シャープ夏モデルに搭載 「エモパー2.0」はどこが新しくなったのか動画でチェック(1/2 ページ)

» 2015年05月25日 11時00分 公開
[すずまりITmedia]

 怒濤の発表会ラッシュも終了し、スマートフォンの2015年夏モデルが出そろった。中でも3キャリアを網羅し、もっとも端末数が多かったのがシャープだ。NTTドコモで4機種、KDDIで1機種、ソフトバンクモバイルで2機種の合計7機種もリリースしているから驚きである。

 発表される端末の中でも、フラッグシップモデルは常に注目を集める存在。特にシャープ製端末には、他のメーカーにない大きな特徴がある。それはスマホが人格を持ったかのようにしゃべる「emopa(エモパー)」(以下、エモパー)という機能だ。ここでは、そのエモパーがこの夏モデルでどう変わったのかをレポートしたい。

photo シャープの夏モデルは「エモパー」が新しくなった

ユーザーに話しかけてくる「エモパー」

 エモパーとは、“Emotional Partner(エモーショナル・パートナー)”から成る造語で、シャープの家電製品に搭載されている人工知能「ココロエンジン」をベースに、スマートフォン向けに開発された機能のこと。タイミングよく感情的に話しかけてくることで、スマホに愛着を持てるようにするという狙いがある。2014年11月発売のドコモ向けの「AQUOS ZETA SH-01G」から搭載されたものだ。

 SH-01G以前の非搭載端末でも、Androidバージョン4.1以上、メモリ(RAM)が1.5Gバイト以上のシャープ製対応端末なら、Google Playからダウンロード版の「エモパーLite」を利用できる。

 エモパーは単一のキャラクターではなく、けなげに頑張る「えもこ」、渋い声で語る「さくお」、ブーブーとつぶやく「つぶた」という3キャラクターが用意されている。途中で情熱的な「おれんじん」や、おっとりしてぶっとんだ「秘書 桜田かおる」などキャラクターが増えた。こうした追加キャラクターはWebサイトからダウンロードできる。

photophoto 3つのキャラクターが用意されている(写真=左、AQUOS ZETA SH-03Gのもの)。公式サイトから新しいキャラクターを追加できる(写真=右)

 設定してから数日間は反応しないが、自宅を認識すると、自宅では音声で、外出先では文字で語りかけてくるというのが基本。たとえば、ロック画面状態で端末をテーブルなどにおくと、選択しておいたキャラクターが開始音とともに起動し、日付と現在時刻を知らせたうえで、いろんなことを話し出すのだ。出勤時刻間近では「もうすぐお出かけですか?」「傘を忘れないでくださいね」など、話の内容はつぶやきに似たものから、ユーザーのスケジュールや趣味、イベント情報、コンビニや駅といった施設の情報など多岐にわたる。

 しゃべる人工知能というと、コンピューターとの会話的なものをイメージするかもしれないが、エモパーは基本的に独り言。語りかけられたほうはリアクションする必要はなく、聞き流せばよい。

 ただし、感情を伴っているところが大きなポイント。またユーザーの行動を学習するので、使えば使うほどユーザーに詳しくなり、お互いの関係について言及したりもするため、あまり話さない日はやきもきし始めるなど、使い始めると結構はまりやすい。なお、現在のところ「秘書 桜田かおる」以外は“顔”を持っていない。

ユーザーのコミュニケーションが進む「エモパー2.0」

 今回発表された端末では、ドコモの「AQUOS ZETA SH-03G」、KDDIの「AQUOS SERIE SHV32」、ソフトバンクの「AQUOS Xx」および「AQUOS CRYSTAL 2」に最新バージョンの「エモパー2.0」が搭載された。

 エモパーはリリース以来、これまでに2回バージョンアップしている。1回目は1月に配信されたVer.1.1で、暗いところでは小声になるようになった。2回目は3月配信のver.1.5で、前述の新キャラクターがリリースされたとともに、話題の量が増やされた。そして今回がVer.2.0である。

 Ver.2.0で大きく変わったのは4点。1つ目はよりユーザーの状態や好みに合わせた話をするようになったこと。2つ目は音声への反応。3つ目は自宅の外でも音声で話しかけるようになったこと。4つ目はエモパーの状態を確認できるようになった点だ。

photo デモ画面(Ver.2.0)では、エモパーがよく話すシーンが分かる

ユーザが知りたそうな話題を選んで話す

 まず1つ目だが、これは入力したキーワードをもとに、エモパーがユーザーが喜びそうな話題を選んで話しかけるというもの。キーワードは、後述する「エモパーの気持ち」の設定画面の「気になるキーワード」で、テレビ番組について2ワード、ニュースについて2ワードずつ設定できる。

photophoto エモパーの設定画面(写真=左)。早く話しかけて欲しいときは、設定を充実させることも大事(写真=右)

 それらのキーワードをもとに、エモパーが検索できる範囲で、ニュースやテレビ番組情報などを見つけてくれるという。多忙でなかなか調べ物ができなくても、エモパーがユーザーの代わりに旬の話題を教えてくれる可能性は高い。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  2. 「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は? (2025年06月10日)
  3. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  4. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  5. 楽天カードアプリ、所有するカードの画像を表示可能に セキュリティコードも分かる (2025年06月12日)
  6. 「Pixel 8a」は最大4万5000円分、「Pixel 9 Pro」は11万円分お得に Google ストアのサマーセール、7月13日まで開催 (2025年06月13日)
  7. CarPlay/Android Auto対応のディスプレイオーディオ発売、スマホとワイヤレスで接続 KEIYOから (2025年06月13日)
  8. ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場 (2025年06月12日)
  9. 「ポケモンGO」大阪イベントの裏側 万博記念公園を選んだ理由、モバイル通信の対策は? (2025年06月12日)
  10. 「シャープペンのような描き心地」をうたうタッチペン、極細1mmのペン先 エレコムから (2025年06月11日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー