「速さだけ」から満足度と品質の評価へ──インテルがアピールする新世代ベンチマーク(3/4 ページ)

» 2005年10月20日 23時26分 公開
[長浜和也,ITmedia]

デジタルホームPCは「何が出来るのか」で評価する

 インテルが披露した、もう1つの新世代ベンチマークは「デジタルホーム向けプラットフォーム」の性能を評価するもの。サルバトアー氏はデジタルホームPCの特徴として「PCとPC以外のデバイスがネットワークで接続されている」「ネットワーク上のデバイスがすべて動いている」「スピードは関係ない」「ビデオコンテンツが中核になる」といった項目を掲げている。

 そのうえで、それぞれの特徴を満足させる「オープンで拡張性と実績のあるフレームワークを使って性能を評価する」「速度中心でなく、ユーザー体験と総合能力を踏まえた結果を導くツール」(インテルの資料より。ここでもユーザー体験という言葉があるが、やはり満足度に置き換えると分かりやすいだろう)としてのベンチマークを提供するとしている。

インテルが提供するデジタルホームの性能を評価するベンチマーク。ユーザーインタフェースは「10フィートUI」を想定しており、リモコン操作だけで実行できるようデザインされている

ベンチマークで用意されるテスト項目は「ストリーミングビデオの再生」「ローカルにあるHDビデオの再生」「最高画質のHDD録画」「モバイルデバイスへのトランスコード」など。性能評価はトランスコードやファイル転送の速度、動画再生画質の品質などから算出される

「ユーザー体験と総合能力」を反映したベンチマークはこのようなグラフで結果を示してくれる。扇型のようなグラフはPCの「デジタルホーム度」を示すもので、「どこまでの機能が実用になるか」を表している。その下に見える棒グラフと値がベンチマークの結果値となる

ベンチマークの詳細結果(上)とその評価項目(下)。ユーザーインタフェースで用意されているメニューから各ソースの再生品質などの指標がノーマル画質(Level 1:Basic)、HD画質(Level 2:HD)、ネットワーク配信機能(Level 3:Connectedのそれぞれで評価され、その結果が「十分可能」(緑のアイコン)「なんとか可能」(黄のアイコン)「ちょっと無理」(赤のアイコン)で示される

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー