KDDIと沖縄セルラー電話は4月28日から、同社の5G対応Androidスマートフォンを「au 5Gエクスペリエンス」に対応させた。同日以降、対象端末で対応アプリ/サービスを利用すると適用される。
au 5Gエクスペリエンスの概要
au 5Gエクスペリエンスは、au 5Gスマートフォンがau 5Gエリア内にいることを検知すると「ストリーミング品質の自動向上」「コンテンツの自動ダウンロード」といった付加機能を利用できるというもの。従来はiPhone 12シリーズのみ対応していた。
仕組み上、au 5Gエクスペリエンスは端末とアプリ側でも対応が必要となる。今回、iPhoneやiOSアプリに加えてAndroidスマホやアプリでも準備が整ったようだ。
au 5Gエクスペリエンスの概要(2020年10月発表時の資料より)
対応アプリ/サービス
Androidスマホにおいてau 5Gエクスペリエンスを利用できるアプリとサービスは以下の通り(一部は予定)。
- YouTube Premium(5Gエリア下で「一時保存」が可能に)
- YouTube Music Premium(同上)
- Google Podcasts(5Gエリア下で「自動ダウンロード」が可能に)
- smash.(5Gエリア下で先行/限定コンテンツを配信、5月1日から)
- 名古屋グランパス公式アプリ(5Gエリア下で限定コンテンツを配信、6月以降対応予定)
- TELASA(5Gエリア下で動画品質の自動アップグレード、夏以降に対応予定:iOSは対応済み)
iOS向けのアプリ/サービスも追加
iOS(iPhone)においてau 5Gエクスペリエンスを利用できるアプリ/サービスも、以下の通り追加される予定だ。
- smash.(5Gエリア下で先行/限定コンテンツを配信、5月1日から)
- AR×ART(5Gエリア下で限定コンテンツを配信、5月上旬対応予定)
- one zoo(5Gエリア下で限定コンテンツを配信、6月以降対応予定)
- 名古屋グランパス公式アプリ(5Gエリア下で限定コンテンツを配信、6月以降対応予定)
4月28日以降にau 5Gエクスペリエンスに対応するサービス一覧
既に対応しているサービス一覧(全てiOS向け)
対応端末/プラン
au 5Gエクスペリエンスを利用するには「使い放題MAX 5G」「データMAX 5G」シリーズの料金プランに加入する必要がある。ただし、名古屋グランパス公式アプリの限定コンテンツ配信は、他のau 5Gスマホ向けの料金プランでも受けられる。
4月28日現在、au 5Gエクスペリエンスの動作を確認しているau 5G対応Androidスマホは以下の通りだ。
- AQUOS sense5G
- AQUOS R5G
- AQUOS zero5G basic DX
- Galaxy A32 5G
- Galaxy Note20 Ultra 5G
- Galaxy S20 5G
- Galaxy S20+ 5G
- Galaxy S20 Ultra 5G
- Galaxy S21 5G
- Galaxy S21+ 5G
- Galaxy Z Flip 5G
- Google Pixel 5
- OPPO Find X2 Pro
- Mi 10 Lite 5G
- TORQUE 5G
- Xperia 1 II
- Xperia 5 II
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.