ニュース
» 2020年09月14日 09時55分 公開

ソフトバンクグループが英Armの全株式を米NVIDIAに最大400億ドルで売却へ 取引完了まで18カ月かかる見通し

ソフトバンクグループが、同社が運営するファンドや子会社を通して保有していた英Armの全株式をNVIDIAに売却することで合意した。売却は各国の規制当局の承認を前提に行われることになるため、完了するまでに18カ月程度かかる見通しだ。

[井上翔ITmedia]

 ソフトバンクグループ(SBG)は9月14日、同社がソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)およびSoftBank Group Capitalを通して保有しているイギリスArm Limitedの株式の全数を米NVIDIAに売却する契約を締結したことを発表した。株式の最大取引価値は400億ドル(約4.2兆円)で、売却は規制当局の承認など必要な手続きを全て満たすことを条件に行われる。取引の完了までには約18カ月かかる見通しだ。

リリース SBGのニュースリリース(PDF形式)の一部

 SBGは2016年9月、Armを310億ドル(当時の為替レートで約3.3兆円)で買収した。

 この買収によってArmは上場廃止となった。しかし、2018年6月に行われたSBGの定時株主総会において、同社の孫正義社長がArmの株式を「5年前後ぐらいでもう一度再上場する」という方針を明らかにしていた。

孫社長 2016年7月にArmを買収することを発表した際の孫社長(オンライン会見の映像より)
孫社長 2018年の定時株主総会でArmの再上場に言及した際の孫社長(会場別室のモニタールームからの配信映像より)

 今回SBGは、当初予定していたArm単独での再上場計画と、NVIDIAへの売却を検討した結果、後者の方が「Armの潜在的な可能性をより実現でき、当社の株主価値の向上に資すると判断」したという。

 SBGはNVIDIAの主要株主の1社でもある。株式売却後もNVIDIAを介してArmとの関係を継続する方針だ。

 なお、ArmのISG(Internet-of-Things Services Group)は売却の対象外となっている。売却完了までに、ISGはArmから分離される予定だ。

直近の業績 直近のSBGの連結業績と「アーム事業」(Armとその関連会社の事業)セグメントの状況。売却完了まで、アーム事業は「継続事業」として取り扱われる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月11日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  3. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  4. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  5. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  6. ゲオが「Apple 認定整備済製品」取り扱い iPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)など (2023年12月08日)
  7. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  8. Androidで「iMessage」のフリができる「Beeper Mini」、送受信不能に (2023年12月09日)
  9. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  10. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)

過去記事カレンダー