USB-Cになった「iPhone 15」で使えなくなるLightning専用ガジェットたち 買い換えは“総コスト”にも注目

» 2023年09月29日 19時16分 公開
[山口恵祐ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 Appleが発売した「iPhone 15」シリーズは、ついに接続ポートがLightning(ライトニング)からUSB Type-Cになった。他のデバイスと充電ケーブルを共用したり、周辺機器の選択肢が増えたりとメリットも多く、以前から待ち望まれていた変更だ。しかし、多くのユーザーにとってはLightning接続を前提とした周辺機器が使えなくなってしまうデメリットもある。

photo 「みんなうれしい」ですか?

Lightningポートに直で挿すタイプの周辺機器はどうする

 Lightningは2012年発売の「iPhone 5」から搭載されたApple独自の規格で、従来の「30ピンDockコネクター」の後継として登場した。小型で端子に表裏がなく、どちらの向きでも接続できるのが特徴だ。

 あわせて、Lightningポートに直接接続して使える周辺機器も数多く登場してきた。例えば、Apple純正の各種ケーブル類だ。例えば「VGAアダプタ」や「Digital AVアダプタ」「USBカメラアダプタ」「USB 3カメラアダプタ」「SDカードカメラリーダー」は、SDメモリカードに保存された写真を読み込んだり、カメラと直接接続したりできることから、活用している人も少なくないだろう。

 これらはUSB Type-Cを搭載したiPhone 15シリーズでは使えず、あらためて別のアダプターを買い直す必要がある。ただし、Apple純正品は品質が保証されているのと引き換えに価格が高めだ。おいそれと買い換えるのは気が引けてしまう。

 他にもLightning専用のガジェットは少なくない。これらの多くはiPhone 15シリーズでは使えなくなるだろう。以下に一例を挙げてみる。

photo Lightning専用のガジェット、あなたはいくつ持っている?

イヤフォン

 Apple純正のEarPodsをはじめとする、Lightningポート専用のイヤフォンが各社から発売されている。

ポータブルアンプ

 高音質で音楽を楽しむため、iPhoneのLighningポートに直接差し込んで使える小型DACがある。

モバイルバッテリー

 Lightningポートに直接接続して充電できるタイプのモバイルバッテリーは、別途ケーブルを用意する必要もなく大変便利なものだ。

外付けマイク

 レシーバーをiPhoneのLightningポートに接続することで、高品質な音声をそのまま収録できる。一例として挙げたHollylandの製品にはLightning専用モデルが存在している。

FMトランスミッター

 CarPlayやBluetooth接続に非対応な車を運転する機会が多い人は、FMラジオに音声を飛ばせるトランスミッターを使う機会も多いはずだ。3.5mmイヤフォンジャックを搭載していないiPhoneには、Lightning接続で使える製品がある。

USBメモリ

 Lightningと一般的なUSB Type-Aを両搭載したUSBメモリは、iPhoneとPCの間でデータをやりとりするのに便利だが、今後は単なるUSBメモリとして使うことになるだろう。

ゲームコントローラー

 iPhone本体を挟み込んで携帯ゲーム機のように遊べるゲームコントローラー型周辺機器のニーズは意外と高く、数社から製品が出ている。

カメラ

 現在の最新「Insta360 X3」シリーズの初代にあたるInsta360 ONE(2017年発売)は、Lightning接続専用の360度カメラだ。

あなたの身の回りは?

 ここまで一例として挙げように、Lightning接続を前提とした周辺機器は意外と多岐にわたる。逆に考えれば、USB Type-Cの周辺機器は非常に豊富であるため、iPhone 15シリーズに買い換えることで選択肢が広がるともいえる。

 もし買い換えを検討している場合は、周辺機器も含めた総コストまで考えた方がよさそうだ。あなたの身の回りはどうだろうか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月19日 更新
  1. “パナソニックのケータイ”が令和に復活──USB Type-C充電や約8日間の待ち受けが可、「KX-TF400」を欧州市場向けに発売 (2025年07月18日)
  2. au Starlink Direct、衛星追加でSMS送信が4倍高速に 茨城県の山中で体験してみた (2025年07月18日)
  3. 一度体験したら戻れない! 大阪メトロの“顔パス改札”はSuicaを超える快適さだった (2025年07月16日)
  4. なぜ? ドコモが6980円のスマートウォッチ2種を発売する理由、広報に聞いた (2025年07月18日)
  5. ペルチェ効果でスマホを冷却しながら充電 TORRASのMagSafe対応ワイヤレス充電器 (2025年07月17日)
  6. 3COINSで550円の二刀流タッチペン「2WAY TOUCH PEN」はiPhoneやiPadで使いやすい? 実物を試してみた (2025年07月17日)
  7. JR東日本の二次元コード乗車サービス「えきねっとQチケ」が10月からエリア拡大 「東京都区内」と「東北新幹線(東京〜郡山間)」に対応 (2025年07月17日)
  8. FCNTがハイエンド「arrows Alpha」で描く成長戦略 桑山社長が語る“日本メーカー”のモノ作り (2025年07月17日)
  9. ドコモ、6980円のスマートウォッチ2種を発売 両モデルの違いは? (2025年07月07日)
  10. 【3COINS】2200円の「後席用ビッグツインファンサーキュレーター」 個別に電源オン/オフや角度調節できる (2025年07月18日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー