KDDI、実質1万円の8コアタブレット「Qua tab」発売LTE対応

» 2015年07月22日 16時33分 公開
[平賀洋一ITmedia]

 KDDIは7月22日、au初のオリジナルタブレット「Qua tab 01」(京セラ製)を7月24日から順次発売すると発表した。au online shopでの一括販売価格は3万7800円(税込、以下同)。2年間の継続利用で最大2万7000円(1125円×24)の「毎月割」が受けられ、実質負担額は1万800円になる。

photo 「Qua tab 01」

 Qua tabは約8型ワイドUXGA(1200×1920ピクセル)表示のTFT液晶を搭載した、Android 5.1搭載タブレット。ボディは防水・防じん対応で、ホワイト、ピンク、ネイビーという3色を用意した。カラー別に背面塗装の仕上げを変え、手触りが異なっているのも特徴だ。

 プロセッサは8コアのQualcomm Snapdragon MSM8939(1.5GHz+1.0GHz)。メインメモリは2Gバイト、ストレージは16Gバイト。メインカメラは有効約500万画素CMOS、インカメラは有効約200万画素CMOS。モバイル通信は「au 4G LTE」と「WiMAX 2+」に対応。下り最大速度は4G LTEエリアで最大150Mbps、WiMAX 2+エリアでは下り最大110Mbps。なお、キャリアアグリゲーションはサポートしていない。

photo スマホの画面をタブレットに表示できる「auシェアリンク」

 スマートフォンの電話着信やメール受信をタブレットに通知する機能や、スマホの画面をタブレットに表示できる「auシェアリンク」機能も利用できる。

 Qua tabの発売に合わせて、au公式アクセサリー「au +1collection」でスリープ機能・スタンド機能付きのブックタイプケースや、液晶保護フィルムなども販売する。

「Qua tab 01」の主な仕様
機種名 Qua tab 01
メーカー 京セラ
OS Android 5.1
プロセッサ Qualcomm Snapdragon MSM8939/1.5GHz+1.0GHz 8コア
メインメモリ 2Gバイト
ストレージ 16Gバイト
外部メモリ microSDXC(128Gバイト)
ディスプレイ 約8型ワイドUXGA TFT液晶
解像度 1200×1920ピクセル
連続待受時間 約920時間
バッテリー容量 約4000mAh(取り外し不可)
メインカメラ 有効約500万画素CMOS
インカメラ 有効約200万画素CMOS
ボディカラー 左からホワイト、ブラック、ネイビー
サイズ 約125(幅)×214(高さ)×7.9(奥行き)ミリ
重量 約286グラム

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月16日 更新
  1. 「nubia Flip 2」は価格破壊で“手の届きやすい折りたたみ”に コスパが支持されY!mobileの主要メーカーに躍進 (2025年01月14日)
  2. 新折りたたみスマホ「nubia Flip 2」発売、Y!mobileにMNPで約2万円 閉じたままアプリ操作、通話録音機能も (2025年01月14日)
  3. ZTE、クアッドスピーカー搭載の約11型タブレット「nubia Pad SE」発売 2万9800円 (2025年01月14日)
  4. スマホカメラ全盛の今、あえて初代チェキ「instax mini 10」を使って“写真との向き合い方”を考えてみた (2025年01月15日)
  5. 外ではAirPodsではなくネックバンド型イヤフォンを使う理由 愛用の逸品はコレだ (2025年01月13日)
  6. 「nubia Z70 Ultra」日本上陸 物理可変絞りカメラ搭載、真の全画面ハイエンド 12万9800円から (2025年01月15日)
  7. ポケモンGOで改善してほしいこと:「ポケストップ」「ジム」「レイドバトル」編 (2025年01月15日)
  8. Y!mobileが端末返却で48回払いを最大24回分免除する「新トクするサポート(A)」を提供 iPhone 14(128GB)なら実質24円から利用可能 (2025年01月14日)
  9. 約33%が光回線の乗り換えを検討、候補は「NURO 光」「楽天ひかり」が上位 MMD研究所調べ (2025年01月15日)
  10. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【1月15日最新版】 110円スマホや高額ポイント還元あり (2025年01月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年