ゲームがしたい? それなら「Alienware」でしょう――ノートPC編“エイリアン”バイヤーズガイド

» 2010年04月09日 12時18分 公開
[ITmedia]

PCゲーマーのための「Alienware」

 Alienwareはもともと欧米のトップエンドゲーマーから支持を集めてきたPCメーカーの1つだ。2006年にデルが買収し、これまで米国を中心に製品展開を行ってきたが、その後、2009年6月に日本市場へ本格参入、デルのフラッグシップラインを完全に乗っ取る形で、デスクトップPCとノートPCで全6モデルを投入している。“Alienware”の名は身近になったが、同ブランド名で販売されるPCは今も昔もPCゲーマーのあこがれと言っていい。

 ゲーミングPCといえば、何よりも優先されるのはパフォーマンスだ。コストパフォーマンス重視の傾向にある国内PCメーカーの製品はこの点でやや物足りないため、本格的にPCゲームを楽しもうとすると、最新のハイエンドパーツを購入してPCを自作するか、ショップブランドのPCを購入する場合が多かった。一方、Alienwareの製品はそれ以外の部分――ボディの外装やデスクトップの壁紙、各部にちりばめられた光るギミックなど、デザイン面でも突出しており、これが人気の理由にもなっている。SF映画を連想させる外観は既存のPCにはない圧倒的な存在感がある。

ボディ各部に埋め込まれたLEDが発光する近未来的なデザインはAlienware製品の特徴の1つだ(写真=左)。イルミネーション機能は専用ユーティリティ(Alienware FX)で自由にカスタマイズできる(画面=中央)。デスクトップPCでは、温度管理用ユーティリティ(Thermal Controls)でファンの回転や可動する排気口の制御を行える(画面=右)

 ここでは“ノートPC編”と題し、ゲーミングPCとしての選択肢がより少ないノートPCのカテゴリを取り上げ、PCゲーマーに最適なAlienwareのノートPCラインアップを改めて紹介していこう。なお、実際の使用感やベンチマークテストによる性能評価は、個別のレビューを参照して欲しい。

宇宙最強のノートPC「Alienware M17x」

Alienware M17x

 デルのノートPCラインアップに君臨する「Alienware M17x」は、“宇宙最強の17インチゲームマシン”のうたい文句で登場したAlienwareブランド日本上陸第1弾の製品だ。一時は後発の15型ワイドモデル「Alienware M15x」に基本システムの性能で遅れを取っていたが、2010年にモデルチェンジを行い、Core i7-720QM/820QM/920XMの搭載に対応、グラフィックスのBTOオプションもMobility Radeon HD 4870(従来はGeForce GTX 260M/280M)に変更され、名実ともにフラッグシップ機の座に返り咲いている。また、現在では16万9980円(ベーシックパッケージ価格)と、より安価に購入できるようになったのもトピックだ。

 基本的なデザインは初代モデルを踏襲しており、アルマイト加工の外装と406(幅)×321(奥行き)×51.3〜53.6(高さ)ミリのボディサイズは、ノートPCというにはあまり大きい。実際、本体重量も5キロを超えており、1キロ近くあるACアダプタの存在も考慮すると、持ち歩いて利用するというよりも“部屋の中で移動はできる”程度に考えておいたほうがいいだろう。

 最高構成なら、Core i7-920XM(2GHz/8MバイトL3キャッシュ/+11万7810円)をはじめ、Mobility Radeon HD 4870×2のCrossFire X(+3万1500円)、512GバイトSSD(256Gバイト×2)のRAID 0(+20万8425円)と、3Dゲームが快適にこなせる十分な性能を獲得できるが、その分価格は天井知らずで跳ね上がっていくので、予算との兼ね合いで選択したい。ただし、17型ワイド液晶ディスプレイの解像度は、1440×900ドットと1920×1200ドットの2種類があり、後者を選択しても+1万2600円なので、これはできれば高解像度を選んでおきたい。このほか、1920×1200ドットでは、LEDパネルの選択肢も用意されている(+2万4150円)。

アルマイト加工の外装は重厚感がある(写真=左)。暗闇で美しいイルミネーションキーボード(写真=中央)。カラーバリエーションのネブラ・レッドはさらに派手なデザインだ(写真=右)

13万円台で購入できる15型ワイドクラスの兄弟機「Alienware M15x」

 15.6型ワイド液晶ディスプレイを搭載する「Alienware M15x」は、Alienware M17xとほぼ共通のデザインを採用する兄弟機だ。ただし、CPUがCore i5-430M/Core i7-920XM/Core i7-820QM/Core i7-720QM、グラフィックスがGeForce GT 240M/GTX 260と、BTOの選択肢が下に広いため、「ノートPCでゲームはしたいけどそれほど性能は必要としない」、あるいは「Alienwareのデザインが好き」というライトユーザーに適したモデルと言える。また、BTOメニューには256GバイトSSD(+6万9825円)も並んでいるが、SSD×2台によるRAID 0構成は用意されていない。その分価格も安く、最小構成なら13万9980円から購入可能だ。一方、15.6型ワイド液晶の解像度は、標準の1600×900ドットから+2625円で1920×1080のフルHDパネルに変更でき、特にドットピッチが狭すぎるという印象もないので、これは選択しておきたい。

 なお、15型なので持ち運んでの利用を想定するかもしれないが、本体重量は約4.8キロもあるため、日常的なモバイル用途にははっきりと向いていないことを付け加えておく。

Alienware M15x。ネブラ・レッドモデルもある(写真=左)。光るギミックはM17xと同等だ(写真=中央)。エイリアンのマークが入ったマウスパッドやキャップが付属する(写真=右)

特別なデザインのモバイルPC――「Alienware M11x」

Alienware M11x

 ノートPCというにはあまりにも巨大なAlienware M17/M15xに対し、常時携帯しての利用を現実的にしたモデルが11.6型ワイド(1366×768ドット)の「Alienware M11x」だ。デザインはAlienwareのノートPCラインアップで統一感があるが、ボディサイズは85.7(幅)×233.3(奥行き)×32.7(高さ)ミリと小さくなり、付属のACアダプタも小型化されている。また、バッテリー駆動時間が、チップセット内蔵グラフィックス動作時で最長約8.5時間をうたっているのも特徴だ。実測値でもディスクリートGPUのGeForce GT 335M使用時で3時間50分とまずまずの結果を残しており、バッテリー性能の点で不安はない。

 ただし基本スペックは、CPUに超低電圧版Core 2 Duo SU7300(1.3GHz)、グラフィックスコアにGeForce GT 335M/1Gバイト(およびチップセット内蔵のIntel GMA 4500MHD)と、いわゆるCULVノートPCの標準的なシステムで、Alienwareの名を冠するゲーミングノートPCとしての特徴はかなり薄まっているといわざるを得ない。デスクトップPCで「Alienware Aurora」や「Alienware Area-51」をすでに持っている人が“お出かけ用”のモバイルPCとしてM11xを購入する、といった場合に最適だろう。また、価格も9万9800円と10万円を切っているので、Netbookや低価格ノートPCよりもデザイン面で特別な1台がほしい、といった人にはおすすめだ。

天板。M17x/M15xに比べるとやや価格なりの仕上がり(写真=左)。キーボードが光るギミックは踏襲しているが、キー全体が単一色で光るように簡素化された(写真=中央/右)

関連キーワード

Dell | Alienware | Core iシリーズ | Core i7 | Windows 7 | CrossFireX | DDR3


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  7. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  8. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. レノボ、Ryzen Threadripper PRO 7000 WXシリーズを搭載したタワー型ワークステーション (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー