東芝EMIは公正取引委員会から着うたをめぐって排除勧告を受けていた問題で(3月24日の記事参照)、勧告に応諾すると発表した。
同社は「勧告内容は大変遺憾で、当社の見解とは異なる」としつつも、長期の審判手続きで生じるコストや労力を考慮して、勧告を受け入れることに決めたとコメント。18日付けで公取委に通知している。
同様に排除勧告を受けた4社は、既に受け入れ拒否を発表しており(4月4日の記事参照)近く審判手続きに入ると見られる。
- 「着うたで排除勧告」の裏にあるもの
着うたが独占されている? 公取委がレコード会社に排除勧告を行った。背景には、着うたと着メロの著作権処理方式の違いや、そもそも音楽の流通経路をどう考えるかという問題がある。
- 着うたで排除勧告、5社中4社が受け入れを拒否
公取委が着うたをめぐり大手レコード会社に排除勧告を行った問題で、東芝EMIをのぞく4社が勧告受け入れを拒否した。
- 着うたでレコード5社に排除勧告
公取委は、大手レコード会社5社に排除勧告を行った。レーベルモバイル以外に着うたを提供する事業者には原盤権を許諾しないことが、独禁法違反とされた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.