「Core i7-980X Extreme Edition」で“6コア12スレッド”の条件を探るイマドキのイタモノ(1/3 ページ)

» 2010年03月11日 14時00分 公開
[石川ひさよし,ITmedia]

32ナノプロセスが6コアになって3.33GHzも実現!

 インテルから開発コード名“Gulftown”こと、「Core i7-980X Extreme Edition」(以下Core i7-980X)がまもなく正式に発表される。コンシューマ向けCPUとしては初めての6コア(12スレッド)モデルだ。動作クロックはCore i7-975と同等の3.33GHzと、どこをとってもCPUマニアをうならせる「飛ばした」仕様となっている。

6コアを実装したGulftownことCore i7-980X Extreme Edition(写真=左)。コンタクト側で比較するCore i7-920(左)とCore i7-980X(右)。チップコンデンサもさらに密になった印象だ(写真=右)

 まずはスペックを確認しておこう。冒頭で述べたように、Core i7-980XはLGA1366ソケットに対応した初の6コアCPUだ。Hyper-Threading Technologyにより、6コアで12スレッドの同時実行能力を持つ。スマートキャッシュ(共有3次キャッシュメモリ)もクアッドコアCore i7などから1.5倍の12Mバイトとなった。動作クロックは3.33GHzで、Turbo Boostが有効になると最大3.60GHzに達する。これはCore i7-975と同等だ。

 このスペックを可能にしたのがHigh-Kメタルゲートを導入した32ナノメートルプロセスルールの採用だ。High-Kメタルゲートとしては45ナノメートルプロセスルールのNehalemコアに続く2世代目になる。開発コード名で言うところの“Westmere”と呼ばれるコアだ。Bloomfieldの45ナノメートルプロセスルールから微細化が進むことでコアあたりの消費電力が下がり、消費電力を削減した分、2コアの増量が実現したわけだ。

 Gulftownのトランジスタ数は11億7000万個であり、これはBloomfieldと比較すると約1.6倍に相当する。単純に微細化して6コア化すれば、アンコア部を含めて1.5倍以下に収まるところ、1.6倍となっているのはWestmereで拡張された新命令によるものだろう。GulftownもClarkdale同様、AES-NI(New Instruction)が利用可能となっている。

 なお、コア以外(アンコア部分)は基本的にBloomfieldに準じた内容だ。メモリはトリプルチャネルのDDR3-1066対応になる。LGA1366ソケット互換なので、対応するチップセットは現状ではIntel X58 Expressのみだ。注意したいのは、現役のIntel X58 Express搭載マザーボードに対してはBIOSアップデートが必要となることだ。今回のベンチマークテストでは、Intel DX58SOマザーボードに対し、レビュー用に配布されたβ版BIOSを適用して測定した。このβ版BIOSだが、そのまま利用するとCore i7-975のデフォルトベースクロックが135MHzになったり、メモリがDDR3-1333動作となったりいろいろとクセがあるのだが、そうした点はすべてCPU側の規定値に戻している。

プロセッサナンバー Core i7-980X Core i7-975 Core i7-870
コードネーム Gulftown Bloomfield Lynnfield
アーキテクチャ Westmere Nehalem Nehalem
ソケット LGA1366 LGA1366 LGA1156
規定クロック(GHz) 3.33 3.33 2.93
TurboBoost Technology 3.60 3.60 3.60
TurboBoost ステージ数 2bin 2bin 5bin
倍率変更 Yes Yes No
CPUコア数 6 4 4
同時処理スレッド数 12 8 8
3次キャッシュメモリ 12Mバイト 8Mバイト 8Mバイト
メモリチャネル数 3 3 2
QPI 6.4GT/s 6.4GT/s
メモリサポート DDR3-1066 DDR3-1066 DDR3-1333
チップセット X58 X58 P55/H55/H57
AES-NI Yes No No
CPUプロセスルール 32ナノメートル 45ナノメートル 45ナノメートル
ダイサイズ 248平方ミリ 263平方ミリ 296平方ミリ
トランジスタ数 11億7000万個 7億3100万個 7億7400万個
TDP 130ワット 130ワット 95ワット
VID 0.80-1.375ボルト 0.80-1.375ボルト 0.65-1.400ボルト
Ts 67.9度 67.9度 72.7度

CPU-Z 1.53.1(写真=左)とタスクマネージャーのパフォーマンスメーター(写真=右)で見るCore i7-980Xは迫力がある。CPU-Zには対応するInstructionsにAESとある点に注目したい。タスクマネージャに12個のCPU負荷率ボックスが表示される姿は圧巻だ

 なお、評価したCore i7-980Xには「DBX-B」と名付けられたクーラーユニットが付属していた。製品の頭部にはIntelロゴが張ってある。マザーボードへの固定はプッシュピンではなくバックプレートを用いたネジ固定タイプだ。サイドフロー式でCPUヘッドは銅製、さらにヒートパイプで上部のフィンに接続する。ファン回転数は可変で、最も遅い800rpm設定で20dBAとされ従来のリテールファンよりも静かだ。最大の1800rpmでは35dBAとなる。

Core i7-980Xに付属するクーラーユニット「DBX-B」は、銅製ヘッドとヒートパイプを組み合わせたサイドフローファンタイプだ。固定方法も通常リテールクーラーのプッシュピン型ではなく背面固定プレート付きのネジ式を採用する。CPU電源部に大きなヒートシンクがあるマザーボードでは取り付けに苦労するだろう

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー