ブルレー、526グラムのUMPC「Wibrain B1」を国内販売分割キーボードで親指入力

» 2008年01月09日 20時30分 公開
[ITmedia]
Wibrain製のUMPC「B1」

 ブルレーは、韓国Wibrain製のUMPC「B1」を国内販売する。2月下旬の発売予定で、現在先行予約の受付中だ。ラインアップは2モデルあり、ブルレーの販売価格は512Mバイトメモリと30GバイトHDDを搭載した「B1E」が11万9800円、1Gバイトメモリと60GバイトHDDを搭載した「B1H」が13万4800円となる。OSはWindows XP Home Edition(日本語版)だ。

 B1は、1024×600ドット(WSVGA)表示の4.8インチワイド液晶ディスプレイを搭載したUMPC。本体を握ったまま両手の親指で入力する場合に配慮し、画面の左右にキーボードを分割して配置したデザインが特徴だ。液晶ディスプレイはタッチパネル式になっており、付属のスタイラスで画面に触れて操作できるほか、本体右下にはスクロール機能付きのタッチパッドを装備している。

本体左下には十字キーや左右のクリックボタンが用意されている(写真=左)。本体右下にはスクロール機能付きのタッチパッドを装備(写真=中央)。ポップアップ式のWebカメラを備えている(写真=右)

 メモリとHDD以外の仕様は2モデルとも共通だ。CPUはVIAの超低電圧版C7M 1.2GHz、チップセットはグラフィックス機能統合型のVIA VX700を採用する。通信機能はIEEE802.11g/bの無線LANとBluetooth 2.0+EDRを標準搭載。ポップアップ式のWebカメラ、1ワットのステレオスピーカー、ヘッドフォン出力、マイク入力、USB 2.0×1なども備えている。

左側面に音声入出力とACアダプタ用の端子を用意(写真=左)。右側面にUSB 2.0ポートを搭載している(写真=中央)。上面には電源ボタン、各種インジケータ、ポップアップ式Webカメラが並ぶ(写真=右)

 本体サイズは、192(幅)×82(奥行き)×28(高さ)ミリ、重量は約526グラムだ。製品には、4セルリチウムバッテリー(約3時間駆動)、ACアダプタ、ソフトポーチ、ストラップ、スタイラス、VGAケーブルなどが付属する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月21日 更新
  1. メーカー担当者が解説! 自作PCパーツの“あるある”トラブルを避けるためにできること (2025年04月21日)
  2. ゼンハイザーのヘッドフォンやイヤフォンが半額以下で買えるチャンス! 「ゼンハイザー4月セール」開催中 (2025年04月19日)
  3. 100万円超えのゲーミングノートPCがMSIからデビュー! (2025年04月19日)
  4. ナナキュッパから買える新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti(16GB)」を試して分かったこと モンスターハンターワイルズもフルHD/WQHDなら快適そう (2025年04月16日)
  5. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月26日現在】 (2025年03月26日)
  6. OpenAIが新しい推論モデル「o3」「o4-mini」をリリース/Razerがゲーミングプラットフォーム「Razer PC Remote Play」を正式発表 (2025年04月20日)
  7. ミドルクラスで10万円超も――GeForce RTX 5060 Ti搭載カードが一斉に店頭に並ぶ (2025年04月21日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. 20パターン以上に変形するスタンド付きiPadケース「MOFT ダイナミックフォリオ」を試す 折り紙がモチーフ (2025年04月16日)
  10. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年