ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「マイレッツ倶楽部」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「マイレッツ倶楽部」に関する情報が集まったページです。

PR:これが2in1の理想型――「レッツノート CF-XZ6」をアキバ取材で使い倒す
デタッチャブル2in1ノートながら、レッツノートならではのハイレベルな打ち心地を実現した「CF-XZ6」。アキバ取材に放り込んだらどんな発見があるのだろうか。PC USERの人気連載を担当するアキバの達人、古田雄介氏に使ってもらった。(2017/6/2)

「AX」と「SX」のイイトコ取り:
PR:ノートPCか、タブレットか、その悩みを真に解決!――光学ドライブ搭載で最軽量2in1の「レッツノートMX3」
ビジネスモバイルの雄、パナソニックがまたやってくれた。2014年春モデルで登場した「レッツノート MX3」は、光学ドライブ搭載で世界最軽量を誇る2in1 Ultrabookだ(12.5型以上液晶搭載コンバーチブルPCにおいて最軽量/2014年1月15日現在/同社調べ)。回転機構付きの12.5型フルHD液晶、光学ドライブ、専用スタイラスペンを搭載しながら、約1.198キロの軽さを実現しているのは見逃せない。もちろん、レッツノートらしく、堅牢性も拡張性もバッテリーにも妥協がない作りだ。(2014/1/16)

2013年PC秋冬モデル:
パナソニック、大画面モバイル「Let'snote LX3」に“デュアルストレージ”モデルを追加
Let'snoteの大画面モデル「Let'snote LX3」にHDDとSSDを両方搭載するモデルが登場。同社直販サイト“マイレッツ倶楽部”限定で発売する。(2013/11/6)

2013年PC秋冬モデル:
パナソニック、大画面モバイル「Let'snote LX3」にタッチ対応モデルを追加
Let'snoteの大画面モデル「Let'snote LX3」にタッチパネル搭載モデルが登場。下位モデルの仕様をベースにディスプレイを変更し、OSは最新のWindows 8.1を採用した。(2013/10/1)

ビジネスにちょうどいいサイズ:
PR:14型で約1.14キロを実現――大画面でも“超軽量”なレッツノート「LX」シリーズが登場!
大画面でも気軽に外に持ち出せる。レッツノートの新モデル「レッツノート LX3」は14型ワイド液晶ディスプレイを搭載しつつ、約1.14キロという超軽量ボディを実現。より自由なワークスタイルをもたらしてくれる注目のマシンだ。(2013/9/2)

最新CPUで“ほぼ1日”動作も可能に:
PR:フルHD+IPS液晶に進化!――「レッツノート AX3」は、タテでもガンガン使いたい
“レッツなUltrabook”のAXシリーズから、Haswell世代の新モデルが登場。念願のIPS液晶を採用し、フルHD表示にも対応した。バッテリー動作時間も40%ほど増え、本当の意味で丸1日使えるマシンになったのだ。(2013/6/12)

2013年PC夏モデル:
ストレージを強化した「Let'snote」夏モデル3機種
パナソニックは5月17日にLet'snoteの夏モデル3機種を発売する。いずれもストレージを強化したのが従来モデルからの変更点となる。(2013/5/9)

ユーザーが思う「理想のモバイルノートPC」は?:
PR:ユーザーが考える「だからレッツノートを選ぶ」理由
登場から16年目を迎えたレッツノートシリーズ。そのコンセプトは拡張しながらも目指すところは変わらない。その“変わらぬモバイルノート”の価値をユーザーの声で検証する。(2013/2/18)

CPUより重要な強化ポイントですね:
利用場面は広がるか? 「Let'snote AX2」の新機能をチェックする
“レッツなコンバーチブル”に新モデルが登場した。“Yoga”先取りで注目のフリップスタイルを使いやすくする機能が追加したという。その使い勝手を検証した。(2013/1/30)

2013年PC春モデル:
念願の店頭ブラックモデルも登場──「Let'snote AX2」
パナソニックは、1月30日にLet'snote AX2の新モデルを発表した。最上位構成では、プレゼンで利用できるモバイルプロジェクターが標準で付属する。(2013/1/30)

2013PC春モデル:
今度はストレージを地道に強化──「Let'snote B11」
パナソニックは、1月30日にLet'snote B11の新モデルを発表した。大画面軽量ノートとして息の長いモデルとなったB11は、メモリとデータストレージを強化した。(2013/1/30)

その興奮はR1を超えた:
PR:変わるのは「レッツノート AX2」だけじゃない!
多くのユーザーが待っていた「レッツノートのUltrabook」は、液晶ディスプレイを“ぐるり”と開いて、あなたのビジネスも変えてしまうのだ。(2012/11/1)

2012年PC秋冬モデル:
とはいえ“ダウングレード”も可能です──「Let'snote SX2」
パナソニックは、10月12日にLet'snote SX2の新モデルを発表した。薄いボディデザインと主要なハードウェア構成はそのままに、OSには「Windows 8」を導入する。(2012/10/12)

2012年PC秋冬モデル:
実は意外な人気Let'sにも“8”がきた!──「Let'snote NX2」
パナソニックは、Let'snote NX2シリーズの新モデルを発表した。OSにWindows 8を導入しただけでなく、データストレージも強化する。(2012/10/12)

2012年PC秋冬モデル:
“軽い大画面”でWindows 8を使うならLet's!コレ!──「Let'snote B11」
パナソニックは、10月12日にLet'snote B11の新モデルを発表した。Windows 8の導入はもちろんのこと、クアッドコアタイプのCPUを従来モデルから強化した。(2012/10/12)

法皇さまはAX2にご満足のようです:
パナソニック、Let'snote AX2の“ハイブリッド・モバイル”を訴求する
「Let'snoteじゃないみたい」と、いささか失礼な声も上がるほどの衝撃を関係者に与えたLet'snote AX2。その製品にこめた意図をパナソニックが説明した。(2012/9/26)

「板のようなLet'snote」って君は信じられるか?:
緊急レビュー:「Let'snote AX2」の変形プレイに驚け!
Let'snoteからUltrabookが登場する! しかし、そんなことに驚いている場合ではない。薄さ18ミリのボディに搭載した液晶ディスプレイがこんなことになってしまうのだ!(2012/9/26)

2012年PC秋冬モデル:
レッツなUltrabookはこうきたか──「Let'snote AX2」
パナソニックは、9月26日にLet'snoteの新モデル「Let'snote AX2」を発表。Let'snote初のUltrabookは、18ミリの薄型ボディのコンバーチブルタイプだ。(2012/9/26)

Ultrabookである必要はない:
“Ivy Bridge”搭載で広がる「Let'snote SX2」の可能性を考えた
「軽くて丈夫でずんぐり」から「軽くて丈夫でスマート(Let'snote比)」に変身した“SX”が“Ivy Bridge”を搭載。この変化はユーザーに何をもたらすだろうか?(2012/7/27)

スマホ連携でデキルが拡がる:
PR:第3世代Core iシリーズを搭載したレッツノートSX2の可能性を探る!
“レッツノートらしからぬ薄さ!”とユーザーを驚愕させた「SX」「NX」に第2世代が登場。“Ivy Bridge”による性能向上と“スマホ連携”で拡がる可能性に注目だ。(2012/6/11)

2012年PC夏モデル:
第3世代のCPUを採用して「1から2」に進化──「Let'snote SX2」
パナソニックは、6月5日にLet'snote SXシリーズの新モデル「Let'snote SX2」を発表。“Ivy Bridge”世代のCPUを搭載して性能とバッテリー駆動時間を強化した。(2012/6/5)

パナソニック、Web直販“マイレッツ倶楽部”10周年記念サイトをオープン
パナソニックは、同社Web直販「マイレッツ倶楽部」の10周年を記念したスペシャルサイトを公開した。(2012/5/10)

2012年PC夏モデル:
Let'snoteにもIvy Bridgeの波が!──「Let'snote B11」
パナソニックは、5月10日にLet'snoteの大画面ディスプレイ搭載モデル“B”シリーズで新モデルを発表した。インテルの“第3世代”Core iシリーズを採用する。(2012/5/10)

2012年PC夏モデル:
Jは“Sandy Bridge”世代で性能強化──「Let'snote J10」
パナソニックは、5月10日にLet'snote J10の新モデルを発表した。従来モデルからCPUとデータストレージを強化している。出荷開始は5月18日の予定。(2012/5/10)

これぞ日本の戦うモバイルPC:
“第4世代”の進化はホンモノか?――「Let'snote NX1」徹底検証
久しぶりの大幅進化となった“第4世代”のLet'snote。光学ドライブを搭載した「Let'snote SX1」に続き、光学ドライブなしの「Let'snote NX1」をレビューする。(2012/3/12)

同じUltrabookでは面白くありませんから:
Let'snoteのUltrabookが「乞うご期待」な理由
薄くなった(従来比)“SX1”の出荷式を行うほどに気合が入る2012年のLet'snote。同社関係者もびっくりしたという「Ultrabook、乞うご期待」発言の真意を聞く。(2012/2/21)

Made in KOBEの今後にも乞うご期待:
「ソリューションを提供する工場を目指す」──出荷式で見えた神戸工場の“将来”
2012年2月24日発売予定の「Let'snote SX1」シリーズ量産機が神戸工場から出荷した。その記念イベントでは、神戸工場が目指す“将来像”が紹介された。(2012/2/9)

軽くて速くて頑丈なのに薄くできますかって? まかせなさい!:
PR:「薄いのに高性能ってどれだけ欲張るの?」──ユーザーに我慢させないレッツノート SX1の秘密を知る!
ビジネスユーザーやその携帯性能と処理性能に大きな信頼を置くレッツノートが、薄くなって、さらに機能を充実させたという。そんなうまい話を君は信じられるか?(2012/1/26)

第4世代のキーワードとは?:
ユーザーの意見を反映した第4世代のLet'snote──「Let'snote SX1」説明会
パナソニックは、1月25日に、2012年春モデルの説明会を行った。会場には多数のLet'snote SX1が展示され、天板カバーなどの専用オプションも公開された。(2012/1/25)

姿が変わってもLet'snoteは変わらない:
薄くなった(Let'snote比)という「SX1」を持って触って走らせた
新モデルが登場するたび「なんか、ずんぐり」といわれてしまうLet'snoteシリーズ。しかし、そんな批判もここまでだっ! 薄くフラットなLet'snoteの実力を見よ!(2012/1/25)

2012年PC春モデル:
ユーザーが待望した薄くてフラットな新シリーズも──「Let'snote」2012年春モデル
パナソニックは、1月25日にLet'snoteの新モデルを発表した。新シリーズとして、薄型フラットボディを導入した「SX」「NX」を投入する。(2012/1/25)

2012年PC春モデル:
SからSXの進化は“薄くフラット”──「Let'snote SX1」
パナソニックは、1月25日にLet'snoteの新シリーズ「Let’snote SX1」を発表した。従来のLet'snoteとは異なる薄くフラットなボディを採用する。(2012/1/25)

2012年PC春モデル:
店頭モデルもクアッドコアCPUに──「Let'snote B10」
パナソニックは、1月25日に「Let'snote B10」の新モデルを発表した。マイレッツ倶楽部モデル限定だったクアッドコアCPUを店頭モデルにも搭載した。(2012/1/25)

2012年PC春モデル:
“ジャケット”なLet'snoteはCPUを強化──「Let'snote J10」
パナソニックは、1月25日にLet'snote J10の新モデルを発表した。店頭モデルでは搭載CPUを強化している。(2012/1/25)

パナソニック、100台限定仕様の「レッツノートS10」の予約受付を開始
パナソニックは、同社直販「マイレッツ倶楽部」限定モデルとなるモバイルノートPC「レッツノートS10プレミアムエディションリミテッド」の予約受付を本日より開始する。(2011/12/6)

クアッドコアCPUで約2倍の性能向上を実現!:
PR:クアッドコアCore i7で最強レッツに!──パワフルなB10で思いっきり働け
レッツノートが登場してから15年。“15周年記念モデル”としてクアッドコアCPU搭載の“B10”が登場した。見た目に分からない「大改造」をここに紹介しよう。(2011/10/11)

2011年PC秋冬モデル:
インテル未発表“Sandy Bridge”も!──「Let'snote」2011年秋冬モデル
パナソニックは、8月24日にLet'snoteの2011年秋冬モデルを発表した。登場するシリーズは従来のままだが、インテル未発表CPUを採用するなど性能強化が進んだ。(2011/8/24)

2011年PC秋冬モデル:
ようやくUSB 3.0をサポート──「Let'snote B10」
パナソニックは、8月24日に大画面ディスプレイ搭載のLet'snote B10で新モデルを発表した。CPUを強化したほか、本体にUSB 3.0を追加した。(2011/8/24)

2011年PC秋冬モデル:
CPUが何になるかは出荷までのお楽しみ──「Let'snote S10」
パナソニックは、8月24日にLet'snote S10の新製品を発表した。マイレッツ倶楽部プレミアムエディションでは、インテルの未発表CPUを採用する。(2011/8/24)

2011年PC秋冬モデル:
いつもと変わらず地道に強化──「Let'snote N10」
パナソニックは、8月24日に「Let'snote N10」の新モデルを発表した。店頭向けモデル、マイレッツ倶楽部限定モデルともに、CPUの強化がポイントだ。(2011/8/24)

2011年PC秋冬モデル:
寒くなる季節にはジャケットPCを──「Let'snote J10」
パナソニックは、8月24日に「Latsnote J10」の新モデルを発表した。店頭モデルでメモリ容量を強化、マイレッツ倶楽部モデルではCPUを強化した。(2011/8/24)

起きている時間はずっと使える!:
PR:高性能でしかも“超”時間バッテリー駆動のレッツノート S10でがんばる
長時間バッテリー駆動、高性能、そして、堅牢。レッツノートでは当たり前のことだ。しかし、今の日本でこの性能が強く求められる。そして、さらに強化された2011年夏モデルのS10に迫る!(2011/5/18)

2011年PC夏モデル:
ツウな軽量1スピンドル“レッツ”はIE9を標準導入──「Let'snote N10」
パナソニックは、4月22日に「Let'snote N10」の新モデルを発表した。工場出荷状態でOSにService Pack 1を適用し、Internet Explorer 9が導入される。(2011/4/22)

2011年PC夏モデル:
スタンダードも“Sandy Bridge”世代に──「Let'snote J10」
パナソニックは、4月22日に「Let'snote J10」の新モデルを発表した。下位モデルでもインテルの最新プラットフォームを採用する。(2011/4/22)

2011年PC夏モデル:
Sandy Bridge搭載モデルが充実した!──「Let'snote」2011年夏モデル
パナソニックは、4月22日にLet'snoteの2011年夏モデルを発表した。今回登場するのは従来からの「B」「S」「N」「J」、そして、「C」にも新モデルが加わった。(2011/4/22)

いやはや、本当にありがとう:
こんなときだから、公!私!動!で頼りになった「Let'snote B10」
「Let'snote B10のレビューはもう掲載したじゃない」という声を押しての再登場。この数週間でLet'snote B10が私をいかに助けてくれたのかを紹介したい。(2011/4/6)

大画面ノートをパナソニックが作るとこうなる!:
PR:15.6型フルHD画面で2キロを切る軽さの“どこでもデスクトップ”!──「レッツノート B10」の自在なパワーを堪能
デスクトップPCの代わりにノートPCを選ぶユーザーやオフィスは多い。でも、大画面と性能のために、がまんを強いられてはいないか?「レッツノート B10」なら、本当にノートPCがデスクトップの代わりになる!(2011/2/21)

「省電力設計のおかげで早く出せます」(キリッ):
“Sandy Bridge”なLet'snote春モデル、2月26日から出荷開始
パナソニックは、1月27日に発表したLet'snote2011年春モデルで出荷日未定だったモデルの出荷開始日を明らかにした。(2011/2/18)

A4ノートも“Let'snote”ならこう変わる:
ガマンを強いるオフィスPCへのアンチテーゼ、パナソニックの15.6型「Let'snote B10」の狙い
パナソニックは、Let'snote新モデルにこれまでより大型の「Let'snote B」シリーズを追加。“作業効率は落とさず、不満なく持ち運べる”のビジネスニーズを満たすシリーズとして展開する。(2011/1/28)

2011年PC春モデル:
プレミアムな“J”はSandy Bridgeをまとう──「Let'snote J10」
軽量1スピンドルの「Let'snote J」シリーズに2011年春モデルが登場。マイレッツ倶楽部モデルプレミアムエディションは、“Sandy Bridge”世代のCPUを搭載する。(2011/1/27)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。