ニュース
» 2020年01月17日 15時50分 公開

楽天モバイルのMNOサービス障害、原因は課金制御機器の「デッドロック」

2019年12月10日に発生した、楽天モバイルのMNOサービスにおける通信障害の原因が判明。対策を講じると共に、総務省への報告も行ったという。

[井上翔ITmedia]

 楽天モバイルは1月17日、2019年12月10日に発生したMNOサービスにおける通信障害の詳細な影響範囲と原因と、それを受けた対応策を公表した。

楽天モバイルからのお知らせ 楽天モバイルからのお知らせ

障害の発生日時と影響範囲

 今回の障害は、2019年12月10日午前8時34分に発生し、午前11時15分に回復した。障害の影響を受けた回線数は以下の通り。

  • 音声通話:147回線
  • データ通信:約1000回線

障害の原因

 同社の「西日本Central Data Center」に設置している課金制御機器において、データベース処理の不具合に起因するデッドロック(※)が発生したことが障害の発生原因だという。また、同社のネットワークの特徴でもある「仮想化技術」の導入は原因ではないとのことだ。

(※)デッドロック:2つ以上のソフトウェアが互いの処理完了を待ち合い、結果として処理が進まなくなる状態

再発防止策

 今回の障害を受けて、同社では原因となった機器のソフトウェア処理に変更を加え、デッドロックが発生しないようにする措置を取ったという。また、全ての取引先ベンダーと連絡を取り、ソフトウェアの処理においてデッドロックが発生しないかどうかの調査を依頼し、発生しうる場合は早急に実装の変更を依頼するという。

 その上で、以下の3点について1月14日付で総務省に報告を行った。

  • 電気通信設備又は機能に対する過負荷試験等の実施
  • 監視体制及び監視方法の適切な構築
  • 利用者への適時・適切な周知方策の措置等
再発防止策 再発防止策

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【12月4日最新版】 20%還元や全額還元のお得な施策多数 (2023年12月04日)
  10. TVはないけどTVを見たい! いろんなデバイスをTVにできるアイ・オーの「REC-ON」を試してみよう (2023年11月24日)

過去記事カレンダー