売り上げを見れば決してボリュームゾーンではないけれど、小さなPCは多くのユーザーの心を捕らえて離さない。それは、製品にぎっしりと「創意と工夫」が詰まっているからではないだろうか。開発者の意思を強烈に主張しているPCほどユーザーの心を熱くさせる。
先日発表された「VGN-UX50」の開発においてスタッフはなにを考えなにを優先させたのか。実機に反映された開発者の「意思」をその証言から明らかにしていきたい。
VGN-UX50のような小型デバイスに企画段階で要求された仕様をすべて組み込むことは不可能に近い。どうしても重要な仕様から優先して実装されることになる。この「重要な仕様」の決定こそが製品の性格を大きく決める。では、VGN-UX50ではなにが最も重要なスペックとされたのか。商品企画を担当した楡井謙一氏(ソニー VAIO事業部門企画部)は「手に持ちやすい馴染みやすい大きさを優先した」と語る。
(VGN-UX50を片手で持って)「とくに片手で持ったときの短辺のサイズです。簡単に手でつかめるサイズを重視しました。従来のtype Uも小さいですが、ぱっと手で使うにはちょっと大きかった」(楡井氏)
ぱっとつかむためにはサイズとともに重さも重要になる。「従来のtype Uより軽くしたかったが、一方でバッテリー駆動時間ものばしたかった」(楡井氏)と重さとバッテリー駆動時間のトレードオフに悩んだ末に「設計としてはVGN-UX50のサイズを前提に気軽に持って欲しいという気持ちがあって、バッテリー駆動時間のバランスを考えてこの重さになりました」とプロジェクトリーダーの鈴木一也氏(ソニー VAIO事業部門 type Uプロジェクトリーダー)は説明する。
「今回製品化したVGN-UX50のバランスはこれでよかったと考えていますが、この重さに満足はしていません。片手で持つには現状でも重いのは確かです。後継機を作ることがあれば、PSPの重さをターゲットにしたいですね。」(鈴木氏)
VGN-UX50のスペックで多くのユーザーから指摘されるのが標準バッテリーパックで3.5時間という駆動時間だ。「バッテリーのバランスを考えるとこのサイズになった」という3.5時間というスペックを開発陣はどのように評価しているのだろうか。
「もちろんバッテリー駆動時間が長いに越したことはありませんが、実際の使い方を想定すると、自宅や会社ではポートリプリケーターに載せて充電しながら使っていただくことが多いかと思います。3.5時間あれば家から会社に行ってまた会社から家に戻ってくるまでの間は十分使えるのではないかと」(楡井氏)
しかし、今では1キロ級のノートPCも5時間のバッテリー駆動が当たり前になっている。もちろん、開発陣も3.5時間という値で満足しているわけではなく、「バッテリー駆動時間については今後も改善していきたい」(楡井氏)と述べている。ちなみに、「バッテリーを標準で2つ用意すれば、実質的に7時間駆動となるのでは?」と質問してみると、「そういう考え方もありますね。でも、普通のユーザーさんにどちらがうれしいかを考えると、まずは購入しやすい価格ではないかと考えました。外出先でのバッテリー駆動の割合が多い場合は、もう1つバッテリーを用意していただいて切り替えながら使うこともおすすめしたいですね」(楡井氏)
VGN-UX50を手にしたとき、ユーザーはその液晶ディスプレイの精微な画質に驚く。液晶ディスプレイのサイズは4.5インチと従来より小さくなっているのに最大解像度は1024×600ドットと従来モデルから上がっている。インテルのスタッフはUltra Mobile PC(UMPC)で最も重視したスペックが液晶ディスプレイのサイズで、それが6〜7インチであると語っている。それと比べるとVGN-UX50はずいぶんと小さいディスプレイを採用したことになる。
「この筐体のサイズ感でできるだけ液晶ディスプレイを大きくしたかったのです。スライド構造の黒い部分で最大限大きく面積を取った結果が4.5インチでした」と鈴木氏は説明する。実はVGN-UX50では先ほどのサイズとともに「解像度を上げる」という従来のVAIO type Uユーザーのリクエストを実現することも重要とされていた。
「新しいVAIO type Uでやりたかったのは従来のVAIO type Uのユーザーからの要望が多かった解像度の向上です。VGN-UX50では1024×600ドットを実現しましたが、なるべく画面を広く使っていただきたくてせっかくハードウェアキーボードも載せたのに、ソフトウェアキーボードで画面が狭くなってしまったらもったいないよな、っと」(鈴木氏)
もっとも、VGN-UX50の開発は1年半前から始まっていてUMPCの仕様が明らかになったときはすでにハードウェアスペックは確定していた。しかし、仮にこの順番が逆だったとしても、はっきりとした意思にしたがって開発が進んでいたVGN-UX50が、UMPC(とOrigami)の影響を受けることはなかっただろうと彼らは語る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.