「0円」で集めたユーザーを手放した楽天モバイル プラン改定の功罪を読み解く石野純也のMobile Eye(1/3 ページ)

» 2022年08月13日 06時00分 公開
[石野純也ITmedia]

 0円からスタートする「Rakuten UN-LIMIT VI」の廃止により、楽天モバイルからユーザーが大量に流出している。8月10日に開催された楽天グループの第2四半期(4月から6月)決算説明会で、その現状が明らかになった。解約数は新規加入者数を大きく上回っており、四半期ごとの契約者数は、MVNOも合わせると22万の純減。MNOとしても、4月からの比較で23万ほど契約者数を失った格好だ。0円で維持していたユーザーが、発表を機に、一気に抜けたことが伺える。

 楽天モバイルにとっては、これは必ずしも悪い話ではない。料金を毎月払うユーザーの比率が高まり、経営状況が大きく改善するからだ。既に第2四半期からその兆候は見え始めており、ようやくモバイル事業単体での黒字化も視野に入ってきた。とはいえ、契約者の流動性は大きく高まり、大手キャリアやMVNOの草刈り場になっているのも事実だ。この状況はいつまで続くのか。UN-LIMIT VIの廃止で大きく変わった今のモバイル市場を読み解いていきたい。

楽天モバイル 新料金プランのUN-LIMIT VII発表後に、楽天モバイルから大量のユーザーが流出している。写真は同プラン発表時の三木谷氏

0円廃止発表の直後から解約が急増、四半期で初の純減に

 7月1日に、新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」を導入した楽天モバイル。1GB以下が0円になる衝撃的な料金体系を廃止し、3GB以下の最低料金を1078円(税込み)に改めた。これに伴い、料金を払わず楽天モバイルを維持していたユーザーが、大量に同社を解約している。その数は、新規契約者を大きく上回り、四半期ごとの契約者数で初めて純減を記録した。

楽天モバイル 6月末時点でMNOとMVNOを合算したユーザー数は546万。3月末時点より減少しているが、三木谷氏は1GB以上のユーザーは純増だと強調した

 決算に合わせて公開された補足資料によると、6月末時点での契約者数は、MNOとMVNOを合わせて546万回線。3月末時点では568万回線だったため、差し引きすると22万回線の純減になる。自社回線であるMNOのみに絞っても、純減は14万回線と大規模だ。楽天モバイルのMNOは、4月に500万回線を突破していたが、ここを基準にすると、MNO単体でも純減数は23万回線にのぼる。

楽天モバイル MNO単体でも純減している。4月に達成した500万回線からカウントすると、23万回線を減らした格好だ

 第2四半期というくくりで見ると、5月半ばまではペースを上げつつ純増していたが、UN-LIMIT VIIの発表を境に、解約者数が急激に増加したことがうかがえる。その激しさは、同社が公開した解約者数のグラフからも見て取れる。実数が公開されていないため、正確な規模はつかめないものの、発表前日と比べ解約者は10倍以上に拡大。4月に最も解約が多かった日との比較でも、2倍程度に伸びている。

 0円廃止のインパクトは、非常に大きかったようだ。楽天グループの代表取締役会長兼社長を務める三木谷浩史氏によると、解約者のうち、実に8割のユーザーのデータ使用量が1GB以下に収まっていたという。0円を目当てにしていた契約者が、楽天モバイルの発表を聞き、即座に動いてしまったというわけだ。UN-LIMIT VIの最終日にあたる6月30日には、解約数が最大を記録。発表日当日の2倍近いユーザーが離脱した格好だ。

楽天モバイル UN-LIMIT VIIを発表した日を境に、解約数が急増していることが分かる。実際に料金が改定されたあと、その数は徐々に減少している

 もちろん、この間に新規契約者も増えているため、実際の解約者数の規模は純減数の23万回線より大きくなる。楽天モバイルの場合、直近では1四半期あたり40万回線ほどの純増を記録していた。仮に第2四半期もこのペースを継続できていたとすると、解約者数は60万回線に達する。UN-LIMIT VIIの発表で獲得ペースが半減程度まで落ちていたとしても、40万回線以上の解約があった計算になる。この恩恵を受けたのが、大手キャリアのオンライン専用ブランド/プランやMNVOだ。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年10月15日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー