ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  W

  • 関連の記事

「Wikipedia」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Wikipedia」に関する情報が集まったページです。

Google、Cloudflare、Amazon、 HTTP/2悪用の史上最大規模DDoS攻撃について説明
Google、Cloudflare、Amazonは、8月に受けた史上最大規模のDDoS攻撃について説明した。「HTTP/2」プロトコルの脆弱性を悪用した攻撃で、「Wikipediaへの1日分のリクエストを10秒で受信する」規模としている。(2023/10/11)

DuckDuckGoもOpenAIの技術採用のAI機能「DuckAssist」追加
DuckDuckGoの検索サービスにもAI機能「DuckAssist」が追加された。まだ英語にのみ対応のβ版で、ソースは主にWikipediaだ。ソースの内容をOpenAIとAnthropicの自然言語技術で要約して表示する。(2023/3/9)

Twitter代替サービス7選【第6回】
Wikipedia創設者が作ったSNS「WT.Social」とは? 脱Twitterの手段になるか
「Twitter」からの移行先候補として考えられるのが、「Wikipedia」の創設者が作ったSNS「WT.Social」やマイクロブログサービス「Tumblr」だ。両サービスについて解説する。(2023/2/1)

Wikipedia、Web版で10年以上ぶりのデザイン更新 検索も便利に
Wikipediaのユーザーインタフェースが更新された。Wikimediaによると10年以上ぶりの更新。検索が便利になった他、多数の改善が加えられた。(2023/1/20)

W杯で敗北→日本代表選手や監督のWikipediaが荒らされる事態に ネットでは「ファンでもなんでもない」「恥ずかしい」と批判の声
現在記事は修正済み。管理者と一部利用者にのみ編集可能となっています。(2022/11/28)

Wikipediaの1日分のアクセスがたった10秒で 大規模DDoSをブロックするGoogle Cloudの防御機能
Googleは2022年6月1日、毎秒4600万リクエストという大規模な分散型サービス拒否攻撃を受けた。これはWikipediaにおける1日分のアクセスが10秒間で行われるような規模のリクエスト攻撃だが、Googleはこれを同社のエッジでブロックし、ユーザーへの影響を最小限に抑えたと説明した。(2022/8/20)

より良い出典を見つけやすい:
Wikipediaの記事をより正確にしたい、AIができることは?
MetaはWikipediaの記事の正確性に役立つAIモデルを開発した。Wikipediaの記事には内容を裏付ける出典が記載されている。この出典がふさわしいものかどうかを判定し、より良い出典が提示するAIモデルだ。(2022/7/22)

Meta、Wikipediaの膨大な引用元の信頼性を自動判定するAIモデル「Sphere」をオープンソース化
MetaのAI部門は、Wikipediaの数十万件の引用の信頼性を一度に自動的に検証するAIモデル「Sphere」を開発したと発表した。GitHubでオープンソースで公開した。「このモデルはWikipediaの知識の質を高め、人々が使うリソースの正確さを維持するのに役立つ」としている。(2022/7/12)

「チョコリエール」がWikipediaすら存在しないほどネットに情報皆無 納得いかないのでブルボンに歴史や特徴を聞いた
人類はもっとチョコリエールを食べるべきである。(2022/4/7)

Wikipedia「ロシア政府から削除要請されたが引き下がらない」 ウクライナ侵攻関連コンテンツの取り下げ要求されたと明かす
検閲とロシア政府の要求を批判。(2022/3/4)

TikTok、動画から関連ミニアプリにジャンプできる「TikTok Jump」提供開始
TikTokが新機能「TikTok Jump」を発表した。例えば料理動画にレシピを表示したり、ヨガ動画に呼吸法を表示したりする「Jump」ボタンを追加できる。食べログやWikipediaがJumpボタンを提供する。(2021/6/22)

「Wikipedia」運営団体が「ユニバーサルな行動規範」公開 嫌がらせなどを「容認されない行動」に
利用者に「期待される行動」「容認されない行動」をまとめています。(2021/2/3)

AI・機械学習のデータセット辞典:
Wiki-40B:高品質に加工された、40以上の言語のWikipediaデータセット
データセット「Wiki-40B」について説明。高品質に加工された、英語や日本語を含む40以上の言語におけるWikipediaテキストが無料でダウンロードでき、自然言語処理の言語モデルの作成などに利用できる。TensorFlowにおける利用コードも紹介。(2021/1/20)

WHOがWikipediaに新型コロナの情報提供 偽情報の拡散防止で
WHOがオンライン百科事典「Wikipedia」を運営するWikimedia財団と協定を締結。WikipediaにWHOの最新情報を提供し、新型コロナウイルスに関する誤った情報の拡散を防ぐという。(2020/10/23)

Wikipediaが10年ぶりにデザイン変更 コンテンツに集中しやすい見た目に
時間をかけて少しずつ変更していきます。(2020/9/25)

GoogleやFacebookなどのIT企業、大統領選を守るため団結して政府とも協力
Facebook、Google、Twitter、Reddit、Microsoft、Verizon Media、Pinterest、LinkedIn、Wikimediaが11月の米大統領選を守るために米政府機関と定期的に会合を持つ。FacebookやGoogleが声明文をツイートした。(2020/8/13)

Wikipedia利用し自社製品を検索上位に表示 アウトドアブランドの施策に非難殺到
ガイドラインを無視したキャンペーン。(2019/6/3)

「番組公式ホームページ」「Wikipediaをウィキと省略」はおかしい? 意外と難しい“身近なIT用語”
「本来の意味は違うんだけど」と思いながら、使っている人も意外といるかも?(2019/4/18)

YouTube、ノートルダム寺院火災中継の“関連情報”に9.11のWikipedia アルゴリズム誤動作で
ノートルダム大聖堂の火災のライブストリームの関連情報として、YouTubeが9.11同時多発テロのWikipediaを表示し、物議を醸した。米国で提供している「情報パネル」のアルゴリズムの誤動作だったとして、現在は無効になっている。(2019/4/16)

Wikipedia、Google翻訳を編集ツールで採用
Wikipediaを運営する非営利団体Wikimedia Foundationが、コンテンツ翻訳ツールで「Google翻訳」を利用できるようにしたと発表した。両者の合意により、無償で利用でき、コンテンツはGoogleに送信されるが編集者の個人情報などは収集されない。(2019/1/11)

新幹線から見える“謎の看板”「727」、自社Wikipediaのスクショを新聞広告に 「説明するのに手っ取り早い」
化粧品メーカーのセブンツーセブンが1月7日、自社Wikipediaのスクリーンショットを朝日新聞朝刊の広告として掲載した。(2019/1/7)

YouTube、信頼できる動画提供のための「Top News」やWikipedia表示を開始
YouTubeが、特に速報動画についての信頼性を高めるために、「ホーム」タブにニュースコーナーを設置し、検索結果によってはWikipediaなどの用語解説を表示するようになる。(2018/7/10)

欧州議会、著作権新指令案否決 条項見直し9月に再投票へ
Wikipediaなどが反対していたEUの「DSM著作権指令案」が、7月5日の欧州議会総会で否決された。内容を修正し、9月の総会で再投票する。(2018/7/5)

欧州の一部のWikipedia、EUの著作権新指令抗議で検索結果の代わりに声明文表示
欧州連合(EU)がスニペット表示に著作権料を課す条項を含む新指令案の投票を7月5日に実施する。イタリア、スペイン、ポーランドなど欧州の一部のWikipediaはこれに抗議するため、3日と4日の2日間、検索結果の代わりに抗議文を表示している。(2018/7/5)

デッドプール「どっかのバカがWikipediaにストーリーをほぼ全部記入しやがった」→親切な俺ちゃんファンが記事を修正
やさしいせかい。(2018/6/1)

YouTubeのCEO、動画にWikipediaへのリンクを追加する計画を発表するもWikimediaは「聞いてない」
YouTubeのスーザン・ウォジスキCEOは「SXSW 2018」で陰謀論的な動画には別の視点もあることを紹介するためにWikipediaへの関連リンクを表示するという計画を発表した。Wikipediaを運営するWikimediaは翌日、事前に何も説明を受けていないという声明文を発表した。(2018/3/15)

Wikipediaのアクセスデータが毎月公開に 記事内で連鎖的に読んでしまう割合が60%
一つの項目を調べるだけだったのに、気づいたら数時間経ってたってWikiあるある。【訂正】(2018/1/22)

Facebook、ニュースフィード上のコンテンツで“信用情報”ボタンをテスト中 虚偽ニュース対策で
Facebookが虚偽ニュース対策の一環で、ニュースフィード上のコンテンツに信用情報を確認できるボタンを表示するテストを開始した。このボタンをタップすると、コンテンツに関連する複数のメディアの記事や、コンテンツ提供元のWikipedia情報などを確認できる。(2017/10/6)

猫好き用BBSに“猫耳”好きが集まってしまい方針転換 「DLsite.com」の謎すぎる経歴、代表に聞く
Wikipediaにあった経歴が意味不明だと話題に。(2017/9/25)

バーガーキングが「OK Google」使うテレビCM放映 Googleが数時間後に介入
米Burger Kingが「OK Google、ワッパーって何?」という音声を流すテレビCMを放映し、音声アシスタント「Google Home」がこれに反応してWikipediaの「ワッパー」の説明を読み上げていたが、数時間後には反応しなくなった。(2017/4/13)

すごーい! Wikipediaが“ジャパリ図書館”になるChrome拡張がたーのしー!
「ジャパリ図書館は誰でも編集できるフリー百科事典です」(2017/2/22)

読んでたら朝になってそう Wikipediaがパブリックドメインになった美術品37万点の記事制作へ
米国メトロポリタン美術館が、モネ「睡蓮」などの利用規約を変更。(2017/2/8)

ユーキャン、Wikipediaのページが一時荒らされる 流行語大賞の話題後に書き込み
現在は修正されています。(2016/12/3)

スマホでリアルに600mスクロールする狂気の企画「あごだしチャレンジ」再び 昨年より200m延長する暴挙に
距離が伸びた理由は「ウィキペディアに書いてあったから」。(2016/10/24)

「りんな VS. Wikipedia」しりとり対決の行方は――“集合知の頂上決戦”が話題に 作者は高校生プログラマー
女子高生AI「りんな」に、Wikipediaの見出し語を収録したプログラムでしりとり対決を挑む――そんな動画を高校生が投稿し、話題を集めている。(2016/4/7)

漫画総合百科事典サイト「マンガペディア」がオープン Wikipediaとどう違う?
「編纂は百科事典で行うのと同じように進められ、品質の担保に努めております」と説明。(2016/1/25)

世界を読み解くニュース・サロン:
ハーバード大から学ぶ、15歳になったWikipediaとの付き合い方
2016年1月15日、「Wikipedia」が“誕生日”を迎えた。情報の正確性がずっと議論されているが、同サイトを世界はどう見ているのか。(2016/1/21)

TechTargetジャパン プレミアムコンテンツ
Wikipediaのジミー・ウェールズ氏、政府のネット監視を「口撃」(CW日本語版)
ダウンロード無料のPDFマガジン「Computer Weekly日本語版」提供中!(2015/12/31)

ショーン・コネリー訃報のデマ、偽BBCニュースで拡散
BBC偽サイトから広がったデマニュースで、一時はWikipedia書き換えも。(2015/12/25)

TechTargetジャパン プレミアムコンテンツ
Wikipediaのジミー・ウェールズ氏、政府のネット監視を「口撃」(CW日本語版)
ダウンロード無料のPDFマガジン「Computer Weekly日本語版」提供中!(2015/12/12)

音楽デュオのWikipediaにファンが「自分は家族」と追記、警備だまし楽屋へ潜入はかる メンバーが歓迎する珍事に
Wikipediaの可能性と脆弱性が同時に示されました。(2015/12/7)

ネット監視に暗号化で対抗
Wikipediaのジミー・ウェールズ氏、政府のネット監視を「口撃」
Wikipediaの創始者ジミー・ウェールズ氏が、政府による通信の傍受を痛烈に批判。暗号化通信によって政府に対抗するべきだと訴えた。(2015/11/27)

Wikipedia、ステマ投稿で300件以上のアカウントをブロック
英語版Wikipediaで、多数のアカウントが報酬をもらっていることを明らかにせずに宣伝書き込みをしていることが明らかになった。(2015/9/2)

艦これ提督さん必携:
Webサービスで日米海軍の戦闘詳報にアクセスする
ミリタリーサブカルで最近増えてきた“史実検証”派にとってソースは重要。ならば、ウィキペディアではなく、日米の公式戦闘記録にアクセスしてみようか。(2015/8/20)

意外な企業がグリーンピースに賛同
一流サイトは? 環境保護団体グリーンピースが主要サイトを格付けチェック
AmazonやWikipedia、Tumblrなどのサイトをグリーンピースが再生エネルギー使用度で格付けし、結果を公表した。すると、ある大手Webサイトがその活動を歓迎し、ユーザーからの圧力に期待すると語った。(2015/8/7)

虚構新聞「ウィキペディア書籍化」記事でお詫び 「虚構記事が現実化してしまった」
2012年に掲載した「ウィペディアが書籍化 全2万3千巻で出版へ」という記事が原因で。(2015/6/22)

Google、モバイルでの検索結果のURL表示を“パンくずリスト”的に見やすく変更
モバイル版Google検索の検索結果で、従来URLが表示されていた緑色の部分が「Wikipedia>wiki>Google」のような階層構造で表示されるようになった。(2015/4/20)

あの言葉、外国でなんて言う? 地図の上で訳語が見られる「Word Map」
Google翻訳とWikipediaを利用したサービスです。(2015/4/6)

Wikipediaの中から偶然57577になっている文章をつぶやく「偶然短歌bot」が話題に
ぼくが作った短歌より、短歌っぽい……。(2015/1/18)

Firefoxの検索候補にサイト内検索用「One-click search」ボタン表示へ
Firefoxで表示される検索候補に、WikipediaやAmazonなどのWebサイト内検索に直結するボタンが表示されるようになる。表示されるボタンはユーザーが設置した検索エンジンのものだ。(2014/11/27)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。