年末商戦に向け「901iシリーズ」投入〜中村社長CEATEC JAPAN 2004

» 2004年10月06日 16時23分 公開
[斎藤健二,ITmedia]

 ドコモは年末商戦に向けて、「FOMA 901iシリーズ」を投入する計画だ。CEATEC JAPAN 2004の基調講演で、ドコモの中村維夫社長が明かした。

 901iシリーズは、現行900iシリーズの後継機。900iでは1機種のみだったFeliCa内蔵機種を数機種に増やすことが明かされている(9月30日の記事参照)。また、同時期にFOMAの利用周波数帯を従来の2GHzだけでなく、現行PDCが利用している800MHzにも拡張する計画。901iシリーズは800M/2GHzのデュアルモード端末になると見られる(2003年11月25日の記事参照)

 901i移行、FOMA投入スケジュールは年2回というペースとなると中村社長。講演で示したロードマップによると、901iの後継機種は「901iSシリーズ」となっている(7月30日の記事参照)

 さらに、「3月、遅くても4月から5月には、FOMAの普及版を出したい。FOMAの基本機能は持っているが、900iの機能をそぎ落として廉価に提供する」と話した。

 FOMAのラインアップを拡充することで、今年度末1060万契約の目標は達成できる見込み(5月7日の記事参照)。「2006年早期には、FOMAとPDCの割合は50:50になる」とした。

 PDC端末は、「機種数を絞りながら、縮小の傾向でやっていきたい」と話した。

 また、FeliCa内蔵端末が9月末時点で45万台に達したことも明かされた。

外部連携機能 6月末時点 備考
QRコード 900万台 今年度末には2000万台を予定
赤外線 2400万台 -
FeliCa 9月末時点で45万台
Bluetooth 1万5000台


パケット定額制の導入により、FOMAユーザーのパケット利用量は急速に増えた。こうした利用量の増大による電池消費上昇も、燃料電池開発が求められる一因だと中村社長。2007年以降には内蔵型を投入したいとした(10月5日の記事参照)


中村氏が示した、燃料電池内蔵携帯のイメージ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月11日 更新
  1. 「おじさん構文」「おばさん構文」に若者が違和感を覚える理由 テキストのやりとりで大切なことは? (2025年07月09日)
  2. Amazonでガジェットを注文したら、日本で使えない“技適なし製品”が届いた 泣き寝入りしかない? (2025年07月11日)
  3. ドコモ/au/ソフトバンクが「Galaxy Z Fold7/Flip7」「Galaxy Watch8」などを発売 購入特典も (2025年07月10日)
  4. 「Galaxy Z Fold7」が先代より26%も薄くなったワケ Sペン非対応も、これぞ「Ultra体験」の実機を速攻チェック (2025年07月09日)
  5. あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年7月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ (2025年07月09日)
  6. ソフトバンク初の「折りたたみGalaxy」投入 発表会場でキーパーソンを直撃、「新トクサポ」で安さを訴求する (2025年07月10日)
  7. 「Galaxy Z Flip7」の特徴を実機で解説 カバーディスプレイの大型化で閉じたまま操作しやすく 廉価版「FE」も (2025年07月09日)
  8. “本物の警察署の電話番号”から電話が来たら? 詐欺に巻き込まれないために気を付けたいこと (2025年07月10日)
  9. 言うほど複雑? 料金プランを「ドコモ MAX」に乗り換えてみた (2025年07月09日)
  10. 新折りたたみ「Galaxy Z Fold7」発表、歴代最薄ボディーに2億画素カメラ搭載 Z Fold6からの進化点を総ざらい (2025年07月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー