第2回 「Pocket WiFi S」で他社のSIMカードが使えるかを検証SIMロックフリーの「Pocket WiFi S」発売前レビュー

» 2010年12月29日 14時00分 公開
[岩城俊介,ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

SIMロックフリー──本当に他社のSIMカードは使える?

photo イー・モバイル「Pocket WiFi S」(2011年1月中旬発売予定)

 「Pocket WiFi S(S31HW)」は、完全なSIMロックフリー端末だ。

 国内のイー・モバイル3G通信で用いる1700MHz帯以外に、W-CDMA 2100MHz帯、かつGSM 850MHz/900MHz/1800MHz/1900MHz帯に対応し、W-CDMA方式を採用する国内他キャリア(NTTドコモとソフトバンクモバイル、およびそのMVNO)契約のSIMカードや、対応周波数帯を用いる海外キャリアのSIMカードもAPN(Access Point Name)の設定を行うことで利用できる(Pocket WiFiもW-CDMA 1700MHz/2100MHz帯に対応していたが、国内利用においてはイー・モバイル網しか使えない制限があった)。

 イー・モバイル通信用のAPNは標準で登録済みだが、それ以外のSIMカードを利用するには、通信のためのAPNを各自手動で設定する。Android標準メニューの設定→APN設定より入力できる。


他社のAPN設定例 NTTドコモ(定額データプラン/mopera U) 日本通信(b-mobileSIM U300)
APN mopera.flat.foma.ne.jp dm.jplat.net
ID (mopera UのID) bmobile@u300
パスワード (mopera Uのパスワード) bmobile
認証方式 CHAP
DNS 自動

 SIMカードを入れ替え、使用ネットワークを切り替えることであっけなく国内他社のSIMカードを使用できた。これは、海外でプリペイドSIMカードを購入して安価にデータ通信を行う場合にも応用できるので、海外渡航の予定がある人は「海外プリペイドSIM導入マニュアル」も併読願いたい。なお、今回はデータ通信契約のSIMカードを用いたので通話までは試せなかった。通話については今後検証したい。


photophotophoto 利用するサービスに応じたAPNを新規登録することで、他社のSIMカードも利用できる。写真中央と右は、日本通信「b-mobileSIM U300」を使用した例。b-mobileSIM U300はFOMA網を使用するため、“NTT DoCoMo”とロック画面に表示された

 各SIMカードを使用した通信速度の参考値は以下の通り。測定場所と時間帯が限られるため、あくまで参考値として見てほしい。なお、イー・モバイルの電波状況は本機でのアンテナ表示5本中2本と、残念ながらそれほどよい場所でない点も考慮願いたい。

photophotophoto Pocket WiFi S単体で計測:左からイー・モバイル、b-mobileSIM U300、NTTドコモ定額データプラン+mopera U
photophotophoto Pocket WiFi Sのテザリングを使用したiPhone 4(IEEE802.11g接続)で計測:左からイー・モバイル、b-mobileSIM U300、NTTドコモ定額データプラン+mopera U
photophotophoto Pocket WiFi Sのテザリングを使用したWindows 7 搭載PC(IEEE802.11g接続)で計測:左からイー・モバイルSIM、b-mobileSIM U300、NTTドコモ定額データプラン+mopera U

※以上、千代田区大手町のPC USER編集部屋内にて「SPEEDTEST.NETサイトおよびAndroid/iPhoneアプリケーション」で平日15時ごろに計測

 (続く)


 明日は「Pocket WiFi Sのバッテリーはどのくらい持つか」についてを検証する予定です。


(※今回の評価は発売前の評価機で行っております。ハードウェアおよびソフトウェアの仕様・機能は、製品版と異なる可能性があります。ご了承ください)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月13日 更新
  1. 実売99万8000円のヌルヌル動くPCケース「Infinite」がひたすら目立つ (2025年07月12日)
  2. AMDのデータセンター向けGPU「Instinct MI350シリーズ」って? 歴史と構造、シリコンなどをチェック! (2025年07月11日)
  3. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  4. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  5. 「Meta Quest 3S」が3万円台で手に入る! Amazonやヨドバシカメラなどでセール中 (2025年07月11日)
  6. 新型「Fire TV Stick 4K」と「Fire TV Stick 4K Max」はどちらを選べばいい? ポイントをチェック! (2023年10月13日)
  7. 瑞起がミニPC「X68000 Z2」専用ディスプレイをクラファン形式で単体販売 本体の「セカンドロット」も募集 (2025年07月11日)
  8. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  9. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー