2007年度、最も売れたケータイは?──ドコモ編2007年度 年間携帯販売ランキング(1/3 ページ)

» 2008年04月30日 14時23分 公開
[岩城俊介,ITmedia]

年間トップは「FOMAらくらくホンIII」、「905iシリーズ」は下半期に巻き返す

  2007年総合 2007年下半期
1 FOMAらくらくホンIII P905i
2 SH904i らくらくホンIV
3 F904i SH905i
4 P905i SH704i
5 SH903iTV N905i
6 P904i SH904i
7 SH903i F904i
8 SH704i F905i
9 らくらくホンIV P904i
10 N904i D905i
この記事では、マーケティング会社GfK Japan調べによる全国の量販店(家電量販店、カメラ販売店、PC専門店)のPOSデータを集計し、モデル別のランキングで紹介しています。

 2007年度に最も売れたNTTドコモ端末は富士通製の「FOMAらくらくホンIII」だった。

 FOMAらくらくホンIIIは、「しんせつ/かんたん/あんしん/見やすい」をテーマに携帯初心者や年配ユーザー向けのユニバーサル携帯として2006年9月に発売された。文字を大きく見やすくする工夫、周囲の騒音レベルを検知して音量を自動調整する「はっきりボイス」や2つのマイクでノイズを低減する機能、周囲の光量に応じて画面の明るさを自動調整する機能、緊急時に大音量アラームとともに設定した電話番号へ通知する機能、130万画素カメラ、歩数計・拡大鏡機能などを備え、プレーンなデザインとともにその使いやすさを工夫した機能が多くのユーザーに評価された。

 らくらくホンシリーズは近年、90xiシリーズとともにドコモの主力機種と言えるほど年間を通して売れる機種に成長した。90xi、70xiシリーズの売れ行きが鈍る“商戦期の狭間”の時期も販売数は大きく落ちず、結果、ランキングの首位に立つ動きを見せている。FOMAらくらくホンIIIは11月第4週まで33週連続でランクインし、そのうち11回首位を獲得した(ちなみに、昨年の2006年下半期ランキングでも7位に入った)。8月に入ると、後継機種の「らくらくホンIV」が登場。以降、人気はらくらくホンIVに引き継がれた。

photo ドコモの「FOMAらくらくホンIII」。カラーラインアップはゴールド、ブラック、ピンク、レッド(2007年4月に追加)の4色

 らくらくホンIVも2007年度9位、下半期2位を獲得し、2008年4月現在でも首位を獲得するほどの人気機種となった。2008年度はバリエーション追加モデル「らくらくホン プレミアム」やカラーを変更するとともに分割購入できるようにしたリニューアルモデル「らくらくホンIVS」「らくらくホン ベーシックS」も発売し、らくらくホンシリーズを望む層に向けたラインアップはより強化された。このトレンドを他社も見逃すはずはなく、auは「簡単ケータイシリーズ」、ソフトバンクモバイルは「かんたん携帯シリーズ」などを投入。今後も熱い市場となる予感だ。

90xiシリーズと70xiシリーズ

 主力の90xiシリーズは、年間2位にシャープ製の「SH904i」、3位に富士通製の「F904i」、4位にパナソニック モバイルコミュニケーションズ製の「P905i」、5位にシャープ製の「SH903iTV」、6位にパナソニック モバイル製の「P904i」、7位にシャープ製の「SH903i」、10位にNEC製の「N904i」が入った。年間では集計期間が長かった2007年夏モデルの904iシリーズが順当に多くランクインした印象だ。

photo 2007年夏モデルの「904iシリーズ」。左からD904i、F904i、N904i、P904i、SH904i。定額制音楽配信サービス「うた・ホーダイ」や「2in1」などの新サービスとともに「ドコモ2.0」と呼ぶキャッチフレーズで展開した。904iシリーズと同時期に発売したソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製の「SO903iTV」(2007年6月発売)

 一方、下半期のランキングは2007年冬モデルの905iシリーズ(2007年11月発売)にがらっと刷新された。下半期1位にパナソニック モバイル製の「P905i」(年間4位)、3位にシャープ製の「SH905i」、5位にNEC製の「N905i」、8位に富士通製の「F905i」、10位に三菱電機製の「D905i」が入った。このうちP905iは905iシリーズで唯一年間4位にも入り、905iシリーズの中でも特に人気が高かったことがうかがえる。

photo 2007年冬モデルの「905iシリーズ」(SO905iCS、P905iTV、SH905iTVは2008年発売)。左上からD905i、F905i、N905i、P905i、SH905i、SO905i、N905iμ、SO905iCS、P905iTV、SH905iTV。905iシリーズは、2008年春商戦向けの705iシリーズ13機種とともに2007年11月に発表、そのうちD905i、F905i、N905i、P905i、SH905i、SO905i、N905iμの7機種を11月第5週に一挙に発売した
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月18日 更新
  1. 「マイナ免許証」を考えている人はマイナンバーカードの更新時期に注意 河野太郎衆院議員がポスト (2025年03月14日)
  2. KDDIがネットワーク通信品質で「世界1位」のトロフィーを獲得――MWC会場ではOpensignalに対する「疑問」の声も (2025年03月16日)
  3. mineoが「50GBプラン」を新設、使い放題を「5Mbps/200kbps」にアップデートした理由 格安競争からの脱却へ (2025年03月18日)
  4. 3月24日からスタートする「マイナ免許証」にしない方がいい人は? メリットとデメリットをチェック (2025年02月07日)
  5. iPhoneとAndroidスマホ、どちらを使ってる? 計1494件の回答あり、理由も紹介:読者アンケート結果発表 (2025年03月17日)
  6. AndroidがLINEの「サブ端末」に対応 スマホ2台で同じアカウントを利用可能に (2025年03月17日)
  7. KDDIがiPhone向けに「RCS」を提供 大容量の画像など、OS問わず送受信OK まずはβ版のiOS 18.4で利用可能に (2025年03月15日)
  8. NTT法改正案を閣議決定、電話サービスの全国提供義務を緩和 競合3社は「賛同」の意向を表明 (2025年03月14日)
  9. テクニクスの最上位イヤフォン「EAH-AZ100」を試す 進化したマルチポイント接続が便利すぎ! 音質も妥協なし (2025年03月17日)
  10. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年