総務省、ドコモとNTT東西のFMCサービスを認める方針──一部報道で

» 2006年08月17日 20時13分 公開
[ITmedia]

 一部報道機関は、総務省がNTTドコモとNTT東西地域会社に、携帯電話と固定電話を一体化したFMC(Fixed Mobile Convergence)サービスの提供を認める方針だと報じている。

 具体的なサービス内容としては、「060」番号を使ったワンナンバーサービスや、ドコモとNTT東西の請求書を統合するサービスなどが挙げられているが、詳細は不明。ただ、ドコモとNTT東西が連携することで、市場の独占が起こらないよう、ほかの通信事業者にも通信網を開放することを条件に認めることになるという。

 FMCサービスでは、1つの端末で携帯電話網と固定電話網を状況に応じて使い分けるため、両方のネットワークを1つの事業者が保有していた方が何かと都合がいい。KDDIやソフトバンクは、すでに自社で携帯電話網と固定電話網を保有しているため、柔軟なサービス展開が可能だ。

 NTTはグループ中期経営計画で、ドコモとNTT東西、NTTコミュニケーションズなどの事業者がそれぞれのサービスを可能な限り統合していく方針を明らかにしており(2005年11月9日の記事参照)、ドコモの中村維夫社長も「いろいろと合従連衡していくのが流れ」と連携を進めたい意向を表明しているが(2005年8月19日の記事参照)、NTT法の規制があるため、サービスの統合などが難しかった。

 こういったNTTグループの「グループ再編」につながる動きは、KDDIの小野寺正社長などが再三反対意見を述べていることからも分かるとおり(2005年12月22日の記事参照)、ほかの通信事業者にとっては大きな脅威になる。具体的にどの程度の連携が許されるのか、正式発表が待たれる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月12日 更新
  1. Amazonでガジェットを注文したら、日本で使えない“技適なし製品”が届いた 泣き寝入りしかない? (2025年07月11日)
  2. 「おじさん構文」「おばさん構文」に若者が違和感を覚える理由 テキストのやりとりで大切なことは? (2025年07月09日)
  3. エックスモバイルがあえて“細かく”料金プランを改定した理由 30GBがahamoより高くても問題なし (2025年07月11日)
  4. ドコモ/au/ソフトバンクが「Galaxy Z Fold7/Flip7」「Galaxy Watch8」などを発売 購入特典も (2025年07月10日)
  5. ボタンを押すとUSBコネクターが飛び出す電源タップ「CIO Mate Tap002」発売 Amazonプライムデーの対象 (2025年07月10日)
  6. CarPlay/Android Auto対応の11.4型「ポータブルディスプレイオーディオ」が2万9800円→1万5840円に 7月14日まで (2025年07月10日)
  7. ソフトバンク初の「折りたたみGalaxy」投入 発表会場でキーパーソンを直撃、「新トクサポ」で安さを訴求する (2025年07月10日)
  8. あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年7月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ (2025年07月09日)
  9. 位置情報をリアルタイムで共有できるアプリは危険? 正しく便利に使うための心構え (2025年07月11日)
  10. 言うほど複雑? 料金プランを「ドコモ MAX」に乗り換えてみた (2025年07月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー