減益のドコモは「ahamoの店頭対応」「ポイ活プラン」で攻勢 純増減少は「そろそろ限界」とNTT島田社長

» 2024年08月07日 22時38分 公開
[田中聡ITmedia]

 NTTが8月7日、2024年度第1四半期決算について発表した。ここでは、グループ会社のNTTドコモの業績や、質疑応答で挙がった話題を中心にお届けする。

 NTTの売り上げは前年同期比4.1%増の3兆2400億円、営業利益は前年同期比8.2%減の4358億円で増収減益だった。携帯電話サービスを含む総合ICT事業がマイナス173億円、固定電話のサービスを含む地域通信事業がマイナス199億円となり、減益の大きな要因となった。

NTT決算 NTTの第1四半期連結決算

 ドコモの第1四半期の売り上げは、前年同期比1.3%増の1兆4769億円、営業利益は前年同期比5.9%減の2754億円だった。金融や決済を含むスマートライフは126億円の増益だったが、ahamoやirumoなど廉価プランによるモバイル通信サービスの減収、販売強化施策の費用増、法人のPSTNマイグレーション(固定電話のIP網移行)などが減益に響いた。

ドコモ決算 ドコモは増収減益だった
ドコモ決算 通信サービスの減収や販売強化施策の費用増が主な減収要因

 ドコモでは、顧客基盤を強化すべく、量販店での販売を増強する他、オンライン専用プラン「ahamo」の機種変更を店頭で受け付ける。

 量販店での販売強化について「効果は下半期ぐらいから出てくるだろうが、おかげさまで(大容量プラン)eximoの選択率が増えている」とNTTの島田明社長は話す。「競争対抗上、irumoも販売しているのでARPUは下がる傾向にあるが、予想以上にeximoを選択するお客さまが増えている。そう遠くないうちに拮抗(きっこう)していくのではないか」と手応えを感じているようだ。

 ahamoについては、「端末を見ながら変えたい(機種変更したい)という声があったので、8月から、店頭でもahamoの端末の取り換えられるサービスをドコモショップや一部の量販店で開始した」と島田氏は経緯を話す。ahamoはオンライン専用プランではあるが、「きめ細かなニーズに対応するには、オンラインばかりでは満足度を得られない」と方針の変更があったようだ。「リモートとリアルをうまく連携しながら対応していきたい」とした。

 決済サービスの取扱高は、2023年度第1四半期から14%増の3兆5000億円に拡大。うちdカードの取扱高は11%増の2兆4600億円に上る。

ドコモ決算 金融・決済事業は好調を維持している

 ドコモの前田義晃社長が、自前の銀行を持つ予定であることを明かしているが、島田社長も「お客さまの利便を考えると、そこに銀行口座がある方が利用しやすい」と賛同の意向を示す。「M&Aでやるのか、自ら作るのか、いろいろな選択肢がある。いずれもしても、金融の総合的なサービスを展開していく上で、必要となる要素は一段と強化していきたい」(同氏)

 ドコモのARPUは2023年度第1四半期の3990円から3910円に低下した。この要因は「irumoの販売」だと島田氏は言う。ただ、直近ではeximoの選択も増えているそうだ。eximoは1GBまで、1GB〜3GB、3GB〜無制限の3段階で料金が変動するが、3GB以上利用した場合の月額料金(税込み)は、割引なしだと7315円、各種割引を全て含めても4928円。「eximoの方が平均のARPUよりも高いので、そこを強化することで全体のARPUを上げていきたい」と島田氏は意気込む。

 8月1日に提供を開始した新料金プランは「eximo ポイ活」、dカードの支払いで最大5000ポイントの還元が受けられるが、月額料金はeximoよりも3300円高いので、こちらもARPUを上げていく1つの方策になる。島田氏は、2024年度中にARPUが反転することを目標とした。

ドコモ決算 無制限+dカードの還元額が最大10%になる「eximo ポイ活」でARPU向上を狙う

 2024年度第1四半期の携帯電話純増数は18万3000。前年同期比との47万1000から大幅に減っている。この点について島田氏は「ドコモはずっと減らしてきた歴史があるので、そろそろ限界だと思っている」と危機感を募らせる。「シェアをしっかり守る対策を打っていかないといけない。マーケティング強化、ニーズに合わせた対応をする。通信品質も大きな要素。ドコモの幹部が名古屋や大阪に行って自らチェックし始めたので、期待が高まっている」と意気込みを語った。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月21日 更新
  1. 「au携帯料金は値下げしない?」「株主優待なぜPontaポイントに変更?」 KDDI株主総会 質疑応答まとめ (2025年06月18日)
  2. 純正カーナビにUSB接続でCarPlay/Android Auto対応に スマート車載ボックス「UHD lite」発売 (2025年06月19日)
  3. 「コストコで『Switch 2』が販売されている」──は本当かうそか? Xで話題 (2025年06月20日)
  4. arrows Alphaは「ハイエンドスマホ高すぎ問題」へのアンサーになるのか? じっくりチェック (2025年06月18日)
  5. 「Switch 2」の譲渡はルール違反? それともセーフ? 任天堂の抽選販売で“やってはいけないこと” (2025年06月18日)
  6. なぜ今“ガラケー”新機種? FCNTが「らくらくホン」を継続する理由 (2025年06月17日)
  7. 日本電信電話の商号変更が株主総会で承認→総務大臣が認可 7月1日から「NTT」に (2025年06月19日)
  8. OPPOのスマホは全ラインアップにAI搭載へ クラウド活用で「価格の壁を打ち破る」、Googleとも緊密に連携 (2025年06月19日)
  9. ポケモンGOの「不具合」や「地域格差」は解消されるのか? 10周年に向けた動きも? 開発責任者エド・ウー氏に聞く (2025年06月20日)
  10. 炎上した「カブアンド」がロゴ変更 「社長に『X、盛り上げてね』って言われた」と明かす “中の人”が発信か (2025年06月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー