KDDIと沖縄セルラー電話は12月17日から順次、東名阪エリアの主要都市などにおいて、3.5GHz帯を利用した5G通信サービスの提供を開始している。発売済みのau 5G対応スマートフォン/ルーターで利用できるが、ソフトウェア更新が必要となる。
なお、この周波数帯は従来、au 4G LTEで使われていたものを“転用”したものである。
東京23区内のエリアマップ。薄いピンク色の部分が「ミリ波(3.7GHz帯)」や「ミリ波(28GHz帯)」以外の帯域を使った5Gエリアとなる(予定を含む)
3.5GHz帯を利用した5G通信サービスに対応する端末は以下の通り。なお、先述の通り、この周波数で5G通信をするにはソフトウェア更新が必要となる。
- Galaxy S20 5G SCG01
- Galaxy S20+ 5G SCG02
- Galaxy S20+ 5G BTS Edition SCG02
- Galaxy S20 Ultra 5G SCG03
- Xperia 1 II SOG01
- Xperia 5 II SOG02
- Galaxy Z Flip 5G SCG04
- Galaxy Z Fold2 5G SCG05
- Galaxy Note20 Ultra 5G SCG06
- Galaxy A51 5G SCG07
- AQUOS R5G SHG01
- AQUOS zero5G basic DX SHG02
- ZTE a1 ZTG01
- Google Pixel 5
- OPPO Find X2 Pro OPG01
- Mi 10 Lite 5G XIG01
- Speed Wi-Fi 5G X01
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.