利用場面は広がるか? 「Let'snote AX2」の新機能をチェックするCPUより重要な強化ポイントですね(1/3 ページ)

» 2013年01月30日 17時00分 公開
[長浜和也,ITmedia]

依然として“欲しい構成”で迷う店頭モデル

 1月30日に登場したLet'snote新モデルは、「AX2」「SX2」「NX2」「B11」のいずれのシリーズもCPUの強化、もしくは、メモリ、ないし、データストレージの強化にとどまっている。OSは、Windows 8 Proを導入してボディサイズと重さ、デザインも従来どおりと、その姿を大きく変えたモデルはない。

 Let'snote AX2の店頭向け新モデルでは、CPUにCore i7-3537U(2.0GHz、Turbo Boost Technology有効時で最大3.1GHz)を採用するハイエンド構成と、Core i5-3437U vPro(1.9GHz、Turbo Boost Technology有効時で最大2.9GHz)を採用するミドルレンジ構成、そして、Core i5-3337U(1.8GHz、Turbo Boost Technology有効時で最大2.7GHz)を採用するバリュークラス構成が登場する。

 2013年の春モデルでは、各メーカーともMicrosoft Office 2013の導入を訴求しているが、Let'snoteシリーズでも、各シリーズでOffice Home and Business 2013が付属する構成を用意する。ただ、Let'snote AX2の店頭向けラインアップでOffice 2013が付属するのは、ミドルレンジ構成とバリュークラス構成の“Core i5搭載”モデルだけで、Core i7を搭載する構成では、Office 2013が付属しない。

 このような、Let'snote AX2における「構成の逆転現象」は、ほかにもあって、vProに対応するのはミドルレンジ構成だけ、ブラックモデルを用意するのはハイエンド構成だけと、ユーザーの希望に微妙に合わないモデルが並んでいる。これは、2012年秋冬モデルでLet'snote AX2が登場したときも同じだった。

 ハイエンド構成でOffice 2013を使いたいなら、カスタマイズに対応したマイレッツ倶楽部モデルがあるじゃないか、というのが、パナソニックの意見かもしれないが、多くのユーザー、特に、パナソニックが最近のプロモーションで重視している「新しくLet'snote を選んでくれるユーザー」は、依然として店頭で製品を選ぶケースが多い。店頭モデルのハイエンド構成でもOffice 2013が付属する構成を用意するか、店頭でもある程度のカスタマイズに対応できると、購入するモデルで悩むユーザーも減るだろう。

店頭モデルでもCore i7搭載の本体ブラックモデルが登場した。ボンネットの突起部が0.5ミリと薄いボディとあいまって、本体サイズはこれまでと同じなのに、さらに薄くなったと錯覚しそうになる

「やっぱり黒いボディはいいですね」

 2013年春モデルのLet'snote AX2では、店頭モデルでも本体カラーにブラックを採用した構成が登場した。Let'snoteシリーズのデザインアイディンティティーは、長らく「シルバーボディに凹凸のあるボンネット天板」というイメージが定着していたが、ジェットブラックモデルの登場以来、「やっぱり、黒いボディのLet'snoteもいいよね」というユーザーが多くなった。評価している“黒い”Let'snote AX2を実際に見た人の評価も「やっぱり黒いとかっこいいですよね」とよろしい。

 Let'snoteシリーズの本体ブラックモデルでは、以前からアナログRGB出力とUSB 3.0を規格に合わせた「青色」にしている。デザインで選択するユーザーが多いブラックモデルだけに、ここも黒くしてほしいという意見は少なくない。USB 3.0とUSB 2.0が混在するノートPCでは、塗り分けてほしいと思うときもあるが、Let'snote AX2は、すべてUSB 3.0なので、その必要もない。

 その本体に搭載するインタフェースは、左側面に有線LAN、アナログRGB出力、SDメモリーカードスロット、マイク端子にヘッドフォン端子、無線接続のオンオフスイッチを用意し、正面にはスレートスタイルで利用する音量調整ボタンと電源スイッチ、右側面には2基のUSB 3.0とHDMI出力、盗難防止チェーンロックがある。なお、右側面にはカードスロットのようなインタフェースもあるが、これは、法人納入モデル向けに用意した電子カードモジュールを搭載したときにカード挿入口として使うことになる。

正面は取り外せるバッテリーと音量調整ボタン、画面回転ロック、電源ボタンを備え(写真=左)、背面はインタフェースを用意せずクーラーユニットの排気口だけを用意した(写真=右)

左側面には、電源コネクタ、有線LAN、アナログRGB出力、メディアカードリーダ、マイク端子にヘッドフォン端子、そして、無線接続のオンオフスイッチを搭載し(写真=左)、右側面には2基のUSB 3.0とHDMI、盗難防止チェーンコネクタを用意する。右側面前寄りにあるスリットは法人向けに特定目的のカードリーダモジュールを内蔵する

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  8. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. レノボ、Ryzen Threadripper PRO 7000 WXシリーズを搭載したタワー型ワークステーション (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー