水分摂取のタイミングを知らせてくれるコースター「mizlog」 象印がクラファン開始
象印マホービンは、クラウドファンディングでスマートデバイス「mizlog」のプロジェクトを実施。光るコースターが水分摂取をサポートし、専用アプリと連動して毎日の水分補給量を自動で記録できる。(2025/6/9)
長浜淳之介のトレンドアンテナ:
「ポストコメダ珈琲」の行方は? コメダHDが新業態を増やし始めた深いワケ
コメダホールディングスが「新業態」を次々に導入している。どんな狙いがあるのか。(2025/6/4)
長浜淳之介のトレンドアンテナ:
大阪・関西万博、ちょっとさびしい「セブン」、エンタメ要素満載のくら寿司……各チェーンの施策に「格差」あり?
開幕すると、事前の悪評を覆しながらさまざまなグルメが話題になっている「大阪・関西万博」。各チェーンの施策を見ていく。(2025/5/5)
“日本人全員が食堂で見たことがあるもの”を購入→正体は…… 「この安心感」「確かに見た」既視感しかない姿に13万いいね
みんなが一度は使ったことのあるポット。(2025/5/5)
「おにぎりブーム」どこまで続く? コメダ・象印・3COINSが飛び込む“具だくさん”の世界
数年前から続く「おにぎりブーム」。大手企業が続々と参入するなか、2025年2月にはコメダHDが新業態「おむすび 米屋の太郎」をオープンした。1号店の「新宿センタービル店」を取材したところ……。(2025/4/11)
猫グッズに総額200万かけてきた男性の“本当に買ってよかった10選” ど正直レビューに「いいもの知れました!」「めっちゃ助かる」
猫を飼っていない人に役立ちそうなグッズもあります。(2024/12/18)
高級炊飯ジャーがずらりと並ぶ、新大阪駅にある“ごはんが主役”のお弁当屋に注目集まる 「これは美味しそう」「食べてみたい」
「常温ごはん」と「あったかごはん」、どっちにしようかな。(2024/11/1)
長浜淳之介のトレンドアンテナ:
日本の「すしロボット」が、なぜ海外で売れる? 高級すし店の大将が「無限の可能性」を感じたワケ
回転すしの拡大を支えるすしロボット。国内トップシェアを誇る鈴茂器工の次なる戦略とは?(2024/10/31)
モノづくり総合版メルマガ 編集後記:
心当たりありませんか マイボトル、「持っているけど使わない問題」
「出先でペットボトルを購入する」という行為が習慣として深く身についてしまっていることを実感します。(2024/4/4)
“見せつける”ようなデザインが避けられてる? 家電やファッションで進む「ロゴなし化」 シャープ、アップル、ユニクロの特徴
家電やファッションで「ロゴなし」が進んでいる。背景には「クワイエット・ラグジュアリー=静かなぜいたく」と呼ばれるトレンドがあるという。(2024/3/29)
NEWS Weekly Top10:
寒すぎたリビングを、1台で暖めてくれた意外なガジェット
みなさんのご自宅の寒さ対策はどんな感じだろうか? 我が家は古い木造なので、毎年冬は、リビングが寒くて憂鬱だった。だが2024年はあるガジェットを導入したおかげで、去年までがうそのように快適に過ごしている。(2024/1/29)
伊勢神宮には、どの神社にもある「おなじみのもの」がない? その“頼もしすぎる理由”に行ってみたくなる
おかげ横丁やおはらい町では、色んなバージョンの“アレ”が売ってます。(2023/8/17)
「炊飯器の内釜をIH調理器で加熱したらお米が炊けた」ツイートが物議 メーカーは「絶対に火にかけないで」と注意
象印マホービンに話を聞きました。(2023/8/6)
猛暑に商機 「ひんやりグッズ」の狙い:
京セラ、セラミック加工の「錆びないボトル」販売好調 スポーツ飲料対応で独自路線
猛暑が続く中、京セラ製ボトルの販売が好調だ。内側にセラミック加工を施し、スポーツ飲料の持ち運びに対応している。(2023/7/31)
難易度も値段もお高めな全面“金”のルービックキューブ誕生 お値段30万円
いろんな意味で手に取りにくい。(2023/7/5)
水筒に入れてはいけない“意外なもの”とは……? 調理器具メーカーによる注意喚起がタメになる
入れてはいけない物、意外と多い。(2023/7/5)
ドラクエの「はぐれメタル」は「ぺちゃんこちゃん」 ではメタルスタイムは? 2歳娘のネーミングセンスがシュール
かわいくて和む。(2023/7/5)
ギミック搭載“サメ”カプセルトイ登場 組み合わせて遊べる「シロワニ」「コバンザメ」も
「青き海の世界 ザ・シャーク シロワニあらわる」が8月に発売。(2023/7/9)
関東甲信で“激しい落雷”が多発 目撃情報多数でTwitterでは「雷やばすぎ」がトレンド入り
落雷は2023年7月3日の夜から4日未明にかけて見られました。(2023/7/4)
一風堂、全国14店舗で「フライング値上げ」発覚 3時間早く価格変更…… 「心よりお詫び」返金対応実施
六本木店、銀座店、池袋店などで。(2023/7/4)
寝台特急をイメージしたカウンターチェア登場 「北斗星」「カシオペア」「あけぼの」をラインアップ
「Makuake」でクラウドファンディングを実施中です。(2023/7/4)
関東で大粒の“ひょう”報告相次ぐ 「車ボコボコ」がトレンド入り
大気の状態が不安定になり、各地でゲリラ豪雨も発生していたようです。(2023/7/4)
人気VTuber・兎田ぺこら、YouTube不調に“台パン”ブチギレ 「ホロライブサマー」ミラー配信そっちのけで踊り出す姿に「かわいい」「神回だった」の声
これがエンターテイナーってわけよ。(2023/7/4)
「64GBもあるのに」「壊れてるのかな?」 まったく保存できないSDカード、よく見たら…… 「トラップやん」納得のワケ
骨董品を発見。(2023/7/4)
セブン-イレブン「かに味噌醤油まぜめしカンジャンケジャン仕立てたらこマヨネーズ入り」 情報量の多すぎるおにぎりが「何味だよ」と話題
ネーミングはさておいて味は好評のようです。(2023/7/4)
Netflixの「汗が流れる広告」がユニーク クリス・ヘムズワースが汗を流している風の“リアルすぎる演出”が話題
汗まみれな展開が期待できそう。(2023/7/4)
息子に「ラーメンでも適当に作って食え」→男子高校生らしい自作ランチが「天才」「ヨシ!」と大好評
これぞ男子メシ。(2023/7/4)
ゲーセンで取った景品のカメラに最初から写真が入ってた!? 不気味な体験談に妄想が膨らむ
「動作確認用に撮った写真の消し忘れ」説が有力ですが、何かのいわくつきだったらどうしよう。(2023/7/3)
「ゼルダの伝説」で空き巣対策のトラップを作成 笑えるまでの破壊力に「ドリフ感大好き」「ホーム・アローンよりひどい」の声
大爆発って、笑いごとじゃないのになんか笑っちゃいますよね。(2023/7/1)
郵便ポストの中でも「郵便差出箱13号」が特に好きな人に朗報 1/12サイズフィギュアが一部郵便局で販売
パーツ交換でお金や切手が投函できる。(2023/7/1)
支援者の数=サメの数!? 国産サメ映画「温泉シャーク」爆誕、温泉から温泉へ移動できる特殊能力で人々を恐怖の渦に
特撮とCGで生み出される国産サメ映画。(2023/7/1)
“うなぎのタレだけ”でごはんがすすむ 百貨店でうなぎのないタレだけ弁当を販売
タレがメイン。(2023/7/1)
九州、わずか2日間で400ミリ超の記録的な大雨 四国や北陸でも土砂災害に警戒を
7月1日は、山口県で線状降水帯が発生するなど、九州を中心に大雨となっています。四国や北陸でも土砂災害の危険度が高まっている所があるため警戒が必要です。(2023/7/1)
エヴァ初号機とシルバニアファミリーで「育児あるある」を再現したコマ撮りが話題 謎キャスティングなのに親子に見えるふしぎ
ファミレスが舞台。(2023/7/1)
夜に予約して朝炊けたご飯は雑菌が多くてお弁当にはリスキー? 象印に“ご飯の安全な扱い方”を聞いてみた
夏場は水温が上がり、浸水中に腐敗が進む可能性があるようです。(2023/6/30)
古田雄介のデステック探訪:
なぜ象印は20年前から見守りサービスを続けているのか
不測のデス(death)をテクノロジーで防ぐのもデステックだ。2001年から通信技術を使った見守りサービス「みまもりほっとライン」を提供している象印マホービンに、その狙いを尋ねた。20年以上続けるのはだてじゃない。(2023/4/20)
あの会社のこの商品:
オーブンレンジ「EVERINO」が好調 象印マホービン、なぜ17年ぶりに投入したのか
象印マホービンがオーブンレンジを発売し、レンジ市場に参入した。なぜ競争の厳しいレンジ市場に参入したのか? 参入背景などを企画担当者に聞いた。(2023/4/14)
電気ポットっていつ中を洗えばいいの? 素朴な疑問に共感の嵐 象印に正解を聞いてみた
常に煮沸消毒されているようなものだし、洗わなくていいような気も……?(2023/4/7)
タワマン高層階ではご飯がおいしく炊けない? ネットのジョークに「長野県民にケンカ売ってんのか」とツッコミ 実際どうか炊飯器メーカーに聞いた
居住地域の高さによって炊け具合に差は出るのか、象印に聞いてみました。(2023/3/3)
知らないと損!?業界最前線:
全自動炊飯器も登場!? 23年注目「3つ」の家電カテゴリー
新型コロナウイルスの世界的な広がりから3年。2023年が幕を開けた。今回は、アフターコロナが加速するはずの今年、盛り上がりが予想される注目の家電カテゴリーを3つ紹介したい。1つ目は炊飯器市場、次にノンフライ調理器市場、最後にポータブル電源市場だ。(2023/1/18)
昔使ってたお道具箱だ! 「よいこのおどうぐばこ」のライオンをデザインしたグッズ、カプセルトイで登場
「よいこのおどうぐばこ」のらいおんちゃん、今でも人気です。(2022/10/29)
知らないと損!?業界最前線:
象印も新規参入「オーブンレンジ」激戦区はミドルクラス、子育て世代に人気の背景
ミドルクラスのオーブンレンジが人気だ。実勢価格は、単機能レンジやエントリー帯のオーブンレンジが1〜3万円程度、ミドル帯が5〜8万円程度、ハイエンド・フラッグシップモデルは10〜20万円程度。このミドルクラスオーブンレンジの人気から、日本の子育て世代のニーズが見えてくる。(2022/10/12)
新色出ました:
2年前のつぶやきに公式がリプライ 象印マホービンの神対応が話題
象印マホービンが販売する「シームレスせん」シリーズ。「せん」と「パッキン」が一体化しているため分解せず洗え、水漏れもしづらいと人気の水筒だ。9月1日に新しいカラーバリエーションを追加し、新製品を発売する。そうしたなか、シームレスせんに関する同社の公式Twitterが話題になっている。新色が出たことを、「この色があればいいのにな」とつぶやいていたユーザーにリプライしたのだ。(2022/8/27)
象印の“神対応”に称賛集まる 利用者のつぶやき、2年越しに要望かなえる 象印「Twitterをひとつの象印店舗という感覚で運営」
象印にSNSの使い方などについて聞きました。(2022/8/20)
価格は2万2000円前後:
象印マホービンが「オーブントースター」を発売 9つの“うれしい機能”とは
象印マホービンは9月1日、9つの機能を備えたオーブントースターを発売する。朝食にパンを食べる頻度が高い20〜40代の共働き・子育て世代をターゲットとし、売り上げ増を狙う。(2022/7/29)
2022年大型連休の思い出:
さあ、スマホのクレカで船に乗るぞ!――できるかぎりスマホのタッチ決済だけで「船」と「電車」に乗る旅に出た(後編)
スマホにセットアップした「Visaのタッチ決済」でフェリーと電車に乗りたい――そんな思いで出発した旅行。ついにタッチ決済でフェリーと電車に乗ります……!【更新】(2022/6/22)
俺たちのメンタルを強くする「生ハム原木」のカプセルトイが登場 食べかけの削られた姿も再現
ミニチュアでも生ハム原木さえ家にあればストレス社会も乗り切れる……かもしれない。(2022/5/14)
知らないと損?業界最前線:
もはや1兆円規模のサブスク市場、パナ参入で家電も本格化
コロナ禍の巣ごもり需要でさまざまな家電が注目を集めたが、アフターコロナ、ウィズコロナの気運が高まる中、家電市場に訪れている大きな変化の1つがサブスクの広がりだ。22年度以降の市場規模は1兆円を超えるとされ、いろいろな家電製品がサブスクで利用できるようになっている。(2022/4/27)
象印のレトロな花柄ポットを再現したカプセルトイが登場! おばあちゃん家にあったやつだ
あの日に帰りたくなる……。(2022/2/25)
象印マイボトルクローク:
象印、マイボトルを利用した実証実験をスタート LINEでオーダーし専用ロッカーで受け取り
象印マホービンはスマホでドリンクをオーダーし、店舗の専用ロッカーでマイボトルを受け取る有料サービス「ZOJIRUSHI MY BOTTLE CLOAK」の実証実験を開始する。具体的には……。(2022/2/9)