「コロナ禍への対応」「機械学習の活用」「デバイス連携の深化」――3つのキーワードで見るAppleの新OS石野純也のMobile Eye(1/3 ページ)

» 2021年06月12日 06時00分 公開
[石野純也ITmedia]

 Appleは、6月8日(日本時間)の未明に、WWDCの基調講演を開催。iOS、iPadOS、watchOS、macOSなどの最新バージョンを、CEOのティム・クック氏らが披露した。現在はデベロッパー向けのβ版が公開されており、7月には一般のユーザーが利用できるパブリックβに移行する予定。正式版のリリースは秋を予定しており、例年通りのスケジュールであれば、次期iPhoneが登場する前のタイミングになりそうだ。

 基調講演では、同社の扱う製品に搭載されるOSを横断的に紹介したため、内容は多岐にわたるが、どのOSも進化の方向性は共通している。最大公約数のキーワードになりそうなのが、「コロナ禍」「機械学習」「デバイス連携」。ホーム画面を刷新してウィジェットに対応したiOS 14ほどの大規模なアップデートではなかったが、どのOSも着実に進化している。ここでは、3つのキーワードを軸にしながら、新OSの中身やAppleの狙いを解説していきたい。

WWDC Appleは6月8日にWWDCの基調講演を開催。各OSの最新バージョンを披露した

コロナ禍で変わったユーザーのライフスタイルに寄りそうiOS 15やiPadOS 15

 iOS 15やiPadOS 15には、コロナ禍で大きく変わったライフスタイルに合わせた機能が複数搭載される。2020年のiOS 14やiPadOS 14も、コロナ禍で発表された新OSだが、感染拡大からあまり時間がたっていなかったこともあり、関連した機能が手薄だった。マイナーアップデートでApple Watchを使ったマスク着用時のロック解除などは追加されたものの、メジャーバージョンアップに合わせて、OSそのものを“新しい生活様式”に合わせてきた格好だ。

 代表的な機能の1つは、Zoomなどのオンライン会議アプリに対抗するFaceTimeのアップデートだ。これまでのFaceTimeは、どちらかといえば電話やビデオ電話の延長線にある機能だった。電話番号やApple IDで発信し、着信側がFaceTimeを受け入れたらコミュニケーションが始まるという作法は、電話のそれに近い。これに対し、新しいFaceTimeは、URLを発行して、あらかじめビデオ通話を“予約”できるようになる。

WWDC
WWDC FaceTimeはリンクの発行が可能になる。あらかじめ通話を予約して、ビデオ会議アプリのように利用できる

 発行したURLは、メールやメッセンジャーで相手に送ったり、カレンダーに登録したりできる。まさにZoomなどのビデオ会議アプリのように使えるというわけだ。ブラウザでFaceTimeにアクセスできるようになるのも大きな変化といえる。これまでのFaceTimeはiOSやiPadOS、macOSに閉じたコミュニケーションツールだったが、ブラウザ対応することで、AndroidのスマートフォンやWindowsのPCでも利用可能になる。ビデオ会議アプリを志向するうえで避けて通れない、デバイスの拡大も実現する。

WWDC 右の端末はAndroid。やや古めかしいモデルを使っているのはAppleらしいが(笑)、ブラウザから利用できるようになり、対応端末が一気に広がる

 ただし、1対多数の講演形式に近いウェビナーのような機能はなく、あくまでコミュニケーションツールである点は変わっていない。ポートレートモードのように背景をボカす機能にも対応するが、ビデオ会議アプリで主流の、背景合成機能にも未対応。既存のツールを完全に置き換えるまでには至らないだろう。役割を拡大したFaceTimeだが、あくまでその第一歩を踏み出した段階といえそうだ。

 iOS 15やiPadOS 15に搭載される「集中モード」も、コロナ禍のテレワーク環境を意識した機能といえそうだ。自宅での仕事は、オンとオフの切り替えが難しいのが課題だが、集中モードはそれを助ける機能の1つと捉えられる。集中モードは「仕事」や「プライベート」などのモードを設定することで、着信や通知を許可した人やアプリのみに制限できるのが特徴。位置付けは現行バージョンに搭載される「おやすみモード」に近く、機能的にもこれを拡張したものだ。

WWDC
WWDC 特定の通知や着信だけを許可できる「集中モード」。「おやすみモード」の機能を大きく拡張した格好だ

 一方で、着信や通知だけでなく、ホーム画面までシーンに合わせて変更可能なのが、集中モードとおやすみモードの大きな違いだ。「仕事」に設定した場面では、ゲームや個人用のSNSアプリなどは非表示にして、Officeアプリやメールなど、業務に必要なものに特化させることができる。シーンの設定や、許可する通知、表示させるアプリなどはユーザー自身で選択できるため、テレワーク以外の場面でも幅広く活用できる。

WWDC シーンに合わせて、ホーム画面のレイアウトまで変えることができる。活用の幅が広そうだ
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年