iOS 4.2で“輸入したiPad”も晴れて合法にふぉーんなハナシ

» 2010年11月24日 11時20分 公開
[園部修,ITmedia]

 11月23日の未明に始まったiOS 4.2.1のアップデートにより、iPhone、iPod touch、iPadが初めて同じバージョンのOSで動作するようになった。機能や操作性もほぼ同じになったことで、今後はさらにアプリ開発の可能性なども広がっていくことだろう。

 特にiPadでは、このiOS 4.2.1により、これまで対応していなかったマルチタスクやフォルダがようやく利用可能になり、多数のアプリを管理できるようになったほか、AirPlayやAirPrintといった多彩な新機能も用意され、大きな進歩を遂げた。詳細は林信行氏の記事に譲るが、ここでは1点、一部の人が待ち望んでいた機能が実装されたことを改めて指摘しておきたい。

 それは、ソフトウェアで画面上に「技適マーク」が表示されるようになったこと。技適マークとは、技術基準適合証明等のマークの略称で、電波法令で定めている技術基準に適合している無線機であることを証明する印だ。無線LAN(Wi-Fi)機器などは、技適マークが付いていれば、無線局の免許を受けないで使用できるが、技適マークが付いてない無線機を使用すると電波法違反になる場合がある。

 iPadは、米国で4月3日に発売されたが、「予想をはるかに超える需要」があったために米国外での発売が5月末に延期された。そのため米国でiPadを購入し、日本に持ち込んで使用していた人が少なからずいた。しかし米国で販売されたiPadには、当然ながら日本の電波法に準拠する技適マークは刻印されていない。国際ローミングなどをしていれば問題はなかったとはいえ、おおっぴらに日本で平行輸入したiPadを利用するのははばかられる状況だった。

 とはいえ、4月28日付の官報で公表された総務省令第五十九号「端末機器の技術基準適合認定等に関する規則の一部を改正する省令」によって、技適マークは「電磁的方法により記録し、当該端末機器の映像面に直ちに明瞭な状態で表示することができるようにする方法」で表示すればいいことになったため、Apple側の対応が待たれていた。

 今回iPadをiOS 4.2.1へアップデートすると、画面上で技適マークが表示できるようになる。これでようやく並行輸入したiPadでも、国内でWi-FiやBluetooth、3Gを法的に問題なく使える。

※3Gに関する記述を追記しました。(11/24 15:30)

PhotoPhoto 左がiOS 4.2の認証情報画面で確認できる各国の証明。右はiOS 3.2.1の認証情報画面。日本を含む多数の国の認証情報が追加されている

関連キーワード

Apple | iPad | iOS 4 | iOS | ソフトウェアアップデート


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月29日 更新
  1. メルカリで詐欺に遭った話 不誠実な事務局の対応、ユーザーが「絶対にやってはいけない」こと (2025年04月27日)
  2. 都内に出没する「偽携帯電話基地局」に村上総務相も「関係機関と対応」――セキュリティアップデートで「2G接続不可」モードの実装を (2025年04月27日)
  3. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  4. 情シス目線で見る、社用スマホとしての「iPhone 16e」 調達コストは約59%増加だが…… (2025年04月28日)
  5. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  6. モバイル通信の体感品質はauが優秀、ドコモの「一貫した品質」1位挑戦は次回に持ち越し Opensignalが発表 (2025年04月28日)
  7. 「PayPay」をiPhoneのロック画面から起動すると便利 (2025年04月28日)
  8. ドコモが料金プランを刷新したワケ “優良顧客”重視にシフトも、サブブランド競争では不安も (2025年04月26日)
  9. ドコモ新料金で日本の「20GB」はまた値上げ? 「複雑」との批判あるも、残された「選択肢」に要注目 (2025年04月26日)
  10. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年