ゴールデンウィークはクルマに乗って何かしよう、みたいな──万能車載PCアーム「DN-ARM521」なんだか“微妙”なヤツを試してみよう(1/4 ページ)

» 2009年04月24日 18時27分 公開
[岩城俊介,ITmedia]

 大型連休は間近だが、100年に1度などと言われる不況のなか「混むし、面倒だし、わざわざ車で遠出することもない。なにより金がかかる」と“クルマでお出かけ近場だけ”な節約モードに入っている人の話を最近よく聞く。

 筆者もそのひとり。2008年にガソリン価格に関する騒動があったが、価格が高騰する騒ぎが起きる前に満タンに入れたガソリンは、価格が落ち着き、騒ぎもほどよく収まる時期まで残っていた──ほどクルマに乗らなかったので、さすがに自分でも驚いた。そこで少々むりやり実施したのが、クルマでiPhone 3Gを使うという企画だ。

 あれから数カ月、やはり走行距離はガソリン満タン数回分ほどしか伸びていない。そう、何かで“遊べ”ばいいのだ。むりやり・こじつけ上等、上海問屋の「DN-ARM521」にこの思いを託してみよう。

なにやらいろいろ使えそうな車載アーム「DN-ARM521」

photo 上海問屋の「DN-ARM521」。価格は9999円(税込み、送料別)

 DN-ARM521は、車内に設置できる多関節型のアームマウントだ。アームをフロア下やシートなどのボルトに共締めで設置し、上面にあるトレーを自由に配置できる。トレーにノートPCなどを巻き付けて固定できるベルクロテープが2本付属する。

 アーム本体は金属製で、重量はトレー込みで約1.7キロ。よくある三脚ほどの重さで、剛性もなかなかある印象だ。トレーは最大で16型液晶ディスプレイを搭載するサイズのノートPCを設置でき、静止時で10キロ、移動時で5キロまで設置可能とマニュアルに記載されている。

 設置そのものは、これを導入しようと考える“適当にクルマをイジったことがある”ユーザーなら楽勝だろう(設置に必要なレンチ類はもちろん付属しない)。フロアの形状に合わせて設置できるよう、揺れを防ぐための“足”となる台座付きボルトと3種類の共締めマウントベースが付属する。


photophoto アームを折りたたむと、長さ35センチほどになる(左)。設置用のマウントベースは形状別に3種類付属する(右)
photophoto トレーの裏に直径2.5センチのステーがある。これをアームの先端に差して、クイックリリース付きのホルダーで固定する
photophoto 重量は合計約1.7キロ、アームは約1.3キロとなる
       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月15日 更新
  1. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  2. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  3. Mac版SteamクライアントがApple Siliconにネイティブ対応 β版を提供中 (2025年06月14日)
  4. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  5. 最大毎秒1万4900MBの転送速度!――高速SSD「WD_BLACK SN8100」が登場 (2025年06月14日)
  6. バイト代を握りしめて通ったアキバ、「1円PC」全盛期の販売員時代──そんなITライターのPC遍歴 (2025年06月12日)
  7. 1.5万円切りのコスパ良しスマートウォッチ「Amazfit Bip 6」を開封レビュー! (2025年06月11日)
  8. サンディスク2025年本命となるSSDが登場! PCIe 5.0対応の「WD_BLACK SN8100」を試してみた (2025年06月12日)
  9. ARグラスの実用性アップを実感する「XREAL One」を試す PCディスプレイより使いやすいシーンが増えてきた (2025年06月09日)
  10. 700円で買えるダイソーの「カチカチ音がしないワイヤレス静音マウス」が意外と優秀だったが気になるところも (2025年06月13日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー