「必要十分」か「最高峰」か、新型iPadとiPad Proを試す 残念なのはただ1つ(2/3 ページ)

» 2022年10月24日 22時00分 公開
[石野純也ITmedia]

Apple Pencilの仕様はコスト重視か、Touch IDや5Gも便利

 ただし、普段iPad Proを使っていると、どうしてもスクロールや画面遷移のアニメーションがカクついているように見えてしまう。これは、リフレッシュレートの違いによるものだ。iPad Proは120Hzの「ProMotion」に対応しているが、第10世代のiPadは非対応。致命的な差ではないものの、やはり滑らかさを求めるなiPad Proに軍配が上がる。ディスプレイの表示領域とガラスの間にやや距離が空いている点も、映像を見る際に気になる人はいるだろう。こうしたスペックは、第9世代までのiPad譲り。iPad Proはもちろん、フルラミネーションディスプレイを採用したiPad Airと比べても、コストダウンの跡は見え隠れする。

iPad 表示部とガラスの間には隙間がある。フルラミネーションディスプレイではないゆえんだ

 生体認証は、iPad Airと同じトップボタンに組み込まれたTouch IDだ。認識のスピードは速く、画面を点灯させるのと同時にロックを解除できるのは便利。一方で、iPad Proに搭載されるFace IDとは一長一短。キーボード装着時に、いったん指を離して認証を解除しなければならないからだ。Face IDの場合、iPad Proとの間に適度な距離を置いて座っていれば、リターンキーを押すだけで勝手にロックが解除される。PCライクな使い方をする場合は、Face IDの方が直感的でスムーズだ。

iPad トップボタンにTouch IDを実装しているのは、iPad Airと同じ

 ただし、Face IDにとってマスクは“天敵”ともいえる存在。さらにiPhoneとは異なり、iPad ProはマスクありのFace IDに対応していない。屋外でのマスク着用は原則不要とアナウンスされている一方で、屋内ではまだまだマスク着用を求められる場面が多い。筆者がiPad Proを使うことの多い発表会や説明会もそうだ。Face IDは、このような場面で無用の長物になってしまう。マスクありのFace IDがiPad Proで利用できるようになるのが先か、マスクそのものが不要になるのが先かは定かではないが、少なくとも現時点では、Touch IDの方が便利だ。第10世代iPadにも、この評価が当てはまる。

 もう1つ特徴的なのが、Apple Pencilだ。面白いことに、iPad ProやiPad Air、iPad miniとは異なり、第10世代のiPadだけ第1世代のApple Pencilが継続採用された。書き味自体は第1世代も第2世代もほぼ同じで、第1世代であることに不満はないが、第1世代のApple Pencilは、ペアリングや充電の際に、LightningでiPad本体に接続する必要がある。一方で、第10世代のiPadに採用された端子は、他のモデルと同じUSB Type-Cだ。そのため、iPadとApple Pencilを接続する際には、専用のアダプターが必要になる。アダプターを使うと、一般的なUSB Type-Cのチャージャーで充電できるのは便利だが、本体にパチっと止めるだけの第2世代と比べると持ち運ぶアイテムが増えてしまうのが難点。キャップを紛失してしまう恐れもある。

iPad Apple Pencilに対応するが、端子がUSB Type-Cになったため、接続にはこのアダプターが必要になる
iPad アダプターを介してUSB Type-CケーブルでiPadにつないだところ

 お世辞にもスマートな接続方法とはいえないが、こうしたなりの理由も透けて見える。主な理由は、恐らくコストだろう。まず実装面だが、iPad本体にワイヤレス充電ポートを設けなくて済むため、その分だけコストは下げられる。継続販売する第9世代iPadに次ぐ安さのiPadでは、搭載が難しかった可能性はある。ユーザー視点で見ると、これまで無印のiPadを使っていた場合、Apple Pencilを買い替える必要がなくなる。第2世代のApple Pencilは約2万円。いわゆる廉価モデルの無印iPadを購入する人にとって、決して安くはない金額だ。むしろ高い。妥協案かもしれないが、無印iPad同士の買い替えが最も多くなりそうなことを考えると、第2世代のApple Pencilを採用するのは難しかった気がする。

 試用したのはセルラーモデルで、5Gに対応している。(エリアによっては)通信が高速なのは、5Gの利点。気軽に外に持ち出し、すぐに通信ができるのは快適だ。大手キャリアの場合、データ通信専用端末用の回線を主回線にぶら下げられる料金プランもあり、維持費用は安価に抑えられる。向こう数年間使うことを考えると、やはり5Gには対応していた方がいい。4Gまでの対応だった第9世代のiPadとは、この点も大きな違いだ。

iPad 5Gに対応。5G接続時のみ、FaceTimeやビデオ再生を高画質化する機能にも対応する

 その分、第9世代のiPadより価格は1万9000円ほど高くなってしまった(税込み6万8800円から)が、フルモデルチェンジを果たしたことを踏まえれば妥当な設定といえる。ここ半年で大幅に円安ドル高が進んでしまったのは、本当に残念。米国での価格は329ドルから449ドルへと120ドルほどしか上がっていない。2021年並みの為替レートだったらもっとお得感が出たはずなだけに、こればかりは登場するタイミングが悪かったといえる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年