薄型ボディにフルブラウザ+2.36Mカメラ+「Hello Messenger」──「W32T」

» 2005年10月24日 12時05分 公開
[後藤祥子,ITmedia]

 20ミリという薄さの中にPCサイトを閲覧可能な「PCサイトビューアー」やBluetooth、236万画素カメラを搭載して人気を博した「W31T」(5月23日の記事参照)。機能や薄さはそのままに、新サービス「Hello Messenger」に対応したのが東芝製の「W32T」だ。

 →写真記事

 薄さはW31Tより1ミリ厚くなった21ミリ。ボディカラーはエクリュホワイトとロージーピンクがラインアップされ、女性を意識した印象だ。

 カメラは236万画素CCDを備え、最大1600×1200ピクセルサイズの撮影に対応。「Exif Print」「PRINT Image Matching III」に対応したプリンタを使えば、撮影時に自動登録される撮影情報に基づいた補正がかけられ、撮影時に忠実な出力が得られる。

 前モデル同様、定額プランで利用可能な「PCサイトビューアー」を搭載し、「安心ナビ」や「聴かせて検索」「ペア機能」にも対応。Bluetooth機能も装備され、ヘッドセットやハンズフリーカーキットなどを使ったハンズフリー通話やBluetooth対応機器間でのデータのやりとり、ワイヤレスダイヤルアップなどの機能を利用できる。

 ステレオツインスピーカーの搭載により、本体のスピーカーやステレオイヤホンで迫力の音を楽しむことが可能。また、着うたフルの音楽を聴きながら、EメールやCメールの閲覧、作成、送受信およびEZweb、PCサイトビューアーの閲覧ができるほか、EZナビウォークの利用も可能だ。

 パッケージには16MバイトのminiSDカードが付属。カード内には13.6万語収録の辞書「辞スパ」がプリセットされ、W32Tで国語・英和・和英辞書機能を利用できる。

製品名 W32T
サイズ 約50×103×21ミリ
重さ 約117グラム
連続通話時間 約200分
連続待受時間 約280時間
カメラ 236万画素CCD
外部メモリ miniSD(16Mバイト同梱、メーカーサポート256Mバイトまで)
メインディスプレイ 2.4インチ約26万色ポリシリコンTFT液晶(QVGA)
サブディスプレイ 1.1インチ約6万5000色TFCC液晶(112×112ピクセル)
Hello Messenger
EZテレビ ワンセグ ×
EZチャンネル
EZナビウォーク
着うたフル
着うた
安心ナビ
聴かせて検索
ペア機能
ボディカラー エクリュホワイト、ロージーピンク
データフォルダ容量 約20Mバイト
Eメール送信BOX容量 約500Kバイト
Eメール受信BOX容量 約1250Kバイト
日本語入力 Mobile Rupo
着メロ和音数 最大64和音
バイリンガル機能 ×
Eメールバックグラウンド受信
発売日 11月下旬

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月18日 更新
  1. 「マイナ免許証」を考えている人はマイナンバーカードの更新時期に注意 河野太郎衆院議員がポスト (2025年03月14日)
  2. mineoが「50GBプラン」を新設、使い放題を「5Mbps/200kbps」にアップデートした理由 格安競争からの脱却へ (2025年03月18日)
  3. KDDIがネットワーク通信品質で「世界1位」のトロフィーを獲得――MWC会場ではOpensignalに対する「疑問」の声も (2025年03月16日)
  4. 3月24日からスタートする「マイナ免許証」にしない方がいい人は? メリットとデメリットをチェック (2025年02月07日)
  5. iPhoneとAndroidスマホ、どちらを使ってる? 計1494件の回答あり、理由も紹介:読者アンケート結果発表 (2025年03月17日)
  6. AndroidがLINEの「サブ端末」に対応 スマホ2台で同じアカウントを利用可能に (2025年03月17日)
  7. KDDIがiPhone向けに「RCS」を提供 大容量の画像など、OS問わず送受信OK まずはβ版のiOS 18.4で利用可能に (2025年03月15日)
  8. NTT法改正案を閣議決定、電話サービスの全国提供義務を緩和 競合3社は「賛同」の意向を表明 (2025年03月14日)
  9. テクニクスの最上位イヤフォン「EAH-AZ100」を試す 進化したマルチポイント接続が便利すぎ! 音質も妥協なし (2025年03月17日)
  10. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年