au初のスライドケータイ「WIN W22H」(懐かしのケータイ)

» 2018年05月27日 10時00分 公開
[ITmedia]

 思い出のケータイを振り返る連載。今回紹介するのは、au(KDDI・沖縄セルラー電話)の日立製作所製ケータイ「WIN W22H」です。

「W22H」(閉じた正面)
「W22H」(開いた正面) 「WIN W22H」

 2004年に発売されたW22Hは、auで初めてスライドボディーを採用したケータイです。

 スライドボディーのケータイ自体は、他のメーカーからいくつか発売されていたので、日立はある意味で後発となりました。しかし、その機構にはこだわりを見せ、途中まで開閉操作をするとバネの力で最後まで開閉できる「スライドアシスト」を採用。また、スライド面を斜めにすることで、開いたときに全体の厚みが薄くなるよう工夫されていました。

「W22H」(閉じた背面)
「W22H」(開いた背面)

 スライド開閉操作と各種機能は連動していて、着信に応答したり、着信通知からメールなどの履歴一覧表示ができたり、メール閲覧時に返信画面に遷移したりできました。

 同時期にサービスを開始した「着うたフル」に対応した第1弾モデルの1つということもあり、直径14mmの大型スピーカーを2つに加え、サラウンドプロセッサの「DiMAGIC Virtualizer X」搭載していて、本体のみでフル楽曲をステレオサウンドで聴くことができました。

左側面
右側面

「W22H」の主な仕様

  • 発売日:2004年11月19日
  • キャリア:au
  • メーカー:日立製作所
  • サイズ:約51(幅)×115(高さ)×27(奥行き)mm
  • 重量:約142g
  • メインディスプレイ:2.4型(240×320ピクセル)TFD液晶 26万色
  • アウトカメラ:有効約124万画素CCD
  • ボディーカラー:ヴィンテージレッド、プレミアムシルバー

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月23日 更新
  1. 電子証明書の期限が切れると「マイナ保険証」はどうなる? 切れる前に電子証明書/カードの更新がオススメだが救済策もあり (2025年01月20日)
  2. 新しいPixelやiPhoneは“売れていない”? 店員が語るその理由 (2025年01月22日)
  3. 電話やメール、LINEとも違う“テキスト通話”アプリに注目 学生に人気の新コミュニケーションツール「Jiffcy」 (2024年12月19日)
  4. “まずはお試し”の低価格帯商品が人気? 「スマートウォッチ」の売れ筋ランキング【2025年1月21日版】 (2025年01月21日)
  5. NHKネット配信も受信料が必要に しかも「一度契約したら解約できない」不可解な仕組みに? (2025年01月17日)
  6. スマホ+スマートウォッチ+イヤフォンを同時充電 ゲオがキューブ型ワイヤレス充電器を3278円で発売 (2025年01月17日)
  7. ポケモンGOで改善してほしいこと:「課金なくても楽しみたい」「伝説ポケモンをソロで討伐したい」 (2025年01月21日)
  8. ひろゆき氏監修のウエストポーチ、3960円で発売 パラシュート生地に容量拡張機能も (2025年01月21日)
  9. GoogleやMetaも参画、ネットの「偽情報」「誹謗中傷」対策を強化する官民連携プロジェクトが始動 (2025年01月22日)
  10. Appleが中国スマホ市場で3位に転落、Huaweiが首位に Counterpoint調べ (2025年01月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年