ニュース
» 2005年07月15日 14時33分 公開

iBurstと電力線でインフラ補完――ライブドアの新構想ワイヤレスジャパン2005(1/2 ページ)

「安価な無線LAN」で話題を呼んだライブドアだが、通信事業には“続き”があったようだ。ワイヤレスジャパン会場で、iBurstやPLCを採用する計画が明かされた。

[杉浦正武,ITmedia]

 月額525円の公衆無線LANサービスを発表して、話題を呼んだライブドア。しかし同社の通信事業には、まだ“続き”があったようだ。

 7月15日の「ワイヤレスジャパン2005」講演では、同社上級副社長の照井知基氏が登場。Wi-Fiのサービスに加え、iBurstや電力線通信(PLC)といった技術を利用したデータ通信サービスも提供する計画を明かした。

Photo ライブドアの照井知基上級副社長

人口密集地はWi-Fi、過疎地はiBurstでカバー

 iBurstは、京セラが基地局を開発して推進している無線技術(6月3日の記事参照)。照井氏は、iBurstを半径10キロぐらいをカバーできる技術だと紹介する。

 「Wi-Fiだと、(アクセスポイントから)100メートルから150メートルぐらい離れると電波が弱くなってしまう。iBurstは、Wi-Fiより距離が飛ぶ」。このため採用を決めたという。

 ライブドアとして、人口が密集している地域ではWi-Fiのアクセスポイントを敷設、高速通信を実現していく計画。しかし過疎地などでは、iBurstでインフラを構築する考えのようだ。

 「人が少ない地域に行くとWi-Fiの基地局は非効率的。それではコストも高くなる。するとユーザーにしわ寄せがいき、月額525円という料金を実現できない」

 同氏はまた、iBurstが高速ハンドオーバーにも対応していることに言及。車や電車に乗っていても、「携帯と同じような感覚でハンドオーバーできる」と話す。既にiBurstを利用してSkypeで電話をかけるといった実験も行っており、将来の「iBurst携帯」にも含みを持たせた。

 さらに照井氏は、バックボーンインフラを提供してもらっているパワードコムと連携し、電力会社が推進している電力線通信(PLC)も採用する考えがあると話す。

 「PLCではコンセントさえあれば、通信できる。(ライブドアが提供するネットワークの)ラストワンマイルとしてPLCを獲得すると、無線サービスの可能性も広がる」。ただ、PLCをどうネットワークに融合していくかの詳細は示されなかった。

Photo

開始には乗り越えるべき課題も

 もっとも、今回示された構想を実現するには、乗り越えなければならない壁もある。そもそもiBurstは、どの帯域を使うのか総務省で方針が示されていない。ライブドアは2GHz帯で免許を取得したい考えだが、この帯域はアイピー・モバイルやウィルコムも使いたがっている激戦区だ(7月15日の記事参照)

 照井氏は「総務省にお願いしているので、正直はっきりいつかは分からない。最短で今年度中に決定するだろうか」と話す。

 もちろん、そもそも帯域を割り当てられない可能性もある。 「(アイピー・モバイル、ウィルコムと競合するので)確率でいうと3分の1」だと照井氏。

次ページ:総務省にどうアピールするか?
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月10日 更新
  1. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  2. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  3. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  4. ゲオが「Apple 認定整備済製品」取り扱い iPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)など (2023年12月08日)
  5. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  6. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  7. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  8. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  9. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  10. Androidで「iMessage」のフリができる「Beeper Mini」、送受信不能に (2023年12月09日)

過去記事カレンダー