へき地の基地局における通信品質を改善 KDDIがauネットワークに衛星ブロードバンド「Starlink」を採用

» 2021年09月13日 11時55分 公開
[井上翔ITmedia]

 KDDIは9月13日、米Space Exploration Technologies(SpaceX)との間で、SpaceXが提供する衛星ブロードバンド通信サービス「Starlink」をauネットワークのバックホール回線(※)として利用する契約を締結したことを発表した。今後、山間部や島しょ地域を中心に全国1200カ所の基地局で採用される予定だ。

(※)基地局と交換局を接続するための通信回線。5G/LTE基地局との通信には通常、光ファイバー回線を使うことが多い

SpaceX KDDIがau基地局のバックホール回線としてStarlinkを採用する
イメージ 山間部や島しょ地域にある、衛星バックホール回線を使う基地局の他、災害時における基地局の応急復旧にも利用するという

Starlinkとは?

 Starlinkは、高度約550kmの低軌道上の通信用人工衛星を用いることで、従来の衛星通信サービスよりも遅延(レイテンシー)を抑制しつつ、実効通信速度を引き上げたことが特徴だ。SpaceXの説明によると、遅延は20ミリ秒〜40ミリ秒の範囲内、通信速度は50Mbps〜150Mbpsを期待できるという。

 Starlinkを利用することで、山間部や島しょ部など光ファイバーの敷設が難しい場所に設置されたau基地局において、au基地局における遅延軽減や実効通信速度の改善が図られる。災害発生時のエリアの応急復旧にも、Starlinkを活用するという。

Starlink Starlink自体は、カバーエリアごとにユーザーを絞り込んで申し込みを受け付けている
遅延少ない 従来の衛星ブロードバンド通信サービスと比べると低軌道(=地球の近く)にあるため、通信の遅延を抑制できる。SpaceXによると遅延は20ミリ秒〜40ミリ秒の範囲内とのことなので、シビアなコンディションでなければWeb会議やゲーミングも十分にこなせる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月26日 更新
  1. 楽天モバイルの通信品質は改善したと感じていますか? (2025年01月24日)
  2. サムスンが極薄スマホ「Galaxy S25 Edge」を先行公開、S25よりも薄い外観を見た! そして3つ折りスマホも? (2025年01月23日)
  3. 「Galaxy S25」シリーズが“Androidを再構築”したといえるワケ GoogleとAI強化も差別化には課題も (2025年01月25日)
  4. 中古「iPhone 12 mini」「iPhone 11」が1円に ゲオがキャンペーン、UQ mobileにMNPで (2025年01月24日)
  5. 格安SIM「ロケットモバイル」、楽天回線でeSIMを提供 最短当日からサービス利用可能に (2025年01月24日)
  6. 今すぐ“手書きでメモしたい”をかなえてくれる「MOFTインスピレーションスタンド&ノート」 MagSafeで貼り付け (2025年01月24日)
  7. 「モバイルルーター」の売れ筋ランキング【2025年1月24日版】 用途次第で便利に使えるプリペイドタイプが主流 (2025年01月24日)
  8. ソフトバンクが10年ぶりにGalaxyを扱う3つの理由、「月額3円」なぜ実現? 発表会場でキーパーソンを直撃 (2025年01月23日)
  9. 「Galaxy S25/S25 Ultra」は何が進化した? 先代Galaxy S24/S24 Ultraとスペックを比較する (2025年01月23日)
  10. 今買うべき「お得なスマホ」13選【2025年1月編】 「Galaxy S25」は毎月3円、「nubia Flip 2」は実質1万円台に (2025年01月26日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年