「Android 11」製品版登場 Pixelを含む複数メーカーのデバイスに配信開始

» 2020年09月09日 10時00分 公開
[井上翔ITmedia]

 Googleは9月8日(米国太平洋夏時間)、Android OSの最新バージョン「Android 11」の製品版をリリースした。同社の「Pixel 2」以降のPixelスマートフォンの他、OnePlus、Xiaomi、OPPO、realmeの一部機種を対象に、同日から順次配信を開始する。その他のメーカーの一部機種についても、数カ月以内に対応するという。

Android 11 Android 11

主な新機能

 Android 11における主な新機能や機能改善は以下の通り。前バージョンである「Android 10」の使い勝手を磨く方向性となっている。

  • Conversations(会話)カード:メッセージングアプリの通知をまとめて表示
  • Bubbles:特定の人物との会話へのショートカットを常時表示(Android版Facebook Messengerアプリの「チャットヘッド」と似た機能)
  • 画面録画の標準サポート(APIとしては実装されていたが、従来は制御用アプリが必要だった)
  • 電源メニューの拡充:「Google Pay」のNFCペイ/パスの選択パネルやスマートデバイスの制御パネルが表示可能に
  • メディアコントロールの刷新:音声出力先デバイスの変更が簡単に
  • Android Autoの機能改善:一部の車両、または車載デバイスでワイヤレス接続が可能に
  • 権限許可の拡充:「1度だけ許可」が追加され、長期間使っていないアプリへの許可を自動的に取り消し(リセット)するように
画面録画 OSのAPIとしては存在したものの、別途アプリが必要だった「画面録画」。Android 11ではOS側にユーザーインタフェース(UI)が用意されたため、追加のアプリが不要となった
Conversations Conversationsカードには、メッセージングアプリの受信通知がまとめて表示される。Priority(優先)設定やリマインダー設定もできる
電源メニュー 電源メニューでは、Google PayのNFCペイ/パス(搭乗券、クーポンなど)やGoogle Home対応デバイスの制御に関するパネルを置けるようになった

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月25日 更新
  1. iPhoneのマイナンバーカード搭載は「自然な流れ」だった Apple Pay担当者に聞く「ウォレット」戦略 (2025年06月24日)
  2. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  3. 楽天モバイルが「ワンプラン」を撤廃してまで、U-NEXTセットの新料金プランを提供する理由 (2025年06月24日)
  4. iPhoneに「マイナンバーカード」を載っけてみた 実践して分かった注意点もチェック (2025年06月24日)
  5. 縦折りスマホ「razr 60」、2025年秋以降に日本発売予定 モトローラ、目黒蓮さん効果で「ブランド認知」に手応え (2025年06月24日)
  6. 「motorola edge 60 pro」は単なる“コスパよし”のスマホではない AIでカメラを大幅強化、Perplexity Proもお得に (2025年06月23日)
  7. KDDIが未来型コンビニ「Real×Tech LAWSON」1号店をオープン 来店者に合わせたレコメンド、からあげクンの調理ロボも (2025年06月23日)
  8. 楽天モバイル、月額4268円からデータ使い放題+U-NEXTがセットの「Rakuten最強U-NEXT」発表 (2025年06月23日)
  9. モトローラのお手頃スマホ「moto g66j 5G」登場 防水/防塵性能をアップして3万4800円 おサイフケータイも使える (2025年06月23日)
  10. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー