写真で解説するLUMIX Phone「P-03C」(外観編)

» 2010年11月09日 13時22分 公開
[山田祐介,ITmedia]

 NTTドコモが12月に発売を予定するハイスペックなデジカメケータイが、パナソニック モバイルコミュニケーションズ製の“LUMIX Phone”「P-03C」だ。名前からも想像がつくように、同モデルはパナソニックのデジタルカメラ「LUMIX」の高画質技術を取り入れている。機能面はもちろんのこと、端末のデザインもカメラとしての使い勝手に配慮しており、一見するとデジカメそのもののように見える。まずは、同モデルのボディに込められたこだわりを、写真とともに見ていこう。

photophoto “LUMIX Phone”「P-03C」。カラーはBLUE、PINK、GOLD、BLACK
photo 本職デジカメと同じようなフィーリングで撮影を楽しめる

 シルバーに輝くレンズリングや大きなLEDフラッシュ、さらにLUMIXのロゴが配置された端末裏面は、デジカメブランドを冠するにふさわしい迫力を備えている。ボディカラーはBLUE、PINK、GOLD、BLACKの4色を展開するが、いずれもLUMIXのカラーバリエーションを想起させる落ち着いた色合いに仕上げられており、適度な光沢と金属感も相まって、上質な雰囲気を感じさせる。

 レンズリングには「intelligent Auto/27mm WIDE」と赤字でプリントされており、外観のカメラらしさを強調しているが、これは同モデルがシーン自動判別機能「おまかせiA(インテリジェントオート)」を搭載していること、そして広角27ミリ(35ミリ判換算)の画角を採用していることを示している。さらに、レンズ部に関しては表面に「マルチコートフィルタ」を施しているのもポイントだ。光の不要な反射を抑えて、ゴーストやフレアの映り込みを低減するほか、ほこりが付着しにくくなるメリットもあるという。

photophoto 存在感のあるレンズ部と、誇らしげに光るLUMIXのロゴ

 端末を横に構えて撮影する際に左手がレンズに映り込まないように、レンズの中心位置は夏のPRIMEシリーズ端末「P-04B」よりも中央側に寄せた。また、LEDフラッシュを端末の中央部に配置しているので、指がフラッシュをふさがないのもうれしい。細かい点だが、ストラップホールが左側面の上部に配置されたことで、端末を横に構えた際にストラップがレンズにかぶらないようになっているのも、カメラ機能に対するこだわりを感じさせる。


photophoto P端末としてはおなじみのスライドボディと、回転十字キー「スピードセレクター」の組み合わせ
photophoto 端末左側面(写真=左)と右側面(写真=右)
photophoto 端末底部(写真=左)と端末上部(写真=右)

 ボディはスライド式なので、ディスプレイを裏返したりする必要がなく、素早く撮影に移れる。閉じたまま撮影する際はボディ側面にあるシャッターキーの長押しでカメラ機能を立ち上げられるのだが、この楕円型のシャッターキーは、ケータイのサイドキーとしては非常に大きくデザインされており、半押しの感覚がデジカメ並みにつかみやすい。また、光沢のあるシルバー調の仕上げとなっており、端末の高級感を演出するのにも一役買っている。

photophoto 楕円型のシャッターキーは非常に押しやすく、これならシャッターを切った際の手ブレも少なくなりそうだ

 スライド式のP端末ではおなじみの回転式十字キー「スピードセレクター」はLUMIX Phoneでも健在。メールやWebサイトのスクロールといった操作はもちろん、カメラのズーム操作や写真閲覧時のサムネイル表示の操作などにも活用できる。また、静電式のタッチパネルを搭載しており、各種の機能を画面を触れて操作することも可能だ。

photophoto シルバー調のフレームが上質感を醸し出している(写真=左)。ワンセグ用のアンテナも内蔵している(写真=右)
photophoto ストラップホールが端末左側面の上部に配置されており、端末を横に構えた時はレンズ部の下に位置するようになっている(写真=左)。Wi-FiやBluetoothに対応するなど、ケータイの主要な機能は一通りそろっている(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月18日 更新
  1. 「マイナ免許証」を考えている人はマイナンバーカードの更新時期に注意 河野太郎衆院議員がポスト (2025年03月14日)
  2. mineoが「50GBプラン」を新設、使い放題を「5Mbps/200kbps」にアップデートした理由 格安競争からの脱却へ (2025年03月18日)
  3. KDDIがネットワーク通信品質で「世界1位」のトロフィーを獲得――MWC会場ではOpensignalに対する「疑問」の声も (2025年03月16日)
  4. iPhoneとAndroidスマホ、どちらを使ってる? 計1494件の回答あり、理由も紹介:読者アンケート結果発表 (2025年03月17日)
  5. 3月24日からスタートする「マイナ免許証」にしない方がいい人は? メリットとデメリットをチェック (2025年02月07日)
  6. AndroidがLINEの「サブ端末」に対応 スマホ2台で同じアカウントを利用可能に (2025年03月17日)
  7. KDDIがiPhone向けに「RCS」を提供 大容量の画像など、OS問わず送受信OK まずはβ版のiOS 18.4で利用可能に (2025年03月15日)
  8. NTT法改正案を閣議決定、電話サービスの全国提供義務を緩和 競合3社は「賛同」の意向を表明 (2025年03月14日)
  9. テクニクスの最上位イヤフォン「EAH-AZ100」を試す 進化したマルチポイント接続が便利すぎ! 音質も妥協なし (2025年03月17日)
  10. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年