台湾製の“最強NAS”「QNAP TS-409Pro」を試す(後編)BitTorrent、RapidShare、eDonkey……(3/3 ページ)

» 2008年08月14日 18時00分 公開
[瓜生聖,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

外部公開サーバとしての機能

phpMyAdmin付きWebサーバ/MySQLサーバ

 TS-409Proには、Webサーバ機能のほかオープンソースデータベースの主流ともいえるMySQLサーバまで標準搭載されている。Webサーバ機能は外部公開サーバとしてはもちろんだが、社内利用でも意外に重宝する。

 例えば、会社のWebサイトのステージングサーバとして利用すると、素材のアップロードと動作確認において、ファイル共有とWebサーバの両方のメリットを享受できる。実際、Webサイトではhttpでアクセスしなければ正常に表示できない仕組み(CGIなど)も多いが、そのために修正するたびにFTPでアップロードするのが面倒、というユーザーもいるのではないだろうか。

それ以外の特筆すべき機能

 以上、TS-409の12の機能について見てきたが、これらは「サーバ」としての機能だ。そのほかにも有用な機能が搭載されている。

Webファイルマネージャ

 NASを利用しているときに面倒を感じるのがファイル/フォルダの移動かもしれない。同じ共有フォルダであればデータ自体は移動せず、エントリの付け替えだけで済むため、ほぼ瞬時に移動することができるが、同じNASの同じボリューム上であっても異なる共有フォルダ間ではデータ移動が発生してしまい、コピー+削除分の時間がかかってしまう。それを解決するのがWebファイルマネージャだ。

 Webファイルマネージャはブラウザ上からフォルダ追加、名称変更、移動、コピー、削除を行う。操作性はそれほど良くないものの、ローカルドライブとして処理するため、同一ボリューム内での移動は非常に高速だ。

同一ボリューム内の異なる共有フォルダ間での移動。250Mバイトのファイルの移動に1分強かかる(画面=左)。Webファイルマネージャで同様の処理を行ったところ、5秒で完了した(画面=右)

リモートログイン

 ssh/telnetが用意されており、ログインして直接シェルで操作できるため、さまざまなハックに対するハードルをぐっと引き下げてくれる。ただし、標準で起動する/bin/shは日本語を受け付けないので/bin/ashを使うといいだろう。

ディスク追加前と後でmountコマンドの結果を比較。仕掛けが分かってくるとハックの道筋も見えてくる(画面=左)。標準のbusyboxは1.01。1.9.1に差し替えると利用できるコマンドもぐっと増える(画面=中央/右)

QPKG

 TS-409Proには、機能を追加するためのパッケージとしてQPKGが用意されている。QPKGで提供されているパッケージには、前述したMLDonkeyのほか、別のパッケージ管理システムであるIPKGもある。ユーザーによるパッケージはIPKGで提供されていることが多いので、ばりばり拡張したい向きは重宝する。

 また、QNAPフォーラムでの開発も盛んなようだ。英語のフォーラムだが、見出しを拾っていくだけでも興味深いトピックが散見される。

QPKGはそれほど数は多くない。しかし、IPKGをインストールすればパッケージ数は一気に増える(画面=左)。IPKGで提供されているTS-409Pro用のパッケージ一覧。gccもあるので「なければ自分でコンパイル」もOK(画面=右)

QNAPフォーラム。本来読み込みしかできないNTFSの書き込みをサポートする、なんてのもある(画面=左)。QNAPフォーラムで公開されていたモニタリングソフト「QlogR」(画面=右)

不満がないわけではない、しかしもっと評価されていい

 TS-409は日本語化されているとはいえ、ところどころあやしい翻訳が見られる。例えば、RAIDを構成するディスクの一部を切り離した、いわゆる「片肺状態」を表すDegrade Modeは通常「縮退モード」と訳されるが、TS-409では「格下げモード」となっている。また、ダウンロードステーションでタスクを削除するときには「ある本当にあなたが仕事を取り除きたいと思う?」という機械翻訳レベルになっている。

 さらにその選択肢の「ダウンロードファイルを予約」になると日本語として成立している分、ほとんど理解不能なのではないだろうか。原文は「Keep the file already downloaded(ダウンロード済みファイルは残す)」だった。技術系ではない翻訳者が、リソースファイルのみを見て翻訳したような品質の甘さを感じる。もっとも、これらは「/home/httpd/cgi-bin/」以下に点在する「lang_jpn.js」をユーザ自身が修正して対応することができる。

 BEEP音が耳障りなのも改善してもらいたい点だ。警告時などの鳴動をオフにすることはできるが、逆にディスクの利用準備ができたときなど、単なる情報の場合はオフにできないようだ。

 ソフトウェア面ではWebファイルマネージャで時間のかかる処理をタスク登録型にしてもらいたかった。USBドライブの丸ごとコピーであればコピーボタンを使えばよいが、フォルダを指定してのコピーではブラウザ上から操作する。しかし、そのページを閉じると操作がキャンセルされてしまう。

ダウンロードステーションのタスク削除確認画面。意味不明だ(画面=左)。多言語に対応するため、文字列はリソースとしてJavaScriptファイルで定義されている(画面=右)。2時間以上が経過している状態だが、IEがハングしたりするとその時点で終了なのかも。パーセンテージ表示がおかしいのも気になるところ(画面=右)

 ハードウェア的にはPCレスで接続されているにも関わらず、コピーが完了するまでPCを立ち上げっぱなしにしておかなければならない。PCを無駄に立ちあげておかずに済む、というコンセプトから考えれば残念な点だ。

5ベイ内蔵の新機種「S-509 Pro」もある。Celeron 1.6GHz/1Gバイトメモリ/デュアルLAN /デュアルOS/メンテナンス用RGB端子など、いろいろな意味で突き抜けてしまったモンスターマシン

 とはいえ、そのような“甘さ”を差し引いても、TS-409の機能と性能はあまりある。部屋に転がっているHDDの転用からスタートして、後から少しずつ容量拡大を図れるところや、RAID 5利用時のパフォーマンスの高さ、ダウンロードステーションの手軽さなど、ハック以外の部分でもギーク好みのスペックだと言っていい。

 日本ではマイナーなメーカーであるがゆえに「知る人ぞ知る」製品ではあるが、久々に「もっと評価されてもいい」と感じる製品に出会ったという印象だ。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー