ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  M

「Mac」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

-こちらもご覧ください-
Mac/iPad - ITmedia PC USER
MacBook - ITmedia PC USER
質問!Macintosh→ITmediaのQ&Aサイト「質問!ITmedia」でMacintosh関連の質問をチェック
Apple Online Store × ITmedia PC USER

Amazonブラックフライデー:
高級キーボード「HHKB Professional HYBRID Type-S」が全品10%オフ!
年に一度の大型セール「Amazonブラックフライデー」が始まった。PFUは「HHKB Professional HYBRID Type-S」を全品10%オフで出品している他、東プレとのコラボモデル「REALFORCE for Mac『PFU Limited Edition』」を約1万円引きで販売している。この機会に最高級の入力体験を味わおう。(2023/11/24)

Apple、“次世代SMS”こと「RCS」に対応へ 24年後半に 「iMessage」は並行して提供
米Appleが、ショートメッセージサービス(SMS)の後継規格とされている「RCS」(Rich Communication Services)をサポートすると発表したと、米9to5Macなどが報じた。(2023/11/20)

Apple、iPhoneで2024年にRCSをサポートへ(iMessageは存続)
Appleは2024年にRCSをサポートすると米メディア9to5Macに語った。iPhoneのSMSとMMSがRCSになれば、Androidユーザーとのメッセージングで既読や入力インジケータなどの機能が可能になる。(2023/11/17)

Appleのサポート「AppleCare」「AppleCare+」の違い【第3回】
MacやiPhoneの「法人向けサポート」は利用価値あり? そのサービス内容とは
Appleは一般消費者向けのサポートサービス「Apple Care」に加え、ユーザー企業向けのサポートサービス「AppleCare+ for Business Essentials」を提供している。同サービスの特徴やプランを詳しく説明する。(2023/11/17)

M3ファミリー搭載の新型iMacと16インチMacBook Proを試して分かったこと
Appleが新たに投入したSoC「Apple M3ファミリー」を搭載したiMacとMacBook Proシリーズが発売を迎える。一足先に実機に触れた林信行氏が、試して分かったこととは?(2023/11/6)

今後のMacはどうなる!? 新型「iMac」に見るGPUを強化したM3チップの実力
AppleがM3チップ搭載のiMacを発売する。注目ポイントは、GPU性能の大幅な向上にある。実機で試しつつ検証してみよう。(2023/11/7)

本田雅一のクロスオーバーデジタル:
新しい「16インチMacBook Pro」に見るM3 Maxチップの“実力” M1 Ultraチップ搭載モデルからの乗り換えも現実に
Appleが新型「MacBook Pro」を11月7日に発売する。少し遅れて発売される予定の「M3 Maxチップ」を搭載する構成を先んじてレビューする機会を得たので、その実力をチェックしていく。(2023/11/6)

週末の「気になるニュース」一気読み!:
Appleがスペシャルイベントの裏側を公開 iPhone 15 Pro MaxとMacで完結/ダッシュボード画面や新環境変数エディタを備えたPowerToysの最新版公開
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、10月29日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2023/11/5)

本田雅一のクロスオーバーデジタル:
新型SoC「M3ファミリー」でAppleが示した“進化と成熟”
AppleがMac向けに投入した「Apple M3チップファミリー」は、過去2世代と比べると変わった点が多い。現時点で分かっている情報をもとに、その変更点がもたらす影響を掘り下げて見ていきたい。【訂正】(2023/11/3)

Apple決算、Mac売り上げが34%減で4四半期連続の減収もサービス好調で純利益は11%増
Appleの7〜9月期決算は、売上高は4四半期連続減だが、サービスが好調で純利益は2桁増だった。サービスに加え、9月発売の「iPhone 15」が好調だった。(2023/11/3)

Appleのサポート「AppleCare」「AppleCare+」の違い【第1回】
「iPhone」「Mac」に無料で付属する「AppleCare」はどこまで使えるのか?
「iPhone」や「Mac」などのApple製品を買うと、サポートサービスの「AppleCare」が付属する。ユーザーはどのようなサービスを受けられるのか、有料のサポートサービス「AppleCare+」との違いは何かなどを説明する。(2023/11/3)

「このイベントはiPhoneで撮影されました」 Appleが新Mac発表イベントの“裏側”を公開
「このイベントはiPhoneで撮影されました」――新チップ「M3」ファミリーになったMacBook Pro/iMacが発表されたAppleのオンラインイベント「Scary Fast.」で最後に表示された文言だが、その撮影の裏側を紹介した「Behind the scenes: An Apple Event shot on iPhone」をAppleが公開した。(2023/11/2)

モノづくり総合版メルマガ 編集後記:
さすがPro……「全てをiPhone 15 Pro Maxで撮影」Appleイベントの裏側
3nmプロセス採用の「Mac」用自社製プロセッサの第3世代「M3」ファミリーが発表されたイベントでの、最大のサプライズでした。(2023/11/2)

本田雅一のクロスオーバーデジタル:
狙いはIntel Macの一掃か Appleが「M3チップ」ファミリーで描く戦略
Appleが11月7日から順次、「Apple M3チップファミリー」を搭載する新型Macを発売する。そのラインアップからは「Intel Macの一掃」という意思が伺える。M3チップファミリーのラインアップと、新型Macの布陣について考察していこう。(2023/11/2)

CIO Dive:
MacBook vs. その他のPCはどちらが“安全でコスパがいい”? 永遠の論争に決着か
Ciscoは13万人の従業員がAppleのPCとそれ以外のPCのどちらかを選択した後のデータを分析した結果を公開した。MacBookとその他のPCはどちらが安全でコスパがいいのだろうか。(2023/11/2)

「Mac」の暗号化機能とデータ保護【第6回】
Appleはなぜ「fdsetup」非推奨なのか? Mac管理の正しい方法とは
Macのストレージ暗号化機能FileVaultは、企業のセキュリティを強固にしてくれる。以前はFileVaultの管理にコマンドラインツールを使う必要があったが、Appleはその方法を推奨していない。より適切な方法とは。(2023/11/1)

ついにTouch Barが姿を消す 「MacBook Pro 13インチ」販売終了で
キーボードの上部に配置したタッチパネル式の有機ELディスプレイ「Touch Bar」を搭載する製品がラインアップから完全に姿を消した。(2023/10/31)

最大4画面出力可能:
M3ファミリー搭載でさらに高速になった「MacBook Pro」登場 上位モデルには新色「スペースブラック」を用意 25万円弱から
Appleが、新型の「Apple M3チップファミリー」を搭載するMacBook Proを発売する。上位の「M3 Proチップ」「M3 Maxチップ」を搭載する構成については、スペースグレイに代わる新色「スペースブラック」を用意する。(2023/10/31)

Appleが新型M3ファミリーを発表!  M3 MaxはM1 Max比で最大80%高速化
Appleがスペシャルイベントにおいて、新型Apple SiliconのM3ファミリーを発表、同時にMacBook ProとiMacの新モデルを投入した。(2023/10/31)

さようなら「Touch Bar」 MacBook Pro 13インチ販売終了で、搭載モデルが姿を消す
米Appleは10月30日(現地時間)、新型「MacBook Pro」の発表にともない、「M2」チップを搭載したMacBook Proの13インチモデルの販売を終了した。これにより、MacBook ProとしてTouch Barを搭載したモデルは姿を消すことになる。(2023/10/31)

「iMac」にようやく新モデル M3チップ採用、M1と比べて最大2倍速く
米Appleは10月30日(現地時間)、オンラインイベント「Scary fast.」にて、新型「iMac」を発表した。同機種はM1モデルの発表以降アップデートされていなかったが、ようやく新チップに刷新された。同日より予約注文を開始し、11月7日に発売する。(2023/10/31)

「M3」チップになったMacBook Pro発表 新色「スペースブラック」も 24万8800円から
米Appleは10月30日(現地時間)、オンラインイベント「Scary fast.」にて、新型「MacBook Pro」を発表した。14インチと16インチの2モデルを用意する。同日より予約注文を開始し、11月7日に発売する。(2023/10/31)

Apple、M3チップを搭載した新型「iMac」を発表 処理性能はM1比で最大2倍に
AppleがM3チップを搭載した新型iMacを発表した。価格は19万8800円(税込み)から、11月7日に発売する。(2023/10/31)

新型Mac登場か? Appleのオンラインイベントは10月31日午前9時から
米Appleがオンラインイベント「Scary Fast.」(速いもの見たさ)を、日本時間の10月31日午前9時に開催する。(2023/10/30)

「15インチMacBook Air」を買うべき人は? ベンチマークテストも交えて解説
6月に発売された「15インチMacBook Air」は、15.3型のディスプレイを備えながらも約11.5mmの薄さと約1.51kgの軽さを実現した。その秘密はファンレス設計なのだが、実用的に使えるのだろうか。検証してみたい。(2023/10/30)

蔵出しブックレット:
Macを嫌う人、Windowsにがっかりする人の考え
TechTargetジャパンの注目記事をまとめて読める、PDF形式のブックレット「プレミアムコンテンツ」。これまでに公開したプレミアムコンテンツの中から、読者の関心を集めた一本をあらためて紹介します。(2023/10/29)

学生「卒論用の予備のMac調達した」→まさかの第1世代iMac! 現役で動く姿に「懐かしい」「初めて触ったマシンだ」
まだいけるのか……。(2023/10/27)

Apple、10月30日にMac関連のオンラインイベント開催へ
Appleは10月30日(日本時間の31日午前9時から)にオンラインイベントを開催する。告知の動画は、Macのロゴが表示されるものだ。(2023/10/25)

Appleが新Apple Silicon搭載Macを発表か――10月31日にスペシャルイベントを開催
Appleが10月31日午前9時(日本時間)にスペシャルイベントを開催すると発表した。タグラインは「速いもの見たさ。」だ。(2023/10/25)

「Mac」の暗号化機能とデータ保護【第5回】
Mac管理に使える「Intune」や「Jamf Pro」 MDMツールで何が便利に?
Macの暗号化機能を管理する際に使えるのが「モバイルデバイス管理」(MDM)ツールだ。MDMツールを利用することで、ストレージ暗号化機能FileVaultの管理はどう変わるのか。(2023/10/25)

「Mac」の暗号化機能とデータ保護【第4回】
実はこんなにある「Mac」の暗号化機能 使えるのは“FileVault”だけじゃない
IT管理者はストレージ暗号化機能のFileVaultに加えて、Macで利用できるその他の暗号化機能を活用すべきだ。ストレージだけでなくファイルを個別に暗号化することで、セキュリティ対策をより強固にできる。(2023/10/18)

個人利用なら無料、「Docker Desktop」の代替をうたう:
macOS専用のコンテナ、Kubernetes管理プラットフォーム「OrbStack 1.0」公開
Orbital Labsは、Mac上でKubernetesやLinux VMが実行できる「OrbStack 1.0」を公開した。(2023/10/11)

「Mac」の暗号化機能とデータ保護【第3回】
Macがいくら安全でも「FileVault」の無効化が危ないのはなぜ?
Macには暗号化機能の「FileVault」がある。ストレージそのものを暗号化することで、単にデータを暗号化するだけでは防ぎ切れない脅威に対抗することができる。(2023/10/11)

PR:iPhone 15/15 Proを裸で使うのが怖い人に Spigenのケースなら満足できる理由
Spigenが取り扱っているiPhone 15シリーズのケースや保護フィルムを紹介。実際にiPhone 15 Proに装着して使ってみた。MagSafe対応で装着感に優れたケースや、往年のMacファンにはたまらないiMac風ケースなどをそろえている。(2023/10/12)

AWS、Apple M2 Pro搭載Mac miniもラックに組み込み 「Amazon EC2 M2 Pro Mac instances」提供開始
米Amazon Web Services(AWS)は、Apple M2 Proプロセッサを搭載したMac miniをインスタンスとして利用できる新サービス「Amazon EC2 M2 Pro Macインスタンス」の提供開始を発表した。(2023/10/4)

「Mac」の暗号化機能とデータ保護【第2回】
Apple独自チップ「T2」「M1」「M2」は安全? Mac暗号化機能の中身
データを保護するために欠かせない暗号化。Macはデータ暗号化機能を搭載している。Appleが開発したSoCが備える高度な暗号化機能とは。(2023/10/4)

Macユーザーの処理速度が向上:
Docker、「Docker Desktop」のバージョン4.23を発表 クイック検索の改善、Mac向けパフォーマンスの強化など
Dockerは「Docker Desktop」バージョン4.23のリリースを発表した。(2023/10/2)

Apple、「macOS Sonoma」配信スタート ウィジェットやスクリーンセーバーなどを強化
Appleが、デスクトップウィジェットや新しいスクリーンセーバーなど新機能を含むMac向け最新OS「macOS Sonoma」の配信を始めた(2023/9/27)

ウエスタンデジタル、Thunderbolt 3/USB 3.2接続に対応したMac向け外付けHDD 22TBモデルまで用意
アイ・オー・データ機器は、大容量モデルも用意したMac向け外付けHDD「G-DRIVE PROJECT」シリーズの取り扱いを発表した。(2023/9/20)

iPhone 15 Proで本領発揮?:
ULのレイトレベンチマーク「3DMark Solar Bay」がiOSに対応 iPhone/iPadやApple Slicon搭載Macでも計測可能に
ULの3Dグラフィックスベンチマークアプリ「3DMark」に内包されたレイトレーシングテスト「Solar Bay」が、iOSに対応した。これにより、iPhone/iPadやApple Silicon搭載Macでのレイトレーシングのパフォーマンスをチェックできるようになる。(2023/9/15)

本田雅一のクロスオーバーデジタル:
iPhone 15 Proの新体験をもたらす「A17 Proチップ」から将来の「M3チップ(仮)」を想像する
例年通り、Appleが新型iPhoneを発表した。上位モデルの「iPhone 15 Proシリーズ」は、初めての3nmプロセスSoC「A17 Proチップ」が搭載されているが、その特徴を確認しつつ、MacやiPad Proなどに搭載されるであろう「M3チップ(仮)」を少し想像してみようと思う。(2023/9/14)

「iPhoneはMacBookより安い」は過去の常識? 1TBモデルなら「M2 Air」より「iPhone 15 Pro」が“約3万円高い”
米Appleが発表した新型スマートフォン「iPhone 15 Pro」と「MacBook Air」の価格差がX(元Twitter)上で話題になっている。同じ1TBの製品同士で比較すると、iPhoneがMacBoonk Airを上回っている。(2023/9/13)

「iPhone 15/15 Pro」9月22日発売 Lightning廃止でUSB-C採用、Pro Maxは5倍光学ズームに
Appleが、新しいiPhoneを発表した。MacやiPadシリーズと同じく外部接続ポートを「USB Type-C」に改めた他、従来モデルと比べてリサイクル素材の利用比率を高めることでサステナビリティーに配慮したことが共通する特徴だ。この記事では各モデルの概要をお伝えする。【更新】(2023/9/13)

モバイルディスプレイの道:
“まるでiMac”なデスクトップ用スタンドが付属する、極薄16型モバイルディスプレイ「GeeMoni Ultra」を試す
ユニークなモバイルディスプレイを発売するGlotureから、「GeeMoni Ultra」(ジーモニ・ウルトラ)」が発売された。16型と大ぶりな製品を細かくチェックした。(2023/9/7)

サポートは2024年8月末まで:
Microsoft、「Visual Studio for Mac」の提供を終了 代わりの選択肢は?
Microsoftは、「Visual Studio for Mac」の提供を終了すると発表した。(2023/9/4)

X(旧Twitter)、音声通話に対応へ マスク氏が「電話番号は必要ない」と予告
X(旧Twitter)が音声とビデオでの通話を予告している。イーロン・マスク氏によれば、Xが音声とビデオでの通話に対応するという。電話番号なしにiOS、Android、Mac、PCで動作するという。(2023/9/1)

Amazon季節先取りSALE:
ちょっと早いけど秋の夜長に漆黒の「墨」モデルはいかが? PFU「HHKB」が墨モデル全機種をSALE出品! 「REALFORCE for Mac」もお得
9月1日から4日にかけて、Amazonは「季節先取りSALE」を開催中だ。PFUは人気のHHKBシリーズの墨モデルを全モデルSALE対象としている。「REALFORCE for Mac」の単品、セット品も出品中。売り切れる前にチェックしよう。(2023/9/1)

Microsoft、「Visual Studio for Mac」終了
Microsoftは「Visual Studio for Mac」を終了すると発表した。サポートは2024年8月末まで。ユーザーには「Visual Studio Code」の使用を勧めている。(2023/8/31)

Apple製デバイスのセキュリティ向上策【第4回】
Macにもマルウェア対策製品を入れたい? 選定のこつはこれだ
Apple製デバイス用のサードパーティーベンダー製マルウェア対策製品を導入する場合、どのような視点で選定を進めればよいのか。賢い選び方を整理する。(2023/8/29)

Apple製デバイスのセキュリティ向上策【第3回】
「MacはApple製で安全だからマルウェア対策製品は不要」が間違いなのはなぜ?
Apple製デバイスは標準のセキュリティ機能を備える。一方で市場にはApple製デバイス向けセキュリティ製品が出回っている。なぜ追加のセキュリティ製品が必要なのか。マルウェア対策に焦点を当てて、理由を整理する。(2023/8/22)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。