この価格なら買えるカモ──“SpursEngine”搭載ノートPC「Qosmio F50」の実力はYouTubeも超解像に(1/5 ページ)

» 2009年05月29日 16時00分 公開
[坪山博貴,ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

求めやすい価格になった“SpursEngine”搭載ノートPC

photo 15.4型ワイド液晶ディスプレイを搭載する「Qosmio F50」

 東芝のAVノートPC「Qosmio」シリーズの2009年夏モデルは、18.4型ワイドの液晶ディスプレイを搭載するハイエンドモデル「Qosmio G50」とともに、15.4型ワイドの液晶ディスプレイを採用し、ボディサイズと価格でホームユーザー層を意識した「Qosmio F50」の2モデルで展開する。

 このうち、今回はミドルクラスの「Qosmio F50」を試す。Qosmio F50は、想定実売価格が21万円前後(2009年5月末現在、10万円台半ばで販売する店舗も多い)と上位のG50より求めやすい価格とともに、メディアストリーミングプロセッサの「SpursEngine」を新たな機能とともに搭載したモデルだ。

 PCとしての基本スペックは、CPUにCore 2 Duo P8600(2.4GHz)、チップセットにIntel GM45 Expressを採用し、グラフィックス機能はIntel GM45 Expressに統合されたIntel GMA 4500MHDを利用する。1280×800ドット表示に対応する15.4型ワイドの液晶ディスプレイ、4Gバイトのメインメモリ(DDR2 SDRAM)、320GバイトのHDD(2.5インチ)、DVDスーパーマルチドライブ、IEEE802.11b/g/n(nはドラフト準拠)の無線LANを搭載する。

 ディスプレイは、広視野角で高色純度、高輝度(2灯式バックライト)、グレア(光沢)パネルなど、AV視聴に向けたQosmioシリーズらしい仕様だ。パネルの表面はグレア仕様だが、光源が映り込みが軽減する低反射処理も施されている。解像度はG50のフルHD(1920×1080ドット)と比べるとやや劣るが、HDMI出力端子などを用い、より高解像度の外部ディスプレイと接続することも可能だ。

photophoto 本体背面は電源端子、eSATA、USB 2.0、アナログVGA、1000BASE-T LANを備える。光沢のあるキーボードとharman/kardonのスピーカーもQosmioシリーズの特徴。パームレストにFeliCaリーダーも備わる
photophoto 本体左側面にメモリカードリーダー、USB 2.0、IEEE1394、ヘッドフォン/マイクポート、DVDスーパーマルチドライブ、右側面にUSB2.0、HDMI出力、ExpressCardスロットが備わる

photophoto デバイスマネージャ画面の一部
photophotophoto ベンチマークテストの結果左:PCMark05/中:3DMark06/右:FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3 チップセット内蔵のグラフィックスなので、グラフィックスのスコアはややふるわない
photo Windowsエクスペリエンスインデックスのスコア
ベンチマークテスト Qosmio F50 Qosmio G40/97C
(2007年夏モデル/参考)
PCMark05 PCMarks 4096 4915
CPU 6142 4094
Memory 5124 4327
Graphics 2330 3593
HDD 4932 5107
3DMark06 1.1.0
(1280×1024ドット)
3DMarks 1010 2578
SM2.0 294 (未計測)
HDR/SM3.0 413 (未計測)
CPU Score 2051 1695
FINAL FANTASY XI
Official Benchmark 3
Low 3307 5980
High 2271 4081
       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月13日 更新
  1. 実売99万8000円のヌルヌル動くPCケース「Infinite」がひたすら目立つ (2025年07月12日)
  2. AMDのデータセンター向けGPU「Instinct MI350シリーズ」って? 歴史と構造、シリコンなどをチェック! (2025年07月11日)
  3. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  4. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  5. 「Meta Quest 3S」が3万円台で手に入る! Amazonやヨドバシカメラなどでセール中 (2025年07月11日)
  6. 新型「Fire TV Stick 4K」と「Fire TV Stick 4K Max」はどちらを選べばいい? ポイントをチェック! (2023年10月13日)
  7. 瑞起がミニPC「X68000 Z2」専用ディスプレイをクラファン形式で単体販売 本体の「セカンドロット」も募集 (2025年07月11日)
  8. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  9. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー