LTE対応で翻訳スピードも向上――「POCKETALK W」9月7日発売 eSIM版は2万9880円

» 2018年07月26日 17時45分 公開
[井上翔ITmedia]

 ソースネクストは9月8日、翻訳デバイス「POCKETALK(ポケトーク) W」を発売する。新たにLTE通信に対応し、翻訳対応言語を拡充するなどハードウェア、ソフトウェア両面で大幅な改善を実施。「SIMカードの設定が分かりにくい」というユーザーからの声に応えて、eSIMを内蔵した「グローバル通信(2年)付きモデル」も用意する。想定販売価格は先代から据え置きで、通常モデル(eSIMなし)が2万4880円(税別)で、グローバル通信(2年)付きモデルが2万9880円(同)となる。

POCEKTALK W(正面) POCEKTALK W
POCEKTALK W(背面) カラーはゴールド(新色)、ホワイト、ブラックの3つを用意
発表会登壇者 7月26日に行われた発表会に登壇した松田憲幸社長(中央)、原口あきまささん(左)と安藤美姫さん(右)

自社開発に移行 ユーザーの声を生かして改良

 POCKETALK Wのハードウェアとソフトウェアは、ソースネクストが自社開発している(ハードウェア設計自体は中国企業に委託)。本体サイズは59.8(幅)×110(高さ)×15.8(奥行き)mm、重さは約100gで、サイズと重量ともに初代POCKETALKからほぼ据え置いているが、初代のユーザーからのフィードバックを踏まえて、さまざまな改良を施している

新旧比較 左が初代、右が新型。サイズや重量は据え置きとなっている

画面のタッチ操作に対応 物理ボタンも搭載 スピーカーも改善

 画面は2.4型(従来比約3.2倍)に大型化し、タッチ操作にも対応。物理的な「音声入力ボタン」を2つ用意し、翻訳機能をすぐ呼び出せるようにした。音声認識による翻訳言語の切り替えにも対応した。

 スピーカーは1.5W出力のものを2つ搭載し、騒がしい場所での聞き取りやすさを向上。Bluetoothオーディオデバイスに音声を出力する機能も備えた。

 本体の充電端子はUSB Type-Cとなった。

正面 画面は大型化し、すぐに翻訳操作に入れる音声入力ボタンを備えた
スピーカー スピーカーは出力をアップしただけでなく数も増やした
USB Type-C端子 充電端子は「USB Type-C」に

LTEと5GHz帯Wi-Fiに対応

 モバイル通信では、W-CDMA(3G)に加えてLTEにも対応する。対応周波数帯(Band)は以下の通り。SIMカードは「Nano SIM」をサポートする。グローバル通信(2年)付きモデルでは、eSIMと切り替えながら使うこともできる。

  • LTE:Band 1/2/8/19/28(Bバンドのみ)
  • W-CDMA:Band 1/2/5/6/19

 Wi-Fi(無線LAN)通信では、2.4GHz帯に加えて5GHz帯(IEEE 802.11a/n)もサポートする。

左側面 Nano SIMスロットは本体左側面にある(要・APN設定)

 グローバル通信(2年)付きモデルのeSIMは、初代の「専用グローバルSIM(2年)」と同様にソラコムが提供する。接続設定をすることなく、日本を含む105の国・地域で通信できる。eSIMを内蔵する翻訳機は世界で初めてだという。

ソラコムの玉川社長 発表会にはソラコムの玉川憲社長(右)も駆けつけた
チップSIMなど 赤い矢印で指しているのが、製品に内蔵されるeSIM。日本を含む105の国・地域で使える

翻訳機能も改善 学習者向けの機能強化も

 最大通信速度の向上と音声翻訳処理の改善によって、POCKETALK Wの平均翻訳速度は初代と比較してモバイル通信時で2.5倍、Wi-Fi通信時で約7.4倍アップ(ともに自社調べ)した。

 また一部言語において「地域ごとに異なるアクセントや発音に対応する」(関係者)ために方言対応を行った。新規対応のものと合わせて、対応言語は「74」となる。

 利用する翻訳エンジンを調整することで、アジア系言語の翻訳精度も向上したという。

方言対応 「英語」「スペイン語」「フランス語」「ポルトガル語」において方言対応を強化。特にインド英語への対応は要望が多かったようだ
アジア系言語強化 翻訳エンジンの調整により、アジア系言語の翻訳精度が向上した

 初代が「思った以上に語学学習で使われた」(同)ことを踏まえ、翻訳履歴をクラウド経由で無制限に保存する機能も追加した。いったん保存した履歴はPCやスマホのWebブラウザからも閲覧可能で、コピーアンドペーストも簡単に行える。本体にも最大で1万件の翻訳履歴を保存できる。

 後日、同社が販売する語学学習アプリ「Rosetta Stone(ロゼッタストーン)」との連携にも対応する予定だ。

クラウド保存 「ポケトークセンター」というWebサービスとPOCKETALK Wを連携することで翻訳履歴を無制限に保存可能
Rosetta Stone連携 後日、Rosetta Stoneとの連携機能も提供される予定

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  2. 「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は? (2025年06月10日)
  3. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  4. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  5. 楽天カードアプリ、所有するカードの画像を表示可能に セキュリティコードも分かる (2025年06月12日)
  6. 「Pixel 8a」は最大4万5000円分、「Pixel 9 Pro」は11万円分お得に Google ストアのサマーセール、7月13日まで開催 (2025年06月13日)
  7. ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場 (2025年06月12日)
  8. 「シャープペンのような描き心地」をうたうタッチペン、極細1mmのペン先 エレコムから (2025年06月11日)
  9. 「ポケモンGO」大阪イベントの裏側 万博記念公園を選んだ理由、モバイル通信の対策は? (2025年06月12日)
  10. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー