“史上最強”の音楽再生性能、オンキヨーの“ハイレゾスマホ”をさっそく試聴したCES 2017

» 2017年01月10日 00時05分 公開
[山本敦ITmedia]

 オンキヨー&パイオニアイノベーションズは、2016年の「IFA 2016」でお披露目した“スマホのようなハイレゾプレーヤー”を今回の「CES 2017」にも出展した。先に発表されたプレスリリースの通り、実はこのスリムなハイレゾプレーヤーが、オンキヨーブランドから発売される予定のハイレゾスマートフォンであることが明らかになった。

オンキヨーから音質にこだわり抜いたハイレゾスマホが出展された

 CESの会場に展示されたハイレゾスマートフォンは実機に触れることができ、音も聴くことができた。IFAではショーケースの中に展示されていて触れることができなかったので、連日のCES取材で溜まっていた疲れが一気に吹き飛び、さっそく持参したハイレゾ対応のイヤフォンでその音を聴いてみることにした。

 2016年のIFAで展示されたプロトタイプよりも、本体のカラーがグレーから同社製デジタルオーディオプレーヤーの「DP-X1A」に近い深いブラックに変わったようだ。本体を手に取るとスマホとしてはやや重い程度で、ポータビリティは悪くないと感じた。画面サイズはDP-X1Aよりも少し大きい5.0型で、フルHD表示に対応する。ブースに展示されていたDP-X1Aと並べてみると、新しいスマホの方が縦の長さがある。

 昨年発売のDP-X1Aの血を引く、クリアで切れ味の良いサウンドだ。情報量も非常に豊か。低域もこれにバランス良く肉付けされている。DP-X1Aの持つ厚みのある低域とはまたひと味違っているが、クリアな中高域の解像感が心地良くハイライトされ、好ましい方向性であるように感じられた。一般的なハイレゾスマホとは確かに一線を画す圧倒的なパワーが感じられる。

トップに3.5mmイヤフォン端子のほか、2.5mm 4極のバランス出力端子を備える

 うかつなことに今回はバランス接続に対応したリファレンスのイヤフォンを持参していなかったため、こちらのインプレッションを確認することができなかったが、DP-X1Aがそうであるようにアンバランス接続時との明確な描き分けを期待したい。何せバランス接続でヘッドフォン&イヤフォンリスニングが楽しめるスマートフォンなど、ほかに例がないので非常に楽しみだ。

 本体内部の筐体設計もDP-X1の血統を引き継ぐ、CPU回路とオーディオ回路を完全分離設計としたこだわりのオーディオグレード。ハイレゾ再生はリニアPCMの384kHz/24bit、DSD 11.2MHzのファイル再生をサポートしている。DP-X1A同様にMQA再生が可能だが、スマートフォンとしてはMQAに対応した製品はこれが初めてだ。

「DP-X1A」とサイズを比較したところ。上下のサイズがやや長くなっている

 DACにはESSテクノロジーのSABEシリーズからDAC「ES9018C2M」、アンプ「SABRE ES9601K」のICチップをそれぞれ2基ずつ搭載して、高解像度なオーディオ再生を実現した。トップには2.5mm 4極接続のバランス出力端子を搭載し、通常のバランス駆動のほかにACG(アクティブコントロールグラウンド)出力もタッチパネルのUIから選んで切り替えることができた。アンバランス用の3.5mm端子ももちろん備えている。イヤフォン端子に何も挿していない状態で音楽を再生すると、本体底部のスピーカーから音が鳴った。

 DACのパフォーマンスとしてはリニアPCMが最大384kHz/24bit、DSDは11.2MHzまで対応しており、USBオーディオ出力であればネイティブ再生が行えるが、イヤフォンジャックから出力した場合は最大192kHz/24bitのリニアPCM変換になる仕様はDP-X1Aと同じであるようだ。音質設定メニュー画面にはお馴染みの「ロックレンジアジャスト」も並ぶ。実にマニアックなスマホだ。Bluetooth機能にWi-Fi対応もしっかり抑えている。

 OSにはAndroid 6.0を採用。Google Playストアからアプリを自由に追加できる。オーディオ部分の設計はオンキヨーで行いながら、富士通コネクテッドテクノロジーズのサポートを受けて、スマホとしての完成度を同時に高めてきたという。

 本体向かって左上側にダイアル式のボリュームが搭載され、右側側面に音楽再生のコントロールボタンを配置。左側面の裏はボリュームダイヤルが操作しやすいよう、緩やかなくぼみが設けられている。右側には誤操作を防止するためにホールドスイッチを備えた。

側面にコントロールボタンやSIM/microSDカードスロットを設けた
反対側の側面。ボリュームダイアルが操作しやすいようフレームをデザインしている

 右側にはSIMピンを使って開けるタイプのスロットが設けられている。今回はスロットを開けてもらうことはできなかったが、デュアルSIMスロットが搭載されるという。こちらにmicroSDカード1枚分のスロットも統合されているようだ。内蔵ストレージは128GB。底部にはmicroUSB B端子をキャップレスで搭載した。

 背面は16Mピクセル、フロント側も8Mピクセルとしっかりと今風なカメラ機能が実装されそうだ。

背面に16Mピクセルのカメラを搭載
カメラとして十分な性能と機能を持たせている

 今回のCESの出展でも、具体的な製品の発売時期や価格などに関する言明はされなかった。大手3大キャリアから出てくるのか、あるいはMVNO(仮想移動体通信事業者)が取り扱うSIMフリースマホになるのか、CES終了後も続報を心待ちにしたい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年