KDDIは9月13日、米Space Exploration Technologies(SpaceX)との間で、SpaceXが提供する衛星ブロードバンド通信サービス「Starlink」をauネットワークのバックホール回線(※)として利用する契約を締結したことを発表した。今後、山間部や島しょ地域を中心に全国1200カ所の基地局で採用される予定だ。
(※)基地局と交換局を接続するための通信回線。5G/LTE基地局との通信には通常、光ファイバー回線を使うことが多い
Starlinkは、高度約550kmの低軌道上の通信用人工衛星を用いることで、従来の衛星通信サービスよりも遅延(レイテンシー)を抑制しつつ、実効通信速度を引き上げたことが特徴だ。SpaceXの説明によると、遅延は20ミリ秒〜40ミリ秒の範囲内、通信速度は50Mbps〜150Mbpsを期待できるという。
Starlinkを利用することで、山間部や島しょ部など光ファイバーの敷設が難しい場所に設置されたau基地局において、au基地局における遅延軽減や実効通信速度の改善が図られる。災害発生時のエリアの応急復旧にも、Starlinkを活用するという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.