ミッドレンジの「Xperia 10 II」がドコモから 21:9の有機ELや3眼カメラを搭載【写真追加】

» 2020年03月18日 11時00分 公開
[田中聡ITmedia]

 NTTドコモが3月18日、ソニーモバイルコミュニケーションズ製のスマートフォン「Xperia 10 II SO-41A」を発表。2020年5月下旬以降に発売する。カラーはブラック、ホワイト、ミント、ブルーの4色。

 Xperia 10 IIは、ソニーモバイルが2月に海外で発表したミッドレンジスマートフォン。5Gには対応しないLTEモデルとなる。先代の「Xperia 10」は国内では発売されなかったが、auやY!mobileが扱った「Xperia 8」の流れをくむ。

Xperia 10 II ソニーモバイルの「Xperia 10 II SO-41A」。こちらはブラック
Xperia 10 II ブルー
Xperia 10 II ミント
Xperia 10 II ホワイト

 ディスプレイは6.0型のフルHD有機ELを搭載しており、Xperia 1シリーズと同様に、21:9という縦長のアスペクト比を採用。上下2分割にして2つのアプリを同時に起動できるマルチウィンドウに対応しており、それぞれのアプリをスワイプして切り替えることもできる。強化ガラス「Corning Gorilla Glass 6」を正面と背面の両方に備えている。

 アウトカメラは1200万画素の広角、800万画素の望遠、800万画素の超広角というトリプル仕様で、焦点距離はそれぞれ26mm、52mm、16mm。夜景撮影用の「ナイトモード」も利用できる。

 3.5mmのイヤフォンジャックも備えており、ハイレゾ音源をBluetooth経由で転送する「LDAC」や、通常の音源をハイレゾ相当に変換する「DSEE HX」もサポートする。

 本体サイズは69(幅)×157(高さ)×8.2(奥行き)、重量は151g。電源キーと一体になった指紋センサーを搭載している。

 プロセッサはSnapdragon 665、メインメモリは4GB、内蔵ストレージは64GB。バッテリー容量は3600mAhで、2年使っても劣化を抑えられる「いたわり充電」にも対応している。IP68の防水・防塵(じん)やおサイフケータイ(FeliCa)もサポートする。

Xperia 10 II
Xperia 10 II
Xperia 10 II
Xperia 10 II 外部接続端子はUSB Type-C
Xperia 10 II 3.5mmイヤフォンジャックも備える
Xperia 10 II 電源キーは指紋センサーと一体型

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月24日 更新
  1. 「楽天ペイ」と「楽天カード」、どちらで支払う方がお得? 還元率の違いをチェック (2025年04月23日)
  2. スタートした「Nintendo Switch 2」抽選販売情報まとめ ビックカメラ、TSUTAYA、ゲオ、ヤマダ、セブンなどの条件は? (2025年04月24日)
  3. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  4. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
  5. 楽天モバイルは「知らないうちにスマホと衛星がつながる」――三木谷氏がアピール “アンテナマーク”はau Starlink Directと違う? (2025年04月24日)
  6. 楽天モバイルの衛星通信は「アンテナが大きいからつながりやすい」 三木谷氏が語る優位性 (2025年04月23日)
  7. ドコモの新料金「irumo」のお得度を検証 Y!mobile/UQ mobileより安いケースが多いが注意点も (2023年06月29日)
  8. 楽天モバイルが動画も見られる「Rakuten最強衛星サービス」を2026年第4四半期に提供へ 「LTE対応のほぼ全てのスマホ」で利用可能をうたう (2025年04月23日)
  9. ドコモ、DAZNを「追加料金なし」で見放題に 条件は何? 業務提携の狙いは? (2025年04月24日)
  10. 携帯電話ショップの「春商戦」はもう過去? 店舗スタッフが語る2025年の春商戦 (2025年04月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年