1万7800円のお手軽スキャナ「ScanSnap S1100」を活用する「でも、お高いんでしょう?」ではない!(2/2 ページ)

» 2010年12月01日 11時00分 公開
[広田稔,ITmedia]
前のページへ 1|2       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 とはいえ、さすがにモバイル向けなので、完ぺきを求めるのは酷なこと。手元にあるScanSnap S1500も交えて、購入前に気になりそうな以下の6点について、ざっくりチェックしてみた。

チェックポイントその1――ADFナシで連続スキャンはできるの?

 実はADFがなくても連続スキャンは可能。S1100は、紙を1枚読み込んだあとに待機状態となる。ここで2枚目をセットすれば自動でスキャンが始まる。紙のセットが面倒そうにも見えるが、実際にやってみると意外と楽チンだった。

 S1500とは異なり、重なり検出につかう超音波センサーなどは内蔵していないが、自分で1枚ずつ給紙するので、紙づまりが起きる可能性も低い。もちろん、数十ページにわたる資料を裁断してスキャンする用途では、ADF付きのS1500のほうが明らかに向いているが。

チェックポイントその2――スキャン速度は遅くない?

今回適用したドライバの読み取り設定

 S1500に比べるとやはり遅い。読み取りモードを「スーパーファイン」「カラー」「片面読み取り」に設定して、1枚のA4用紙をスキャンしたところ、S1100は1枚8.5秒、S1500は4.8秒という結果だった。

 さらに5枚のA4用紙を使って、上記の設定で連続スキャンを試してみたが、S1100が手動でがんばって給紙して51.3秒なのに対し、S1500はADFで16.4秒と圧倒的な差がついた。頻繁に十数ページの書類をスキャンするなら、S1500を買ったほうが幸せになれるだろう。

チェックポイントその3――両面スキャンができなくて不便じゃない?

 これは用途による。2、3枚程度だったら、排紙ガイドを開いてスキャンすれば、上側に紙が排出されて裏面が手前に倒れてくる。そのままもう片面を給紙口に差し込めば、両面スキャンができるというワケだ。PFUはこの仕組みを「Uターンパス機構」と呼んでいる。

そのままだと奥に排紙されるが、排出ガイドを立てると紙が上に出てきて手前に倒れる

チェックポイントその4――画質は違いはないのか?

 文字はS1500と大差なし。写真も一見、大きな違いが分からないが、よく観察するとS1500のほうが細部がつぶれていなかったり、諧調がきちんと再現されている。もっとも、どちらも写真原稿のスキャンには向いていないのでたいした問題ではないだろう。

チェックポイントその5――テキスト解析は実用的?

 これは割と実用的だ。ScanSnapのドライバは、OCR機能も備えている。資料を変えて30ページほど試したが、解析精度はかなりよくなった印象だ。以前はOCRを利用すると日本語とは思えないなぞの文字が出てくることも多かったが、今回はほとんど修正せずにコピー&ペーストで使える部分も多かった。解析にかかる時間はページ内の文字量にもよるが、手元にあった文字中心で7ページの書類をMacBook Air(1.4GHz)でスキャンして解析したところ25秒程度だった。

Macなら設定の「ファイル形式」タブで「検索可能なPDFにします」にチェックを入れた上、「テキスト認識オプション」を「全ページ」にしておけば、スキャンした全ページのテキストを解析してくれる
上記の設定でスキャンすると、テキストを選択して別のテキストエディタなどにコピー&ペーストできるようになる

 コピー&ペーストした結果は以下。

透明度が高い「ロタブルー」の海に舞う 東京から約4時間。サイパンとグアムの間にロタという小さな島がある。派手なショッピングセンターやカジノはないが、自然に溢れた素朴な環境が魅 力だ。中でも「ロタブルー」と呼ばれる透明度が高くて真っ青な海は必ず見 ておきたいところだ。サンゴ礁をひらひらと泳ぐ色とりどりの魚たちを間近 にすると、目も心も癒されるだろう。

チェックポイントその6――Mac環境で劣っているところは?

 付属ソフトは圧倒的に少ない。名刺管理ソフトとしては、Windows用に「名刺ファイリングOCR」を、Mac用には「CardMinder」を用意している。また、両環境ともにEvernoteのソフトが付属する。このほかWindowsでは、文書管理の「ScanSnap Organizer V4.1」、OCRの「ABBYY FineReader for ScanSnap 4.1」、家計簿ソフト「やさしく家計簿 エントリー for ScanSnap」、ECM連携ソフト「Scan to Microsoft SharePoint 3.4」が利用できる。

 自分の欲しいものでなければ、いくらソフトが多く付属してきても意味がないし、Mac用のソフトをすべて付けたがために本体価格が上がるというのも本末転倒な気がする。当初、Mac版は名刺管理ソフトすら付属していなかったので、現状ではかなりの進歩なのだが、いずれはMac版でWindowsと同じ機能が使えるようになると喜ぶユーザーも増えるだろう。

名刺管理ソフトの「CardMinder」。読み取りを実行した後に、このソフトを起動するように設定しておくと、名刺の文字を解析してテキスト化してくれる。ツールバーの「アドレスブック」を押せば、アドレス情報を「アドレスブック」に転送できる。かなり便利だ


 というわけで、いろいろ比べてみると、スキャン性能では据え置き機であるS1500のほうに軍配が上がるというのが見えてきた。しかし、S1500の価格は4万9800円とS1100の3倍近い。持ち運びだけでなく、ソフトウェア的には上位モデルと大差がないため、手軽にドキュメントスキャナの便利さを体験する意味では、S1100を選ぶというのもアリだろう。

 PFUのウェブ直販と、直営店/オンラインのApple Storeでは、ボディが白い「ScanSnap S1100 White Model」が限定で発売されている。価格は同じ1万7800円なので、MacBookユーザーはデザインを統一する意味でこちらにも注目だ。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
  9. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  10. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー