Clap Your Hands !?Weekly Access Top10

» 2006年03月08日 03時30分 公開
[田中宏昌,ITmedia]

金メダルを手にしたのは、新Mac miniのバラシ記事でした。

 3月1日、日本でも発表と同時に発売が開始された新Mac mini。インテル製CPUの搭載や従来機に比べ約2.5〜5.5倍も速くなったなど、何かと話題を振りまいています。すでにインタビュー記事も掲載されるなど、しばらく人気は続きそうです。

 ところで、このところ分解ネタに目覚めた感のあるPCUPdateですが、みなさんいかがでしょう。キチンとした製品をバラバラにするとは何事かと、目くじらを立てる方もいらっしゃると思いますが、やっぱり気になりませんか、中身が。これまでと同じサイズの小型ボディに、インテルのCPUやチップセットを詰め込んだ新Mac miniの中身はいったいどうなっているのかと。同じことはThinkPad X60同T60にも当てはまります。

 そのような純粋な気持ちから新Mac miniを分解してみましたが、グラフィックスコア統合のチップセットにIntel 945GMではなく、より描画性能を強化したIntel 945GTを採用しているのがわかるなど、予想外の「収穫」がありました。なぜIntel 945GTなのか、パフォーマンスへのこだわりなのか、製造ロットによって違うのか、あるいはCore Imageへの対応なのかと、深読みをさせてくれるのがいかにもアップル製品らしく、ドライバーを握りながら微苦笑させられてしまいました。

 これらの分解記事と並んで、個人的に非常に気になっているバンドがあります。昨年米国でデビューしたばかりの「Clap Your Hands Say Yeah」です。レコードやCDのジャケ買い(中身を全く知らず、ジャケットだけを見て買ってしまう衝動行為)ならぬ、バンド名買いをしてしまったのです。人を食ったバンド名をはじめ、やる気のなさげなジャケットもポイントでしょう。意味不明な歌詞や投げやりな歌い方は初期R.E.M.を彷彿とさせるもの。最後の曲も終わりが唐突で期待に応えてくれます。思わず深読みしたくなりますが、彼らのインタビュー記事を読む限り、それはどうやら無駄なようです。

 そう、何事も深読みは避けたいものです。仕事も遊びも。直近では、3月9日にCeBITでお披露目されると言われているMicrosoftの「Origami Project」が深読みしたくなる対象ですが、果たしてその実態はどうなのでしょうか。思わず「手を叩きたくなる」ブツだとよいのですが。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月23日 更新
  1. 500円のゲーミングデバイス風「LED有線マウス」が意外と良かった (2025年06月22日)
  2. 「CrystalDiskMark」がv9.0.0に 「CrystalDiskInfo」も更新/EPIC Gamesが「Fortnite」のチートツール開発および販売の個人を提訴 (2025年06月22日)
  3. 重たいモバイルディスプレイと老眼からの解放! 独自チップを搭載したARグラス「XREAL One」を試す (2025年06月19日)
  4. 10GbE対応ルーターやハブ、無料の管理ツールからOpenWrtベースのWi-Fi 7ルーターまで――「Interop 2025」で最新製品やテクノロジーを見てきた (2025年06月20日)
  5. 超軽量と呼べるのはとうとう20g台に?――G-Wolvesのマウスが話題に (2025年06月21日)
  6. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  7. まだまだ使える! アイ・オー・データ機器の法人向けNAS「LAN DISK」が半額以下とお得 (2025年06月20日)
  8. 700円で買えるダイソーの「カチカチ音がしないワイヤレス静音マウス」が意外と優秀だったが気になるところも (2025年06月13日)
  9. パナソニック コネクトになって「Let's note」は変わる? 変わらない? シン・ウルトラマンとの関係も聞いた (2022年08月25日)
  10. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー