ドコモの値下げでauとソフトバンクはどう動く? 3社の決算会見で語られたこと石野純也のMobile Eye(1/3 ページ)

» 2019年02月09日 08時57分 公開
[石野純也ITmedia]

 大手3キャリアの第3四半期決算が出そろった。売上高、営業利益は3社とも増収増益。ドコモやKDDIは通信料収入を示すARPUが落ちているものの、ドコモ光などの固定回線や非通信領域が成長してこれをカバーした。ソフトバンクは契約者数を伸ばし、増収増益。ソフトバンクとして上場後、初の四半期決算で好成績を収めた格好だ。

 4月から12月までの累計では、ドコモが売上高3兆6541億円、KDDIが3兆7716億円、ソフトバンクが2兆7766億円。営業利益は、それぞれ9020億円、8224億円、6349億円と、いずれも増収増益だ。ただし純利益については、ドコモが6075億円と、前年同期比で12.9%の減益。これは、前年同期に、インドのタタ・グループから仲裁裁定金を受け取っていたためで、一時的な落ち込みといえる。

 3社とも決算の数字だけを見ると好調と総括できるが、来期には官邸の意向を受けた“料金値下げ”が待ち構えている。仕掛けたのはドコモだが、KDDIやソフトバンクもこれに追随する方針で、好業績を維持できるかは不透明な状況だ。ここでは、決算説明会で見えてきた3社の現状と今後の見通しをまとめていきたい。

ドコモ
KDDI
ソフトバンク ドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社とも増収増益を果たした

“4割値下げ”を仕掛けるドコモ、影響は「新プランへの移行速度次第」

 増収増益を果たしたドコモだが、通信料収入は下落傾向にある。1ユーザーからの収入を示すARPUは4830円と前年同期の4750円より増加した一方で、モバイル通信サービスは197億円の減益。この落ち込みを、ドコモ光や決済やサービスなどのスマートライフ領域でカバーした格好になる。「第3四半期の中でウェルカムスマホ割や学割を早めに出し、シンプルプランやベーシック(シェア)パックを入れた影響が出てきている」(吉澤和弘社長)というのが、その理由だ。

ドコモ モバイル通信料は減収に。ドコモ光やその他事業がこれをカバーした

 ドコモはユーザー還元の施策として、さまざまな料金改定を“小出し”にしてきたが、この影響がじわじわと収益に効いていることがうかがえる。「今やっている還元策がさらに深まってくるので、モバイル通信料収入そのものは、第4四半期も落ちてくる」(吉澤氏)見通しだ。

ドコモ ドコモはさまざまな還元策を“小出し”にしているが、これがじわりと効いてきているという

 さらに、来期は新料金プランの導入による大幅な減収も懸念されており、先行きが不透明だ。新たに導入するのは、通信料と端末代がひも付かない分離プラン。時期的にはドコモの発表の方がやや早かったが、これは総務省の意向に沿ったものといえる。現時点では詳細までは固まっていないが、「シンプルで分かりやすく、お得を感じさせるプランの設計に入っている」(吉澤氏)というのが大枠としての方針になる。

 具体的な時期は、「早めにして、実施を第1四半期の後ろの方に持ってくることを考えている」(吉澤氏)。現行の料金プランである「カケホーダイ&パケあえる」が発表されたのは2014年4月。実施は6月だったが、これを踏襲する可能性が高い。4月に説明会を開き、実際のプランの申し込みや変更などができるようになるのは、夏モデルの発売と前後するというスケジュールになりそうだ。

ドコモ 新料金プランの影響などを語った吉澤社長

 この新料金プランの影響は、年間4000億円程度と予想されている。吉澤氏は「4000億円は必ずしも毎年というわけではない」と言うが、「新プランに入るお客さまが増えれば増えるほど、還元額は大きくなる」(同)。ピークは2020年になるとの予想だ。もっとも、そのまま4000億円分の減収になるわけではなく、「リカバーする」(同)こともあるという。

 1つ目の理由が、「値下げによって、ドコモのお客さま基盤が拡大する」というものだ。料金が安くなることで、ドコモから他社のサブブランドやMVNOへの流出が少なくなれば、収入は減少を食い止められる。乱暴な言い方かもしれないが、10割減になるぐらいなら、4割減でもドコモ内に残ってもらいたいということだ。MNPの流動性は低下しているが、値下げのインパクトによっては、他社からユーザーを奪える可能性はある。

ドコモ 契約数は着実に伸び、解約率も低下しているが、値下げでこの傾向に拍車が掛かる可能性も

 ユーザー数が安定することで、「非通信サービスをご提案していき、収益化の機会を増やしていく」(吉澤氏)こともできる。ドコモは、第3四半期の決算と同時にNTTぷららの子会社化を発表したが、こうした周辺領域の拡大によって、減収をカバーしていく方針だ。

ドコモ 非通信領域のサービスも強化。ぷららの子会社化もその一環だという

 また、4000億円はあくまで通信料収入に焦点を当てた数字でしかない。分離プランになれば、月々サポートのようないわゆる端末購入補助がなくなるため、差し引きすると、減収幅はさらに小さくなってくる。「お客さまから見たとき、ちょっと端末の値段は高くなる。基本的には“正価”で買っていただくようになる」(吉澤氏)ため、ドコモから見ると、端末を値引くためのコストが抑えられる。

 一方で、仮に差し引きがゼロだとしても、端末購入補助がなくなると、どうしても初期費用が上ってしまったように見える。そのため、販売に大きなブレーキがかかることも予想される。ドコモも、「全体として総販売数はある程度落ちると思う」(吉澤氏)との見通しを立てている。分離プランで先行するKDDIやソフトバンクは、4年割賦と下取りを組み合わせたアップグレードプログラムを提供し、その影響を抑えているが、吉澤氏はこうした手法に対しては、「縛りがきつすぎる」と批判的だった。

 では、ドコモは販売台数の落ち込みに対し、どう向き合っていくのか。1つの方針として考えているのは、ミドルレンジモデルの拡充だ。ヒントになるのが、docomo withだといい、吉澤氏は次のように語る。

 「今、docomo withの端末を実際に4万円以下ぐらいでお出ししているが、そういったものを充実させ、かつそれを長く使っていただけるようにしたらどうなるか。買い替えの周期は少し長くなることも考えられるが、もっと(ドコモとして)サポートできることもあるのではないか。ミドルレンジ端末をもっとしっかり出し、フォローをしっかりして長く使ってもらう施策は、ぜひやっていきたい」

ドコモ docomo withは400万を突破したが、こうしたミドルレンジモデルが手厚くしていくという

 同時に、「フラグシップの端末をそれなりのお値段になるため、もう少し買いやすくできないかは考えていきたい」(吉澤氏)という。4年割賦には否定的だったドコモだが、新料金プランに合わせ、アップグレードプログラムを含めた何らかのサービスは検討しているようだ。

 また、現状は緊急提言が出ている段階で、具体的なガイドラインに落とし込まれるのは「今年(2019年)の秋ごろまで」(吉澤氏)という見通し。端末購入補助が、どのレベルまで規制されるのかは不透明だ。

 「フィーチャーフォンからスマートフォンへのマイグレーション(移行)を進めないといけないので、そういうようなこと(移行のための端末購入補助)は必要。また、世の中の商習慣という意味でも、1年、2年たった端末は必ずしも正価ではなく、割引をしている。どのぐらいの余地があるのかは、そういったもの(総務省や政府の意向)を踏まえてしっかり対応したい」

 吉澤氏は「過度な端末購入補助のようなものにするつもりはない」と前置きしつつも、「全く購入補助がないのはありえないと思っている」と語っており、割引は一部残す意向を示している。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年12月10日 更新
  1. スマートウォッチ「wena 3」、2026年2月末でサービス終了 Suicaも利用不可に (2024年12月09日)
  2. 増え続ける迷惑電話に有効 iPhone「ライブ留守番電話」とPixel「通話スクリーニング機能」の使い方 (2024年12月09日)
  3. 日本通信が「ネオキャリア」に向けて一歩前進 迷惑電話撃退や音声翻訳など、電話機能の拡張も具現化 (2024年12月07日)
  4. 12月26日からスマホ端末が実質値上げに? 半年間の「お試し割」導入も 総務省が改正ガイドラインを公表 (2024年12月09日)
  5. 楽天モバイルの“株主優待SIM”を使ってみた 毎月30GBを1年間、サブ回線の運用に最適 (2024年07月08日)
  6. 血圧計内蔵スマートウォッチ「HUAWEI WATCH D2」発売 寝ている間も自動で測定、“仮面高血圧”の発見にも (2024年12月06日)
  7. 中国版「Xiaomi 15」を試す コンパクトな最新“ライカ監修カメラスマホ”はiPhoneやGalaxyの対抗馬になる存在 (2024年12月09日)
  8. 楽天グループの28期株主優待、楽天モバイルの音声+30GBが1年間無料に (2024年12月06日)
  9. JRグループが廃止する「往復乗車券」「連続乗車券」って何? そもそもなぜなくすの? (2024年12月06日)
  10. irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【12月8日最新版】1円スマホや最大6万ポイント還元を見逃すな (2024年12月08日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー