クアッドコアCPUでクーラーユニットも強化──「Let'snote B10 15周年記念モデル」2011年PC秋冬モデル

» 2011年09月28日 15時00分 公開
[ITmedia]

TDP 45ワットCPUの搭載を可能にした新規クーラーユニット

クアッドコアのCore i7-2675QMを搭載したLe'snote B10マイレッツ倶楽部プレミアムエディションの15周年記念モデル

 今回登場するクアッドコアCPU搭載のLet'snote B10は、Web販売限定のマイレッツ倶楽部プレミアムエディションでLet'snote登場の15周年記念モデルとして選択できる。

 搭載するCPUは、Core i7-2675QM(2.2GHz、Turbo Boost Technology有効時で最大3.1GHz)で、TDPは45ワットのモデルだ。従来、Let'snote B10は、TDP 35ワットのCPUを搭載していたため、今回のTDP 45ワットCPU搭載にあたって、冷却機構を見直し、クーラーユニットでは、アルミダイキャストのヒートシンクを新たに設計して用意した。このヒートシンクには、放熱効率を上げるため多数の突起を備え、ジャケット部分に銅チップを組み込んだ。また、ヒートパイプで誘導した熱を放出するフィンも、材質を従来のアルミから銅に変え、フィンの間隔も従来の1ミリから0.8ミリと狭くして効率を上げている。

 左側面に設けた排気口もスリットの幅を増やすことで、ボディ内部における空気の流れを向上させている。システム基板も新たに用意し、電源回路の見直しに伴うレイアウト(特にLANコントローラの配置)の変更や、基板形状の変更などが施された。

 バッテリーパックは、従来の2250ミリアンペアアワーから高容量タイプの3000ミリアンペアアワーに変更し、バッテリー駆動時間は、従来のLet'snote B10マイレッツ倶楽部プレミアムエディションが約6.5時間だったのが、約8時間と伸びた。なお、ACアダプタも従来の40ワットタイプから80ワットタイプに変わった。

 そのほかの仕様は、従来のLet'snote B10とほぼ共通する。本体サイズは370.8(幅)×229(奥行き)×31.4〜43.2(厚さ)ミリ。重さは約1.92キロと店頭モデルから40グラム増えた。システムメモリはDDR3を標準構成で8Gバイト(8Gバイトメモリ×1、空きスロット×1基)、最大で16Gバイト(8Gバイト×2枚)搭載可能で、データストレージには容量256GバイトのSSDを採用する。光学ドライブはBlu-ray Discドライブを内蔵する。

 クアッドコアCPUを搭載したLet'snote B10 マイレッツ倶楽部モデルプレミアムエディションの出荷は10月21日から(予約受付は9月28日)で、価格は33万5500円の予定だ。

Let'snote B10 マイレッツ倶楽部プレミアムエディションの従来モデルと15周年モデルのシステムボードとクーラーユニットを比較する。右が15周年モデルで新規に開発したもので、ヒートシンクや基板右下の形状が異なっているのが分かる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月11日 更新
  1. モバイルディスプレイやタブレットを手軽に固定できる、持ち運べるアームスタンドを試して分かったこと (2025年07月09日)
  2. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  3. Arm版Windows 11で「ATOK」が問題なく使える日は来るのか? Qualcomm日本法人のPC事業責任者の見解 (2025年07月09日)
  4. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  5. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  6. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  7. Amazon プライムデーにSonosが登場! スマートスピーカーやヘッドフォンが最大50%もお得に買える (2025年07月09日)
  8. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年7月3日現在】 (2025年07月03日)
  9. 約899gを実現したCopilot+ PCの決定版、ASUS「Zenbook SORA」の性能をチェックする (2025年07月08日)
  10. PCやゲーム機の容量不足に効果てきめんなSandiskのフラッシュストレージ 最大31%オフ! (2025年07月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー