64ビット/32ビット、切り替えられる“セレクタブルOS”搭載──「dynabook TX」2009年PC夏モデル

» 2009年07月02日 16時30分 公開
[ITmedia]

64ビット版と32ビット版を切り替えられる「セレクタブルOS」搭載

photo 「dynabook TX」セレクタブルOSモデル

 東芝は7月2日、2009年PC夏モデルの第2弾を発表。メインストリームモデル“dynabook TX”シリーズにセレクタブルOS搭載モデル「dynabook TX/67J2」「dynabook TX/66J2」を追加した。発売は2009年7月中旬を予定。価格はオープン、想定実売価格は標準モデルで16万円前後、Office Personal 2007 with PowerPoint 2007(SP1)付属モデルは16万円台半ばと予想される。

 dynabook TXのセレクタブルOSモデルは、16型ワイド(1366×768ドット)のClear SuperView液晶ディスプレイ、Core 2 Duo P8700(2.53GHz)、4GバイトのDDR2 SDRAM、400GバイトのHDD、2層書き込み対応のDVDスーパーマルチドライブなど、夏モデル第1弾の「dynabook TX/68J」と基本仕様はほぼ共通ながら、Windows Vista Home Premiumの64ビット版と32ビット版を利用ニーズに応じて選択できる機能を備えた。

 セレクタブルOSモデルは、Windows Vista Home Premiumの64ビット版と32ビット版、双方のリカバリイメージを用意し、リカバリ時にどちらかを選択する仕組み。パフォーマンスや信頼性、セキュリティのほか、4Gバイト以上のメモリ領域をフル活用したいユーザーは64ビット版、ソフトウェアや周辺機器を含めた従来からの互換性を求める場合は32ビット版といったように、現時点のユーザーニーズに応じてOSのエディションを選択できる。プレインストールOSはWindows Vista Home Premium 64ビット版となる。

 主なインタフェースは1000BASE-Tの有線LAN、IEEE802.11b/g/n(nはドラフト2.0準拠)の無線LAN、HDMI出力、eSATA(USB 2.0×1と共用)、USB 2.0×4、メモリカードスロット(SD/SDHCメモリーカード、xDピクチャーカード、MMC、メモリースティックPRO対応)、ExpressCardスロット(34/54)、光デジタル音声出力/ヘッドフォン出力、アナログRGB、IEEE1394(4ピン)、FeliCaポートなど。harman/kardonスピーカーとともに、ドルビーサウンドルームやMaxxAudioなどの音響補正技術を実装し、ExpressCardスロットに収納できるカード型リモコンや横スクロール機能付きのUSB光学式マウス、リチウムイオンバッテリー(約1.3時間駆動)も付属する。

 本体サイズは383(幅)×267(奥行き)×34.5〜38.5(高さ)ミリ、重量約2.8キロ。期間内の購入で「Windows 7優待アップグレードキャンペーン」も利用可能。本機はセレクタブルOSモデル向けの優待価格でWindows 7へアップグレードできる。Windows 7へのアップグレードも、適用中のリカバリイメージに応じて64ビット版と32ビット版のどちらも適用できる。Windows Vista Home Premium 64ビット版運用時はWindows 7 Home Premium 64ビット版、同32ビット版運用時はWindows 7 Home Premium 32ビット版となる。

photophotophoto Office Personal 2007(SP1)のみが付属する「dynabook TX/66J2」は、リュクスホワイト、プレシャスブラック、スウィートピンクのカラーバリエーションを用意する
dynabook TX(セレクタブルOSモデル)の概要(その1)
シリーズ名 モデル名 タイプ 従来比較 CPU メモリ HDD OS 価格
dynabook TX TX/67J2
(プレシャスブラック)
2スピンドル セレクタブルOS Core 2 Duo P8700(2.53GHz) 4GB 400GB(5400rpm) Vista Home Premium 64ビット/32ビット 16万円代半ば
TX/66J2
(リュクスホワイト)
16万円前後
TX/66J2BL
(プレシャスブラック)
TX/66J2PK
(スウィートピンク)
dynabook TX(セレクタブルOSモデル)の概要(その2)
シリーズ名 モデル名 液晶 解像度 チップセット 光学ドライブ グラフィックス Office 重量
dynabook TX TX/67J2 16型ワイド 1366×768 Intel GM45 2層対応DVDスーパーマルチ チップセット内蔵 Office Personal 2007+PowerPoint 2007 約2.8キロ
TX/66J2
(リュクスホワイト)
Office Personal 2007
TX/66J2BL
(プレシャスブラック)
TX/66J2PK
(スウィートピンク)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月12日 更新
  1. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  2. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  3. 実売99万8000円のヌルヌル動くPCケース「Infinite」がひたすら目立つ (2025年07月12日)
  4. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  5. AMDのデータセンター向けGPU「Instinct MI350シリーズ」って? 歴史と構造、シリコンなどをチェック! (2025年07月11日)
  6. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  7. Windows 11が“ようやく”Windows 10をグローバルシェアで逆転 StatCounter集計 (2025年07月11日)
  8. モバイルディスプレイやタブレットを手軽に固定できる、持ち運べるアームスタンドを試して分かったこと (2025年07月09日)
  9. Arm版Windows 11で「ATOK」が問題なく使える日は来るのか? Qualcomm日本法人のPC事業責任者の見解 (2025年07月09日)
  10. 新型「Fire TV Stick 4K」と「Fire TV Stick 4K Max」はどちらを選べばいい? ポイントをチェック! (2023年10月13日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー