スマホは「4年使う」が前提になってきた予感【2023年を振り返る(11月編)】Mobile Monthly Top10

» 2023年12月30日 06時00分 公開
[井上翔ITmedia]

 2023年も残り3日。ITmedia Mobileのアクセスランキングを月単位でチェックしつつ、この年を振り返っていこうと思います。今回は11月における記事のアクセス数のトップ10を紹介します。

OPPO Reno 10 Pro 5G OPPO Reno 10 Pro 5Gは「4年使えるバッテリー」がウリでもあります

 11月のアクセス数の1位は、オウガ・ジャパンの河野謙三専務へのインタビュー記事でした。このインタビューは、同社がミドルハイレンジスマートフォン「OPPO Reno 10 Pro 5G」を発売したことに伴い実施されたもので、国内投入に向けた秘話も盛り込まれています。

 OPPO Reno 10 Pro 5Gは、最大80W入力の超急速充電が注目されがちなのですが「48カ月間使っても軽快な操作性を維持できる」というシステム劣化防止機能も隠れた注目ポイントです。バッテリーも、1600回充放電した際に(※1)定格容量の80%以上を維持できる長寿命モジュールを採用しています。

(※1)「OPPO Reno8シリーズ」で得られたデータを元に、4年間分の充放電を行った場合のシミュレーション値(いわゆる「サイクルカウント」による計測値ではない)

 「48カ月間」というと、4年間を意味します。OPPO Reno 10 Pro 5Gは同じスマホを4年間使う前提で開発(設計)されたということです。最新のスマホを追いかける仕事をしていると機種変更は頻繁になりがちで、メインの携帯電話となると2年もせずに新機種に入れ替わります(以前は半年で機種変更していました)。

 しかし、一般的にはスマホの本体代金が特にハイエンド機種で高騰し、そこに円安傾向が重なって、携帯電話端末の買い換えサイクルは長期化傾向にあります。「壊れるまで使おう」と考えている人も、想像以上に増えています。ソフトウェア更新の提供が事実上終了しているスマホを使っている人も、気のせいかよく見かけます。

 キャリアによっては、そのようなサポートが終了している端末について「もう修理できないので機種変更しませんか?(割引クーポンを付けますので)」というダイレクトメールを送ってくることがあります。そのようなお知らせを受け取ったら、さすがに機種変更を考えた方がいいかもしれません。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月11日 更新
  1. 「おじさん構文」「おばさん構文」に若者が違和感を覚える理由 テキストのやりとりで大切なことは? (2025年07月09日)
  2. ドコモ/au/ソフトバンクが「Galaxy Z Fold7/Flip7」「Galaxy Watch8」などを発売 購入特典も (2025年07月10日)
  3. 「Galaxy Z Fold7」が先代より26%も薄くなったワケ Sペン非対応も、これぞ「Ultra体験」の実機を速攻チェック (2025年07月09日)
  4. あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年7月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ (2025年07月09日)
  5. 「Galaxy Z Flip7」の特徴を実機で解説 カバーディスプレイの大型化で閉じたまま操作しやすく 廉価版「FE」も (2025年07月09日)
  6. “本物の警察署の電話番号”から電話が来たら? 詐欺に巻き込まれないために気を付けたいこと (2025年07月10日)
  7. ソフトバンク初の「折りたたみGalaxy」投入 発表会場でキーパーソンを直撃、「新トクサポ」で安さを訴求する (2025年07月10日)
  8. 新折りたたみ「Galaxy Z Fold7」発表、歴代最薄ボディーに2億画素カメラ搭載 Z Fold6からの進化点を総ざらい (2025年07月09日)
  9. 言うほど複雑? 料金プランを「ドコモ MAX」に乗り換えてみた (2025年07月09日)
  10. Wear OS搭載スマートウォッチでGeminiが利用可能に (2025年07月10日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー