KDDIが低軌道衛星「Starlink」を活用した携帯電話基地局の運用を開始 初号機は静岡県の「初島」に設置新海誠監督からのメッセージも(1/3 ページ)

» 2022年12月01日 20時30分 公開
[井上翔ITmedia]

 KDDIは12月1日、米SpaceXの低軌道衛星通信サービス「Starlink」をバックホール回線(※1)として利用する携帯電話基地局の運用を開始した。静岡県唯一の離島である初島(熱海市)に設置されたものを皮切りに、同社では全国約1200カ所にStarlinkを利用する携帯電話基地局を順次設置していく。

(※1)基地局とコアネットワークとの通信に用いる通信回線

初島に設置された基地局 初島に設置されたStarlinkを利用した携帯電話基地局。SpaceXが保有する衛星打ち上げ用ロケット「Falcon 9(ファルコン9)」にちなみ、ポールにはロケット風の塗装がなされている
基地局の名称 この基地局は「熱海初島中基地局」という名前のようだ
アンテナ構成 基地局の外観は、従来の山間部などでも見られる小規模基地局とあまり変わらないが、頂上にStarlink用の衛星アンテナが乗っかっている
スイッチオン 新しい基地局のスイッチ(地球儀)を投入するKDDIの高橋誠社長(左)と、SpaceXのジョナサン・ホフェラー氏(Starlink Commercial Sales担当バイスプレジデント)

Starlinkで「つながらない」をなくす

高橋誠社長 オリジナルのはっぴとStarlinkのパーカーを着用する高橋社長

 LTEや5G NR(5Gの通信規格)のバックホール回線には、原則として光ファイバーが使われる。しかし、離島や山間部の中には、採算性や地理的条件の都合で光ファイバー回線を導入することが難しい場所もある。

 「なら、無線バックホール回線を導入すればいいのでは?」と思うかもしれないが、意外と大がかりな鉄塔を建てないと難しい上、容量(通信速度や収容回線数)が少ないため、人が多くやってくると実用的な通信がたちまち難しくなってしまう。「じゃあ、衛星通信でバックホール回線を……」とも考えがちだが、従来の通信衛星ではレイテンシー(遅延)がどうしても大きくなってしまう。

 そこでKDDIが目を付けたのが、従来の通信衛星よりも低軌道にあり、通信速度やレスポンスの面で有利なStarlinkである。技術検証を重ねた結果、携帯電話基地局のバックホール回線として問題なく利用できる通信速度とレイテンシーを確保できることが確認できたという。

 今後、KDDIは「離島や山間部のデジタルデバイドを解消する手段の1つ」として、Starlinkをエントランスとする携帯電話基地局の設置を進めていく。また、災害時の緊急的なバックホール回線としての利用や、山間部などで行われる防災工事や建設工事の現場での活用も視野に入れている。

KDDIは衛星の名門 KDDIの前身の1社であるKDD(旧国際電信電話)は、1963年11月23日に国内初の通信衛星の運用を開始した。今回のStarlinkを使った携帯電話基地局の実現には、KDDI自身が持つ衛星通信に関するノウハウも生かされているようだ
つながらないが、なくなるように Starlinkを活用して“人のいる場所”の携帯電話エリア化を進める
想定図 離島や山間部などのエリア化はもちろんだが……
想定図 被災地の緊急的なバックホール回線としての利用や、山間部などで行われる各種工事での利用も想定している
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月25日 更新
  1. 「楽天ペイ」と「楽天カード」、どちらで支払う方がお得? 還元率の違いをチェック (2025年04月23日)
  2. スタートした「Nintendo Switch 2」抽選販売情報まとめ ビックカメラ、TSUTAYA、ゲオ、ヤマダ、セブンなどの条件は? (2025年04月24日)
  3. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  4. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  5. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
  6. 楽天モバイルは「知らないうちにスマホと衛星がつながる」――三木谷氏がアピール “アンテナマーク”はau Starlink Directと違う? (2025年04月24日)
  7. ドコモの新料金「irumo」のお得度を検証 Y!mobile/UQ mobileより安いケースが多いが注意点も (2023年06月29日)
  8. 楽天モバイルの衛星通信は「アンテナが大きいからつながりやすい」 三木谷氏が語る優位性 (2025年04月23日)
  9. ドコモ、DAZNを「追加料金なし」で見放題に 条件は何? 業務提携の狙いは? (2025年04月24日)
  10. 「一括1円」から購入できるスマホまとめ【2025年4月版】iPhoneも月々1円で持てる? (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年