15.6型ワイドのプレミアムスタンダードノートPC――「HP Pavilion Notebook dv6-6000」2011年PC春モデル

» 2011年04月04日 11時00分 公開
[ITmedia]
メタルボディのHP Pavilion Notebook dv6-6000 Premium Line

 日本ヒューレット・パッカードは、2011年PC春モデルの第3弾として、15.6型ワイド(1366×768ドット)の「HP Pavilion Notebook dv6」にも2つモデルを投入した。Core i7を搭載するPremium LineとCore i3のStandard Lineがあり、前者はdv7-6000と同じアルミボディにヘアライン加工を施したデザイン、後者は光沢感のある格子状のデザインとなっている。HP Directplusの最小構成価格は4万9980円で、4月中旬より出荷される。

 HP Pavilion Notebook dv6-6000 Premium Lineは、一回り大きな液晶ディスプレイを搭載するdv7-6000の兄弟機にあたり、ヘアライン加工を施したダークアンバーのアルミボディなど外装のデザインを踏襲している。

 BTOメニューは、CPUがCore i7-2630QM/2720QM、メモリが2Gバイト/4Gバイト/8Gバイト、ストレージが250Gバイト〜1TバイトHDDおよび160GバイトSSDという構成だ。光学ドライブはDVDスーパーマルチ機能付きのBlu-ray Discドライブで、グラフィックスは外付けのAMD Radeon HD 6770で固定となる。また、左側面に2基のUSB 3.0対応ポートを搭載する。なお、従来キーボード脇にあったファンクションキーがなくなり、10キーに変更されている。

 一方のStandard Lineは、光沢感のある「HP Inprint」デザインを採用した樹脂製のボディになっているのが大きな違いだ。また、CPUの選択肢はCore i3-2310M/Core i5-2410Mで、グラフィックスもCPU統合型のIntel HD Graphics 3000となる。IEEE802.11b/g/n対応の無線LANやBluetooth 3.0、マルチタッチジェスチャー対応のタッチパッドなどは共通だ。

Premium Lineはアルミにヘアライン、Standard LineはHP Inprintというデザイン上の違いがある(写真=左/中央)。Premium Lineは左側面にUSB 3.0対応ポートを搭載する(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月23日 更新
  1. GeForce RTX 5080&5070 Ti搭載グラフィックスカードの通常販売が広がる (2025年03月22日)
  2. サンディスクが「WD」「SanDisk」ブランドのフラッシュストレージをセール価格で販売 (2025年03月21日)
  3. “普通すぎる”のがむしろいい! 1980円でUSBドングル+Bluetoothデュアル対応の「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」を試す (2025年03月21日)
  4. 屋外で使える防雨仕様のスマートWi-Fiプラグ「MSS620」を試す 完成度は高く、スケジュール設定なども便利 (2025年03月21日)
  5. アイ・オー・データ機器のPC周辺機器が4月1日までお得! 液晶ディスプレイやポータブルSSDなどがセールに (2025年03月22日)
  6. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  7. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ウエスタンデジタルの各種HDDがお得! 業界最大容量の「6TBポータブルHDD」も割引 (2025年03月21日)
  10. デルが新デスクトップPC「Dell Slim」「Dell Tower」を3月28日発売 Coreプロセッサ(第14世代)とCore Ultra 200Sプロセッサから選択可能 (2025年03月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年