ラオスIT界で成功しつつある中国の逆襲山谷剛史の「アジアン・アイティー」(1/2 ページ)

» 2011年04月21日 16時30分 公開
[山谷剛史,ITmedia]

QQがラオスで普及している理由

 ラオスの首都、ビエンチャンでは、インターネットカフェが中心から郊外まで点在している。どこも雑多な雰囲気の中で10代の若者がオンラインゲームを楽しんでいた。利用料金は1分50kip(日本円で約0.5円)だ。プリンタを備えて文書の出力サービスも行っているが、ゲーム目的以外で利用するユーザーはほとんどいない。

 ラオスのインターネット回線速度は意外にも、中国よりさほど遅くない(体感速度であるが。もちろん日本と比べたら明らかに遅い)。

郊外の大型インターネットカフェはまだ整然としているが(写真=左)、ほとんどはこういう雰囲気で(写真=中央)、けっこう子どもが多かったりする(写真=右)

 若者がオンラインゲームに興じる雑多な空間という、アジアの新興国でよく見るインターネットカフェの風景だが、隣国中国でPC普及に貢献したという「QQ」が、どのインターネットカフェでもインストールされている(QQは、2000年代前半に登場した中国やその周辺諸国で最も利用されているチャット用アプリケーションで、アカウント総数は10億超といわれている。QQの利用者はメールの利用者よりも多く、ほとんどのビジネスマンは名刺にQQのアカウントとアイコンを印刷しているほどだ)。

 店内のレイアウトも中央アジアの同業者より中国に近い。店内には低い仕切りで利用者のスペースが区切られ、それぞれのタワー型PCにはキーボードとマウス以外に、ヘッドフォンとWEBカメラが接続されている。机には、3000Kip(約30円)のコーヒーや6000Kip(約60円)目玉焼き&ソーセージセットなどの欧米風ファストフードならぶメニューが置いてある。

インターネットカフェ飯は欧米化されていて(写真=左)、PCデスクトップは中国化している(写真=右)

 ビエンチャンにあるPCショップは、インターネットカフェに比べれば圧倒的に少ないが、そういう、主にショップブランドPCを扱うショップの店頭にも「QQ」のマスコットキャラクターがドデカッと貼られている。ラオスでPCを組むなり購入なりすると必ずQQがインストールしてもらえる。といっても、ラオス人がQQを使っているわけではない。ラオスに住む多くの中国人が主に利用しているという。

 ちなみに、ラオス人と中国人の“住みわけ”はこれまで訪ねた中国近隣諸国の中で特に徹底していた。特に法律ですみ分けしているわけでなく、完全に“感情”に基づく自然発生的なものというが、繁華街で行っていた中国人の祭りに、地元ラオス人は一切参加していなかったり、ラオス人経営のショッピングセンターが身動きが取れないほどに混雑している一方で、中華系のショッピングセンターには客がほとんどいなかったりする。

ビエンチャンで最も大きなPCショップ(写真=左)。ショップブランドPCからプリンタ、ラジコンカーと扱うカテゴリーはやたらと広い(写真=中央)。ラオスでもよく見かけるチャットアプリケーション“QQ”のマスコットペンギン。しかし、使っているのは在ラオスの中国人がほとんどという(写真=右)

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月24日 更新
  1. 無料画像編集ソフト「GIMP」が約7年ぶりの大規模アップデートで3.0に/Google アシスタントが「Gemini」に完全移行 今後数カ月で (2025年03月23日)
  2. GeForce RTX 5080&5070 Ti搭載グラフィックスカードの通常販売が広がる (2025年03月22日)
  3. サンディスクが「WD」「SanDisk」ブランドのフラッシュストレージをセール価格で販売 (2025年03月21日)
  4. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  5. “普通すぎる”のがむしろいい! 1980円でUSBドングル+Bluetoothデュアル対応の「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」を試す (2025年03月21日)
  6. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  7. まるでビジネスPCみたいなゲーミングノートPC、モンハンも余裕で遊べる「ASUS TUF Gaming A14」 (2025年03月14日)
  8. デルが新デスクトップPC「Dell Slim」「Dell Tower」を3月28日発売 Coreプロセッサ(第14世代)とCore Ultra 200Sプロセッサから選択可能 (2025年03月14日)
  9. 屋外で使える防雨仕様のスマートWi-Fiプラグ「MSS620」を試す 完成度は高く、スケジュール設定なども便利 (2025年03月21日)
  10. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年