDATE】(2014/2/25)

スタートアップ企業、電子書籍読書データのトラッキングに集中
読者が電子書籍をどのように読んでいるかというデータは、今後さらに活用が進みそうだ。(2014/2/12)

電子書籍の未来はソーシャルリーディングにあるか?
ソーシャルリーディング――読書という孤独な作業に彩りを添えるこの機能は電子書籍の魅力として喧伝されたが、実際のところはどうなのだろう。(2013/3/21)

Google、Microsoftを不当に優遇したとして米政府を提訴
米内務省が8万8000人の職員で使うクラウドサービス採用検討の際、MicrosoftのBPOS Federalを優先し、Googleに公平な機会を与えなかったと訴えている。(2010/11/2)

最強フレームワーカーへの道:
一流のプレゼンに動画で触れる――「TED」
自分自身がいいモノを作り出そうと思うなら、何よりたくさんのいいモノに触れましょう。プレゼンであれば、世界最高峰の講演が動画で見られるWebページがあります。それが「TED」です。(2010/10/25)

郷好文の“うふふ”マーケティング:
電子化は雑誌の“救世主”になるのか?
出版不況が深刻化している昨今。電子化の波に乗ろうと、各社が雑誌のデジタル配信に取り組んではいるが、成功しているところがあるとは言いがたい。雑誌が生き残るためにはどうすればいいのか? その条件を考えてみた。(2010/3/4)

Webサービス図鑑/オンラインノート:
Scribd
Scribdは、WordやPDFなど、複数の形式の文書をアップロードでき、ブログに貼り付けるためのコードを取得できるサイト。貼り付けた文書は閲覧しやすいビューアー付きで読者にも親切です。文書を読者のPCにダウンロードさせることもできます。(2009/10/19)

文書共有サービスのScribd、文書ストアを開設
Scribd Storeでは、誰でも自分の小説や論文を電子書籍として販売できる。(2009/5/20)

“PCで仕事”を速くする:
第22回 ZumoDriveかDropboxか。選択肢増えたクラウドストレージ
Dropboxに出会ったとき、夢のようなサービスだと思ったわけだが、ZumoDriveはさらにその上を行くかもしれない。一見ローカルのファイルだが、ファイルが必要になったときに初めてネットからダウンロードして使う――という使い方を実現している。(2009/2/8)

3分LifeHacking:
オンラインのパワポ資料をフルスクリーン表示できるサービス5選
「ああ、プレゼンのデータを忘れた」――という時に便利なのは、プレゼンテーションファイルをWeb上にアップロードできるサービス。しかも最近はフルスクリーン表示も可能なので、プレゼン会場のPCにOfficeソフトが入っていない――というケースでも利用できるはず。(2008/7/18)

3分LifeHacking:
他人の作った書類を閲覧する
営業報告の日報や、見積書、契約書、請求書、稟議書……。社内文書としてテンプレートを用意している会社もあるだろうが、テンプレートにできないような報告書の類もありそうだ。そんな時、他人の作った書類が何かの参考になるかもしれない。(2008/3/19)

AdSense対応のFlash文書ビュワー、Scribdが発表
ScribdのiPaperはブラウザからFlashドキュメントを閲覧できる。Google AdSense広告を挿入して、収入を得ることも可能だ。(2008/2/21)

読者から見たBiz.ID:
「Scribd」の読み方、分かりました!
今週話題になった「Scribdはどう読む」問題。はたして“決着”はついたのか。「すくりぶど」か「すくらいぶど」か――。(2007/10/26)

3分LifeHacking:
難読サービスを読んでみる
「del.icio.us」「flickr」「Twitter」「Senduit」「Scribd」――。普段から使っている漢字だって難しくて読めないものもあるのに、近頃のアルファベット系サービスの難読度はさらに高まっている。日本語で英語の発音を表記するのは必ずしも正しくはないが、恥ずかしくない程度に読み方を覚えておくのは悪くない。(2007/10/19)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。